• ベストアンサー

『予想』 は数学の教授の業績として査定されるのですか

理数系に詳しい者ではないのですが、数学について書いてある雑誌等をみると、 「谷山・志村予想」とか、「フライ・セール予想」とか、『予想』 というのがよく出てきますが、 数学の大学教授等が、給料を決められるときに、こういう『予想』 というのも査定に入れてもらえるのですか?  数学者は、『証明』を公表しなければ認められない、と聞いたことがあるのですが、『予想』するだけで業績とみなしてもらえるのでしょうか? また、証明なしの『予想』だけで、学術雑誌等に掲載してもらえるのでしょうか?  学者の方のお仕事についてあまり良く知りませんので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

まず、教授の給料について。私立大の給料は良く知りませんが、国立大から私立大に移籍するときは国立大での給料(額ではなく号俸)がベースとなるようです。 そこで国立大の給料ですが、業績にはほとんど関係しません。教授になってしまえば、通常は1年に1号俸昇給します。特別昇給というのがありますが、これも回り持ちで貰うのが普通です。 では業績は全く関係ないかというと、そうではなく助手→助教授、助教授→教授の昇格のときに考慮されます。しかし、業績が非常に優れている必要はなく昇格の内部基準を満たせばよくて、あとは業績以外の要因で決まることも多いのです。 予想が業績になるかですが、あまりならないでしょう。予想はあくまで仮説です。英語では Conjecture ですが「臆説」と訳すこともあって、信用できる業績ではないからです。ただ、「谷山・志村予想」程度になると業績になる可能性はあります。 「谷山・志村予想」は学会誌ではなく、シンポジウムで発表されたようです。その後志村先生の努力によって洗練され周知されるようになったのですが、予想そのものが論文として学会誌に掲載されたかどうかは知りません。ただ、志村先生が学会誌に展望や解説を書かれたときに触れられた可能性はあります。ただ、学会誌に展望や解説を書くためには(予想ではなく)何か大きな業績を出していないとチャンスはないでしょう。 余談ですが「谷山・志村予想」が成立すると仮定して何かの結論を導いた論文は数百とあるそうです。そして、「谷山・志村予想」が成立すればフェルマーの最終定理が成立することが示されました。ということは、フェルマーの最終定理に反例があれば(x^n+y^n=z^n に n>2 で正整数解があれば)「谷山・志村予想」が成立せず、これら数百の論文が無価値になってしまうわけです。反例を見つけたというニュースが流れる度にヒヤヒヤした数学者が大勢いたことになります。

London88
質問者

お礼

さっそくご回答いただき有難うございました。 とても詳細なご説明はわかりやすくて、たいへん感謝いたします!

関連するQ&A

  • フェルマーの最終定理について

    数学は得意ではないし本当の内容は分かりませんが、フェルマーの最終定理の経緯を本で読むととても興味深いですね。そこで素人の質問なのですが、 1) この定理の証明のために数学が発展してきたことは分かりましたが、定理自体は他の何かの定理の証明に使われたりなどしているのでしょうか? 2) 将来、何か実生活に役立つようなことはあるでしょうか(解がないことで何か保障されるといったような)? 3) フェルマーがこの定理を発見していなかったら、後年だれかが発見していたでしょうか? 4) フライのアイデアがなかったら、谷山・志村予想が証明された後もフェルマーの最終定理は証明されずにずっと残っていたでしょうか? 5) 将来、ワイルズの証明よりもっと簡易な証明、あるいは谷山・志村予想と関係ない証明は現れるでしょうか? アンケート的な疑問が多くて恐縮ですが、数学に詳しい方のお考えを聞けたら幸いです。

  • 科学者が研究結果を公表する方法について教えて下さい

    科学者の仕事について教えて下さい。 科学者は自分の研究結果を公表しなければ、その研究を行ったと認められないと聞いています。 その公表の方法は、専門の学術雑誌に掲載することのみでしょうか。 たとえば、自分の研究結果を、世界中の有名な科学者あてにメールで送信したら、公表したことになるでしょうか。 また、自分の研究結果をブログに載せたら、公表したことになるでしょうか。 学術雑誌の場合、投稿された研究論文は、適切な形式にかなっているかどうか審査され、その審査を通らなければ掲載されないと聞きましたが、 メールやブログの場合は、審査が無いので、公表と認められないのでしょうか。 また、博士論文、修士論文、卒業論文等は公表と認められるのでしょうか。 公表とはどういうものでしょうか?

  • 業績水増しの懲戒処分は?

    公務員が自分の業績をよくみせるため架空の業績を計上するとか、「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」など故意に虚偽の報告を所属機関に行い、その結果所属機関が騙され「対外的な評価」の対象となる業績資料に事実に反する記載をして評価機関に報告、かつ公表した場合、公務員は懲戒処分を受けますか?懲戒処分を受けたとしてどの程度ですか?(懲戒解雇とか停職とか) 「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」とは例えば ・国税調査官が小規模の脱税しか見つけてないのに、実際よりも大規模な脱税を摘発したと報告 ・警察官が小さな事件の犯人しかみつけてないのに、重大事件の犯人を見つけたと報告 ・国立大学の教授が本当はまだ雑誌への論文の掲載が決まっていないのに、掲載決定と報告 のようなことです。 「対外的な評価」とは所属機関の上層機関や第三者機関など外部機関が評価するケース。例えば、国税庁、警察庁、大学の業績を上層機関である財務省、国家公安委員会、文科省や第三者機関である総務省等の評価委員会が評価するケースです。「あなたの部署は重大な脱税を摘発し、社会の改善に重要な貢献をしたのでA評価」「あなたの大学は論文をたくさん出したのでA評価」など。

  • 奨学金返還免除の申請(業績の部分)について

    初めまして。 日本学生支援機構の第一種奨学金貸与の大学院生です。 今年度で貸与が終了します。そのため、奨学金返還免除の申請書を書いていたのですが、わからないことがあったので質問させてください。(大学によって評価の基準などは違うかもしれませんが) 以下のものは、業績の一つとして申請書に書いていいのでしょうか?(あるいはプラスの評価になるのでしょうか?) ・審査付き論文の研究論文集への掲載とその学会での発表(全国レベル) ・審査なし論文の技術研究発表会での概要掲載と発表(東北、関東などの地方レベル) ・大学が1年に1回発行する学術雑誌紀要掲載と発表 ・大学内の研究事業報告発表会での発表 ・ティーチングアシスタントをしていたかどうか ・科学研究費基盤研究Bの助成を受けて研究や論文作成を実施していたということ 言葉足らずで伝わりにくい部分があるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 企業のIRニュースで上方修正と発表したのに。。。?

    教えてください。東京マザーズに上場している企業の株を購入しています。その企業のホームページに掲載されているIRニュースでは業績が10%以上の修正があったため上方修正を発表しています。ですが、四季速報・証券会社のニュースには、公表されていません。4月10日に企業のHPで掲載されているのに・・?どうして発表されないのでしょうか? 4/10:中間単体 07年2月冬期2.4倍・・・・売り上げ・営業利益・経営利益の数値はでているのですが 「○○企業、業績予想と配当予想を上方修正」この一行がありません。 どうしてでしょうか? 配当も1500円するように予想しています。 売ろうかどうしようか迷っています。 宜しくお願いします。

  • 業績予想のあり方

    将来の潜在能力や成長性を考慮した業績予想はどのようにかんがえたらよろしいでしょうか。

  • ドクターの生活

    こんばんは。当方M2の文系大学院生で、来年は博士課程進学を目指し、将来的には研究職に就きたいと考えている者です。 今日なんとか学術振興会特別研究員の募集要項を書き上げ、大学に提出してきました。何度も担当教官にコメントをいただき、自分なりにですがちゃんと自分の研究内容を書き表せたと思います。またこれまでの業績は雑誌掲載3本、国内学会発表4本です。 ただ、学術振興会特別研究員に受かるのは全申請者中約10%くらいのものと聞きました。そして、僕はそんな中で受かる自信はありません。でも僕は博士課程に進みたいのです。 そこで、学術振興会からの基金を受けないで博士課程で研究を続けてる方々はどのようにして研究生活を送ってられるのか教えてください(特に金銭的な面に関して)。よろしくお願いします。

  • 数学の論文の英訳について

    原文をそのまま掲載することはできないのですが、数学の論文で It has been conjectured that A satisfies the B . The restricted case of B for C follows from the fact that D. となっていた場合、 The restricted case of B for C は the fact that Dによって予想されているという意味でしょうか? それとも証明されているという意味でしょうか? ここで A:ある集合 B:ある性質 C:Aに真に含まれるある集合を決定するある性質 D:ある定理 です。 お手数ですがご回答よろしくお願い致します。

  • 嘘の申告の懲戒処分は?

    公務員が自分の業績をよくみせるため架空の業績を計上するとか、「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」など故意に虚偽の報告を所属機関に行い、その結果所属機関が騙され「対外的な評価」の対象となる業績資料に事実に反する記載をして評価機関に報告、かつ公表した場合、公務員は懲戒処分を受けますか?懲戒処分を受けたとしてどの程度ですか?(懲戒解雇とか停職とか) 「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」とは例えば ・国税調査官が小規模の脱税しか見つけてないのに、実際よりも大規模な脱税を摘発したと報告 ・国立大学の教授が本当はまだ雑誌への論文の掲載が決まっていないのに、掲載決定と報告 のようなことです。 「対外的な評価」とは所属機関の上層機関や第三者機関など外部機関が評価するケース。例えば、国税庁、大学の業績を上層機関である財務省、文科省や第三者機関である総務省等の評価委員会が評価するケースです。「あなたの部署は重大な脱税を摘発し、社会の改善に重要な貢献をしたのでA評価」「あなたの大学は論文をたくさん出したのでA評価」など。

  • 事実に反する申告の処分は?

    公務員が自分の業績をよくみせるため架空の業績を計上するとか、「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」など故意に虚偽の報告を所属機関に行い、その結果所属機関が騙され「対外的な評価」の対象となる業績資料に事実に反する記載をして評価機関に報告、かつ公表した場合、公務員は懲戒処分を受けますか?懲戒処分を受けたとしてどの程度ですか?(懲戒解雇とか停職とか) 「ある業績をより評価の高い異なる業績に計上する」とは例えば ・警察官が小さな事件の犯人しかみつけてないのに、重大事件の犯人を見つけたと報告 ・国立大学の教授が本当はまだ雑誌への論文の掲載が決まっていないのに、掲載決定と報告 のようなことです。 「対外的な評価」とは所属機関の上層機関や第三者機関など外部機関が評価するケース。例えば、警察庁、大学の業績を上層機関である国家公安委員会、文科省や第三者機関である総務省等の評価委員会が評価するケースです。「あなたの部署は重大な脱税を摘発し、社会の改善に重要な貢献をしたのでA評価」「あなたの大学は論文をたくさん出したのでA評価」など。