• ベストアンサー

今回のケースではどちらに非があると思いますか?

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.11

まあ同棲って基本的に一緒に生活するということで相手の今まで見えないところが見えたり、相手の行動や癖が生理的に受け付けないところがあったりしてぶっちゃけ相手のこと嫌いになったりするんで戻ってくることは容易に予測でき、 それなりの期間(2ヶ月は短いかと・・・)が経ってない限り義妹さんのものを捨てるという安易な行動をしてしまったって落ち度はあると思います (聞く限り計画性、冷静さがない人だと思うし・・・) しかしながらかなり不用意な発言をしているので義妹さんの方が分が悪いと思います 自分で許可したからこうなってしまったというのが現実です (他人の価値観と自分の価値観が一緒だと勘違いでもしていると思います) まあ常識が欠けているというより狭い見識しか持ってない、自分勝手な人だと思います 自分が親なら家に二度と帰ってこないと言い捨てたなら間違いなく家を追い出してますけど;; (変に甘やかすからそうなるって考えだから・・・) 自分の発言に責任は持てないのか?と激しく問い詰めたいですねw あと威圧的に責められても冷静に対処していけば問題ないと思いますが・・・ (どうせ女なんですから暴力で訴えられてもどうにでもなるでしょ? 義妹さんが格闘技でもやってない限り・・・ あと裁判沙汰には出来ないような傾向の人に思えますし)

noname#19236
質問者

お礼

ありがとうございます。今まではお父さんと取っ組み合いの喧嘩をしたらしいですが、所詮お父さんは本気になるわけもなく、後は母親と妻への暴力をしていたようです。私は格闘技経験もありますが、一方的に殴らせて刑事告訴します。生命に影響が出るようであれば、取り押さえるだけの力を使うでしょう。十分に殺人未遂が成立するわけですから。 要するに自分のマイナス要素は受け入れずに、正当化しているだけと思っていますので。相手から攻撃がなければ、こちらは何もするつもりはありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノイローゼになるほど悩んでいます。教えてください!!

    私は二人姉妹の姉です。妹は現在30歳を前にしている独身女性です。20歳くらいからアダルトチルドレンという診断を受けて精神科に通院しています。家庭に不満があるため、1年以上前に「こんな家には二度と戻らない」という捨て台詞を残して家を出て行きました。現在は彼氏と同棲しています。今年に入り私が結婚をして現在の主人に家に入ってもらいました。家族で話し合いをし、出て行った妹の部屋をそのまま使わせてもらうことの許可を得ました。妹にも確認を取りました。その際にゴミ等が散乱していて悪臭を伴っていたため、室内クリーニングをして、さらに私物を箱の中に全部まとめて入れてしまいました。残っていたタンスの洋服も全部取り出し、圧縮パックに入れ押入れ片付けました。 そして5月の連休で家に帰ってきた妹が自分の部屋を見て急に怒り出 し、「勝手に大切なものをいじった」「心を踏みにじられた」と毎日電話とメールで罵声を浴びさせられました。そして慰謝料を請求されています。私たち夫婦は陳謝し、部屋の使用にあたっての確認はとった筈だと訴えましたが、言った言わないの押し問答になってしまい解決できないまま、今まできてしまいました。現在では更に怒りが増しているようで、姉妹の縁を切られましたが更に慰謝料・土下座・一生の嫌がらせをする。という脅迫をされていますがどうしたらいいでしょうか?

  • 必要な人では無くなった?

     私が妻に「君には俺が必要だよ」と言い、妻も「いつもそばにいてね」と結婚をしました。  25年が経過した今でもいつも一緒にいる仲の良い夫婦ですが、最近、夫婦生活(まだあった)で 強くは無いけれど嫌がるようになりました。  そんな時、偶然にタンス(夫婦で使用)の妻の引き出しから私のAVを発見しました。すぐに自分の 部屋に戻しておき、妻には何も言いませんでした。10年くらい前に妻に見せたときにはとても嫌がっ ていました。その後も何度か夫婦でみましたが妻の興味はまったく無く、それ以降夫婦で見ることは なくなりました。  今回は私の部屋を片付けたときに見つけたと思いますが、正直言って妻がAVを見るとは思いませ んでした。驚きでした。その後、妻が何か言ってくるのか思いましたが何も無く普段通りでした。  しかし、数週間後出張で家を空け部屋に入るとなんだか違和感があり、誰かが部屋に入ったようで 「まさか…」と思いAVの入っているダンボール箱を見ると1本無くなっていました。家には息子もいる ので部屋に入ったかを尋ね「入ってないよ」との返事。では妻が?タンスや押入れの中を見ると無く、 妻のビデオやCDラックを見ても無く、自分の勘違いと思い何気なくビデオを取り出すとケースの中 からAVが出てきました。今度また何も言わずにもとに戻しました。その時にゴミ箱に捨ててあるテッシュ がとても気になりました。ある本に「女性は自分でするときにしかAVは見ない」と書かれていたことが 頭に残っています。  この間夫婦生活は誘っても嫌がっていますので無いままです。その後も家を空けるとまたAVが無く なり、また見つけましたが今度はそのままにしています。妻は平気に普段と変わらない様子です。  非常に残念ですが、もう25年もなると精神的にも肉体的にも私を必要と無くなったことではないで しょうか? 

  • 同居について

    はじめまして。 私は2月に結婚して、3月から相手のご両親と同居することになったのですが、なにせ家が狭くて驚いてます。 私たちが使えるスペースは8畳一間・・・。しかも彼氏のご両親と同じフロア、隣の部屋。 私の両親が嫁入り道具として、鏡台とたんすを持たせてあげたいと言ってくれてるんですが、それを彼氏のご両親に話したら家が狭いから今ある彼氏の母親のものを使用したら?って言われました・・・。 私は、実家の両親の気持ちに答えてあげたいんですが・・・。 今彼氏とそのことで気まずい雰囲気になっています。 同居ってやっぱり使われる部屋はこれくらいが妥当なんでしょうか? あと、彼氏のご両親の意見を聞いてうちの両親を説得したほうがいいのでしょうか? アドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 妻が義姉を気にして自分の実家に甘えません

    妻の実家にはお兄さん夫婦とその子供(姪)が同居しています。 義兄が結婚する前は、妻は何かと実家に行ったりしていたのですが 義兄が結婚し、しばらくして同居を始めたら 妻は自分の実家にあまり行かなくなりました。 妻が妊娠し、出産のために里帰りしたのとほぼ同時に 義兄夫婦も同居を始め、 里帰り中の妻が、もともと自分の部屋で家具もそのままになっていた所を使う予定が 義姉がその部屋を使いたがり急遽その部屋は義姉の部屋となり、 妻は 家を出て一人暮らしをしている弟の部屋を片付けて使っていました。 元自分の部屋で懐かしい家具に囲まれて過ごすことを、 妻は心のどこかで楽しみにしていたようでしたので、少し寂しそうでした。 出産を終えて妻が自宅に戻ってしばらくしたら 義姉は部屋にあった妻が昔使っていたベッド等も捨ててしまいました。 自宅で仕事をしている妻は、家事、育児、仕事と日々きちんとこなしていて 疲れが溜まってグッタリしていることもあります。 「実家へ帰ってご両親に子供の面倒を見てもらって、ゆっくりしてきたら?」と言っても 「うーん…。いい。実家には●●ちゃん(姪)がいるから、更にこの子まで来たら大変だよ」と決して甘えようとしません。 義兄夫婦が実家に生活費を入れているから、 ご飯を実家で食べるのも申し訳ない気がするのだそうです。 実家に行っても【ピンポン】を鳴らしてから入るという 他人行儀なことをします。 妻としては、 『私は外に出た人間、義姉は実家の人間。実家で義姉優先は当たり前。』 『私の実家であっても、私の自宅ではない。』 『あの部屋はもう義姉のだから、そこにあるものは義姉の好きにしてくれて構わない。』 『姪は実家の内孫、ウチの子は外孫。両親は両方大切に思ってくれているのは分かっているから、内孫の姪を持ち上げていても嫌ではないし、寧ろその方がいいと思う。 だって、その方が義姉の【居場所】がそこにあるって安心するから。』 と言って義姉を庇います。 私が「だって自分の実家だろ?遠慮することないんじゃないの?」と言うと 「甘い」と一喝。 それは、自分の母親と祖母、祖母と曾祖母の 嫁姑関係や嫁と小姑関係を見て来ているからそう思うようになったとのこと。 私は男2人兄弟の次男で、母は嫁姑関係とは無縁だったからか、 妻の気持ちが分かりません。 いずれ私の兄夫婦も私の実家に入って両親と同居することになると思いますが 私は自分の実家なので、普通に「ただいま」って家に入って行くと思うと妻に言うと 「それじゃあ、お嫁さん(兄嫁)が可哀相!お嫁さんの家であって、もうあなたの家ではないの!!!」と怒られます。 そういうものなのでしょうか? でも妻みたいに自分の実家に対して他人行儀な振る舞いをすると 絶対私の両親は「さみしいからそんな事しないで」と嫌がります。 これを言うと妻は「お義母さんは嫁姑小姑云々と無縁だったからよ…」と。 お嫁さんの立場の方、やはり妻の考えは当たり前ですか? 小姑(私の妻と同じ立場)の方、やはり実家と距離を置くようになりましたか? ちなみに妻と義姉は普通に仲が良いです。

  • 妻の実家依存?について

    閲覧ありがとうございます。 私と妻、もうすぐ1歳になる娘の3人暮らしの家族です。 もともと心が安定せず、好不調の波が激しい妻なのですが、出産してから生活が育児に伴い激変し、心の調子がしばしば悪くなります。それはどこのご家庭でもあることだろうと思いますが、うちの場合特殊なのは (1)私の実家は男ばかりが育った家庭でがさつで言動や行動が強め。父と母の仲が悪い。特に妻と母は馬が合わない、実家に住んでいる弟夫婦に子供が出来ず、私たちに対して僻み?というか良く思っていない、私たちとは少し疎遠になっており少しの手助けもお願いできない状態。(というよりお願いしたくない) (2)妻の実家は妻の妹が継いでおり、うちより少し早めに生まれた子供があり、ご両親は仕事しながらも義妹夫婦を全面的なサポート。今年には義妹夫婦は実家に入るそう。妻は少し実家に頼りたい時も育児相談したいときもなかなかご両親が忙しく取り合ってもらえない。 という点です。 もちろん私は両実家に頼らずともなんとか3人で頑張ろうと妻を促しますが、気持ちが沈んでしまうと耳を貸さず「誰も私を必要としていない」「私なんか居ないほうがみんながうまくいく」とどうしようもなく落ち込んでしまいます。妻の実家のご両親は「甘えだ」とか「嫁に行った自覚を持たなければいけない」と厳しい意見で妻を突き放します。私の実家に頼ることは妻の中では論外。私も妻と同じであんな環境の悪い家には頼りたくないと思っています。特に育児に関しては。 妻は究極の甘えん坊なんだとも思います。 実家のご両親が厳しく言われるのも分かります。でも、友人や職場の方々と仲良くやって私たちだけの輪を広げていこう!と提案しても、週末にはどこどこに行って楽しく遊ぼう!と提案しても落ち込んでしまった妻には聞こえていません。 今、特に保育園に娘を預けて妻が職探しをしようという所でいろいろ意見を求めたい時期であるので実家のお母さんや妹に相談したくとも、突き放されてしまっている状態でもともと同じ家族だったのに妻は取り残されたと感じてしまっており、SOSダイヤルに助けを求めている次第です。 私も夫として自覚が必要なんでしょうが、やはり実家のご両親にしてみれば 外に嫁に行った娘<家を継ぐ娘 なのでしょうか? いろいろ分からない点がありますし、私自身も妻をどう盛り上げて行っていいか不安に思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 初節句の事で…

    我が家は結婚してなかなか子供が授からず、3年目にして待望の長男が昨年末に産まれました。 もうすぐ初節句を迎えるので、妻の実家で立派な鎧を用意して頂きました。僕は次男で現在アパート暮らしをしているのですが、両家で話し合った結果、今年だけは初節句という事で僕の実家に飾らせてもらう事になり、先週飾り付けを済ませました。(実家には毎週末行っている) 僕の実家は田舎の農家で、僕の兄が結婚して跡を継いでいます。 兄夫婦には娘が2人いて、僕達に息子が産まれてからは兄夫婦に跡継ぎの息子がいない事を周りの親戚から嫌味で言われる事が何度かあり、その度に義姉が辛い思いをしてきたようです。 昨日僕の実家に親戚が来て、僕の息子の鎧を見て“兄夫婦に対する嫌がらせだ”とか、“妻の実家や僕達は何を考えてるんだ!こんなのすぐアパートに持って行かせろ!”と僕の両親に言ったそうです。 僕達夫婦はもちろんの事、妻の実家・僕の兄夫婦・両親は嫌がらせとかそんなふうに思ってもいなかったので突然そんな事を言われて戸惑っています。 僕の両親は、他にも同じように言ってくる人がいると思うからアパートに持って行った方が良いのでは?と言いますが妻の実家では、一度飾ったものを又しまって飾りなおすのはやめてほしいと言われました。 僕達は妻の両親と同じ意見なのですが、僕の両親や兄夫婦の事を考えるとどうしたら良いのか悩みます。 些細な事でも良いので、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 実家の散乱した部屋について。

    実家の散乱した部屋について。 実家の散乱した部屋について。悩んでいます。 ぜひ、皆様のご意見を聞かせてください。 昨年、結婚して0歳の子供を育てる主婦です。 現在は実家からは離れて暮らしていますが、私が物心つた時から私の家は、片付かない物で散乱した状態です。原因は、夫婦関係の破綻だと子供心に思っていました。家で専業主婦の母が掃除・整頓をほぼ完全に放棄してしまいました。父は見て見ぬふりで、今まで放置。わたしや弟が中学になって少しずつ片づけましたが、大きないらない家具や布団、衣服など大量でいらないと思っても母は捨てません。 こんな状態で、夫を実家に招いたことはありません。というか見せられません・・・。 このことはちゃんと話していません。これも気がかりです。 このまま、夫に実家のことは細かくは話さず、家族3人で過ごして行くことも当分はできると思ってますが、私はどうにかして綺麗にして子供や夫も交流出来るようにしたいと思ってます。 片づける気がない父母とどのように実家を片づければいいか悩んでいます。 このような実家の家庭の問題をなかなか知人には話しづらく、この場で相談させてもらいました。 どなたか、ぜひアドバイスください。 お願いします。

  • 義実家での寝室

    帰省時に夫の実家で寝る部屋で悩んでいます。 夫の実家は都内の下町情緒溢れる場所にあります。 戸建ですが狭いです。 悩みは、私達4人の寝床となる6畳の和室に 大人の背丈程のタンスが3面に渡り置かれているのです。 (押入れはちゃんとあります) しかも、転倒防止策は何一つ取られていません。 小さい子供2人がいるので、地震が来た時の事を考えるとゾッとします。 私は関西出身で、阪神淡路大震災の怖さを知っています。 あとちょっとで!という危険を身内が経験しているので尚更です。 義理の両親も地震が来たら大変と口にしていますが、行く度に現状維持のまま。 最近では笑ってネタにしている程。 流石に子供が産まれ、この子達の身の安全を考えると恐ろしく、 この部屋で地震が来たらと思うと泊まりたく無い気持ちで一杯です。 夫もどうにかしてと言っても、聞き流す両親に少々ムッとしてしまいます。 物置になっている2部屋を整理して、私達も手伝うから タンスを片付ける案を夫が出しても、片付ける気は全くありません。 夫の実家から遠方に住んでおり、帰省時は夫の実家に泊まるのが当たり前になっています。 私が大震災を経験している。 小さな幼児達がいる。 タンスの圧死が一番多い。 等の事を言っても、何も動かず聞き流す。 夫の兄夫婦は何も言わずその部屋に泊まっている為、私達夫婦の願いはウルサイようです。。。 この現時点で、どうにか円滑に事を進める案はありますか? やはり、防止策を取れないのであれば、ホテルに泊まると言うしかないのでしょうか?

  • 両家の板挟み

    <少し長文です> 結婚して半年の男(29歳,長男)です. 挙式もすませて,今度妻が妊娠しました. 夫婦2人は地元を離れて働いており,両親とは別居です. しかし,両家の意見が全く噛み合ずに,真剣に悩んでいます. 妻の両親は「生まれるまでは嫁の親が・・・」と安産祈願など妻の実家の近くでやる気です. 私の両親は「嫁にもらったんだから,もううちのやり方で...(安産祈願も私の実家の近くで...)」と考えて譲りません. こういった両家の意見の対立は結婚前からあったのですが, 今回は「今までは我慢してたけど...」と,言いたい放題です. 嫁も私の実家には帰りたがらず,夫婦仲はいいのに, 両家のことになるといつも意見の対立です. こういう経験がある方,ほかにもいらっしゃるのでしょうか? そういう方は,みなさんどう対処されているのでしょうか? こんなことで悩んでいるのは,馬鹿なんでしょうか? アドバイスでも,お叱りでもかまいません. 皆様の意見を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします.

  • どういうつもりなんでしょうか?

    私は子あり既婚者の男です。 妻と子供と3人で妻の実家の隣町で暮らしてます。 妻の家には両親と妹夫婦(婿ではない)が暮らしてます。 元々両親だけでしたが妹夫婦に子供が生まれると経済的な理由で3人暮らしを断念して妻の実家に行ったそうです。(旦那の実家は部屋数が足りなかったり空調設備がちゃんとしてないからとのこと) 私にはどうでも良いですが、私たちが結婚する際に妹夫婦と何度も関わる機会がありましたが、面識もそんなない状態で、妹の夫に社会人として人として最低なことをされそれを本人に伝えましたが響いておらず、会う度にそのようなことがあったので妻に伝えると、妻から妹に伝えて注意するようにと言ったのですが、妹は夫に伝えず、後日会った時に大変なことになりました。(省略) 後日、妹の夫は謝罪に来ましたがヘラヘラした態度は健在で「こいつはダメだな」と思い、これ以上関わりたくいと決意しました。 それから2年程経って妹夫婦に子供ができ、実家に引越し、私たちも子供ができ昨年生まれました。 妻の里帰りなどもありましたが、その際に実家に行くと妹の夫がまるで自分の家の者のような偉そうな態度を取ってきたり、寝不足で疲れてるのに自分の子供を使って抱っこしながら「ほら、蹴りなー!」とか訳の分からない態度をされて頭にきて妻に悪いけど「こんな非常識で頭のおかしいやつがいるところには居たくない」と伝えて帰りました。 妻も妹夫婦と子供がいる中での里帰りはゆっくり出来ないそうですぐ帰ってきました。 それ以来は妻の実家には行かないようにしています。 (妹夫婦がどこか宿泊に行き不在の時は両親から連絡が来て泊まりに来いと言われた時だけ行きます。) 私の中では妹夫婦とは関わりたくないのが本音ですが、お互い子供もいるので全くというわけにはいかないので妻と妹とその子供たちだけ関わっていければ良いのかなとは思ってます。 そんな時に最近になって妹が私たちの住んでいる町に用事を作って用事を済ませる間、子供を見てくれないかな?とウチに子供を連れてくるようになりました。 その時は休日なので私も家にいます。 妻はいつも私に相談なく「妹たち明日来るから」と既に了承したのか言ってきます。(旦那は来ません。) 子供同士遊ばせるのは良いですが、私は妹夫婦にはできるだけ関わりたくないのであまり家にいないようにしてますが、妻は子供2人見るのは大変だと言ってきます。 なのでじゃあその際は妻と子供で実家に行けば?と伝え、先週はそのようにしてもらったのですが、まさか今週もそんな話がでて急だったので変更できずウチに来るそうです。 最近になり、やたらと妹はそうやって家に来ることが増えたのですがなにがしたいんですかね? 私は実家に行かないようにしてるというのにそんなことも察することができないんですかね?