• 締切済み

保険適用外治療費について

先日虫歯が気になったので歯医者に行ってきました。 会社の近くにあり、とっても親切で 今までやったことのないチェック(歯冠チェック?)などもして自分の口の中の状態を調べてもらいました。 「全部治療をした時にいくらかかる」という見積もりまで出してくれるようで、 先生と何回かお話だけの説明会 (「ここがこう悪いからこう治療したほうがいい」など)を経て2週間後にお見積もり確認。 治療する歯は割と本数があったのですが、 セラミック(保険適用外)にするとビックリするような見積もりになってました。 一応3段階で見積もりを出してくださったのですが、 50~100万円程度です。 親知らずも4本まっすぐ生えているのですが 一部虫歯にはなってしまっているのですが、全て 抜いてしまったほうがいい、との事でした。 何を基準にしてこの見積もりが妥当・妥当でないのかが判断がつきませんので どなた様かご意見くださいますととても助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

自費治療の費用そのものが妥当かどうかの判断は極めて難しい物です。 明快な内訳などは全く無くドンブリ勘定の様なものですから… 歯医者さんから提示された治療方法や冠や詰め物に納得できるかどうかで決めるしか有りません。 一つだけ、気に留めておいて欲しいことが有ります。 例えば保険で前歯に白い物を入れると、3割負担で1万円程度、歯科医師が受け取る金額は大雑把に見て3万円と言ったところでしょうか。このうち冠そのものの代金(製作技工料+材料費)は、1/3~1/4です。 これが自費の白い冠、メタルボンド(金属裏層型のセラミック)等となると例えば8万円程度します。この場合の冠そのものの代金は1/5程度でしょうか。 つまり歯科医師が自らの技術料として受け取る金額は3倍程度になると言うことです。 (金額、割合等は大凡の相場での判断で、これに該当しないことももちろん有ります。) この3倍の費用で何をしていただけるか、と言うことにも十分留意して下さい。 差額に見合った丁寧で良質な治療、保険では出来ないような総合的、長期的な治療をして下さる歯医者さんも有ります。 しかし、冠の材料を変えるだけで保険とほとんど同じ治療しかしない、仕入れた冠を5倍もの値段で売りつける商売人の様な歯医者さんもいて、実に様々です。 被せるものの材質が変わるから多くの費用がかかる、と言うだけの説明は本来間違い(ごまかし)の様な気がします。 それでしたら保険の費用に被せる冠の差額を足しただけの費用、全部自分で負担するにしても4万円程度/1本で済んでしまうことになります。 (保険の技術料はあまりにも低いのでかなりの額上乗せしても良いのは事実ですが…) 自費の場合、冠の費用も高くなるが、治療の費用もさらに高くなるので云々~と言うのが本来の考え方で無ければいけないような気がします。 治療そのものの差が有るのか無いの説明も十分に聞いた上で納得して頂きたいと思います。 尚、単純に相場をお調べになりたいのでしたら、参考URLなどで見当は付くと思います。 日本の歯科医療費は例え自費でも欧米のそれより随分安いようです。 長くなって済みませんでした。 尚、回答に歯科関係の方にご不快な部分が有りましたらばお許し下さい。

参考URL:
http://www.chiryohi.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.3

自費治療について、理解はされていると思います。 医療について、画一的な正解はありません。Aという治療方法でも、Bという治療方法でも、一定の効果、満足感は得られます。 こうなりますと、クルマを買うのと同じように、いくつかの歯科医院で、いくつかの見積もりを取って比較検討することになるかと思います。その上で、もっとも納得のいく歯科医院の治療方法を選択することになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

自費は各医院で設定するので、基準とか相場というものは存在しません。しかし、多くの歯医者は周辺の歯医者を基準で設定するので、自然に相場らしきものは生まれてきます。従って、周辺の医院にかかっている人に聞けば、おおよその判断が出来ると思います。  歯と同じ色の冠は金属の種類、金属を使うか使わないか、保証の程度によって変わります。ですから、担当の説明を良く聞いて、納得すれば適性と考えていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1006)
回答No.1

どの歯を何本どのように治療するかが解りませんと、妥当か高額かの判断が付きかねると思うのですが。文面からは先生を信頼されているように読めるのですが、保険外診療は料金設定が自由ですので、他の歯科医院と比べてどうかと言うことですよね。 多くの歯科医院が、治療料金の目安を掲げたHPを作っていますので、比較してみるのも一つの手だと思います。(「セラミック 料金」などと検索すれば見つかります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険適用外の詰め物の値段について

    こんにちは。 通っている歯医者で、虫歯治療後の詰め物を歯と近い詰め物(ハイブリットセラミック?)にしようかと考えているのですが、値段が6万と言われました。 この金額は妥当なのでしょうか・・かなり高額だと思うのですが、この金額は私が通っている歯医者独自の値段なのでしょうか。あまりに高いので、もっと安いところがあるならば、ほかに移ろうかと考えています。 お分かりになる方、教えてください。お願いします。

  • 保険治療

    最近虫歯の治療で歯医者に行ったのですが、治療の順序が 歯のチェック→歯石とりなどのクリーニング→虫歯治療だった為、 虫歯治療を先にしてくださいといってとりあえず治療をしてもらったのはいいのですが、次回歯のチェックをしたければ保険治療でしたいのなら3か月後しかできません。 こんなこと言われた歯医者は初めてだったのですが、これって一体?って感じです。 今までの歯医者なら虫歯治療と歯石とりをセットでしてもらえたり、ついでに歯のチェックをしてもらえたりと融通がきいたのですが、保険治療にこんな3か月もあけないといけないきまりとかあったりするのでしょうか?

  • 保険外の治療をするのですが・・・

    二年ぐらい前に虫歯の治療をしましたが、それ以来、知覚過敏になり、冷たいものがしみるようになりました。治療の際にエナメル質が損傷したのでは?とあきらめていましたが、3月から思い切って違う歯医者さんに通い始めました。 診察の結果、神経を抜いて保険外治療になる可能性があるとの説明を受けました。神経を抜く前に他の可能性を試すことになり、歯軋り防止のマウスピースを作りましたが、知覚過敏は治らず、結局、治療した金属を取って中の状態を見ることになりました。 そしたらやはり神経が残せる状態ではなく、先週神経を抜きました。おかげで知覚過敏はなくなり、冷たいものもしみなくなりました。 虫歯は前歯なのですが、治療している歯から保険適用外になるとのことで、オールセラミックが10万、金属とセラミックを使うのが84000円といわれました。もちろん、保険適用のものも選択可能です。 前歯といっても微妙な位置なので、安いのでもいいかな、とも思うのですが、どうなんでしょう?差し歯の相場が10万くらいというのは聞いてはいるのですが、実際自分がお金を出すとすると迷ってしまいます。たかが歯なんですけどね。経験者の方、歯医者さんのアドバイスをお願いします。

  • 小臼歯の虫歯 保険適用について

    下の第一小臼歯と第二小臼歯の間ができました。 歯と歯の間なので、保険適用だと銀歯で自費だと白い歯にできると言われました。 一本3万円で、歯の間の虫歯なので片側で6万です。 左は自分で見ても虫歯って分かる程に色がついています。 右はほとんどわからず、お医者さんも 「虫歯っぽい」という程度ですが、これも白い歯に治療するなら6万と言われました。 質問は二つです。 ・小臼歯と小臼歯の間の虫歯で保険適用で白い歯は不可能なのか? ほかの歯医者にいけば、できるなら行きたいです。 ・虫歯っぽいという理由だけで削って、治療しますか? 虫歯っぽいだけで6万といわれ、ちょっと不信に思いました。 歯医者さんはお金儲け主義なところもあると言われ、心配になりました。 知っていたらご教示ください。

  • 妊娠中の虫歯治療・抜歯について(最適な時期)

    現在、妊娠3ヶ月目に入ったところです。 親知らずを含む奥歯2本に虫歯があります。 歯のクリーニングをしたクリニックで指摘されました。 痛みはありません。 親知らずは3本出ているのですが、左上の上1本が虫歯だ そうです。その手前か、さらにその手前の歯が虫歯です。 クリニックの方に「親知らずは虫歯だから、痛まないう ちに早く抜いた方がいいですよ」と言われました。 歯医者嫌いなのですが、意を決して、ネットで近所の 歯医者を検索し「いつ予約をいれようか?」という段階 までこぎつけた時点で、妊娠が判明しました。 歯医者計画は一時保留になっています。 まだ虫歯の痛みはありません。ただ、いつ痛み出すかも わかりませんし、可能であれば、早めに虫歯の治療・虫 歯親知らずの抜歯をしたいと考えています。 歯医者にかかるのに最適な時期はいつ頃でしょうか? よろしくお願いします。

  • 治療直後に保険適用外の歯に問題が生じた場合治療費は返還してもらえるものなのでしょうか。

    半年程前に歯が痛み出したので、新しくできた歯医者で診察したところ虫歯ではないので治療の必要はないが、別の歯のかぶせが古くなっているのでそこをやり直した方がいい、ここは奥歯なので保険適用で充分だ、と言われ保険適用で治療をしました。次に、前歯の差し歯が古くなって見栄えが悪いので保険適用外でやり直した方がいいと言われたので保険適用外で治療しました。3ケ月後にその歯医者から歯の定期点検の案内が送付されてきたので行ったところ、今度は別の歯のかぶせが古くなってかぶせの中が虫歯になっている可能性が高いのでやり直しをした方がいいと言われ治療してもらうことにしました。すると今度は保険適用外のかぶせを熱心にすすめられたので保険適用外で治療してもらうことにしたのですが、歯の土台に使用する素材も保険適用外のものを使った方が歯にヒビが入るリスクが少ないといわれたので全て保険適用外で治療してもらいました。しかし、治療直後から物を咀嚼するときに疼くような痛みがでたので、それを歯医者に言うとあまり治療した歯で硬いものをかまないようにした方が歯にヒビがはいるリスクが少ないですよ、と言われ経過を見ていたのですが、1ケ月もたたない内に歯が痛み再度診察を受けると歯にヒビがはいってる可能性が高いとのことで、化膿しているところの膿をだし炎症をおさえ経過を見ましょう、しかし、炎症がおさまらないのであれば歯を抜いて別の治療をしていきましょうといわれました。 そこで質問なのですが、この炎症をおこした歯は、自分では全く痛いわけでもなく、私の方からやり直しをお願いした訳ではありませんでした。歯医者の熱心なすすめで治療した結果炎症をおこしたものです。また、歯のかぶせをとって中を診察したときに虫歯がすすんでいるので歯の根にヒビがはいるリスクがあるから歯の土台の素材についても保険適用外を使用した方がよいとの指摘を受け全て保険適用外の素材で治療したにも拘らず1ケ月もたたない内に炎症を起こし歯にヒビがはいっている可能性が高いといわれ、場合によっては歯を抜いて別の治療をしていきましょう、と言われても私としては納得がいきません。 こういう場合に歯の治療費の返還というのは可能なのでしょうか。 又、最近の歯医者さんは患者自身が問題にしていない歯でも保険適用外でやり直しを熱心にすすめるものなのでしょうか?

  • 親知らずの治療について

    つい先日に歯が痛くなり歯医者に行きました。そのときに虫歯1本と親知らず(下の奥歯)に大きな穴(虫歯)が見つかりました。その日は虫歯の治療をし、明日金属をはめに歯医者にいきます。医者の話では「親知らずをほっておいたらはれて大変な痛みがでてくるから治療したがいい」とおっしゃいました。そのときに親知らずの治療法として ・抜歯をする ・削って神経の治療を何度かする のどちらかということでした。噛み合わせの歯もなくあっても意味がないから抜いたがいいと言われるのですが、私は幼いときの経験から治療中の痛みにはたえられません。親知らずを残しておく方法のほうが塗料中に痛みもなさそうで今の所は「削るほうで御願いします」といっています。しかしこれで大丈夫でしょうか?実際はどっちが痛みがないでしょうか?抜歯後は熱がでるかもしれないというを聞いているんですけど、学校の関係もありそれは困ります。「削って神経の治療を何度かする」のほうが痛みもなく、治療後も比較的大変なこともおきずに終わるでしょうか?

  • 2年以内に治療した保険適用内の白い被せものについて

    1年8ヶ月前に保険適用内のプラスチックのかぶせ物をしました。 先日、かぶせ物が壊れてしまったため、同じ歯医者に行ったところ 2年以内のため、前回と同様の保険適用内の白いプラスチックの被せ物はできないとのこと。 保険適用外の¥35000のセラミックの被せ物を薦められました。 悩んでいたところ、先生からは とりあえず1週間考えることを勧められ、次の予約は一週間後です。 (1)他の歯医者であれば保険適用で白い被せ物はできますか? (2)セラミックと保険適用内のプラスチックであれば、やはりセラミックの方がメリットが多いのでしょうか? (3)もし断って他の歯医者へ行く場合、カドの立たない上手い断り方がありましたら教えてください。

  • 横向きに生えている親知らずを立て向きに矯正できる歯科医

    横向きに生えている親知らずを立て向きに矯正するのは物理的に不可能でしょうか? 親知らずの2本前がひどい虫歯なので治療してあるけれど何時かは無くなるだろうと思います。 虫歯で抜歯した歯がある為、歯の本数が標準より少ないです。 そこで親知らずも使いたいのですが、親知らずの2本前の虫歯を抜いてスペースを空けて横向きの親知らずを立て向きに矯正してくれる歯医者さんっていないものですか?

  • 奥歯の保険外治療

    左上奥の痛かった歯の治療に近所の歯医者に約2ヶ月通っています。神経を取らないで薬で治しましょうとのことで保険外の治療を勧められ毎回三千円超の治療費を払いました。お陰で?すっかり痛みは取れたのですが、詰める物はセラミックがいいと言われ一番安い三万円の物を入れました。 私としては奥歯なので白い歯ではなくても良かったのですが、医者が申すには神経に近いから今度虫歯になったら神経を、もしくは歯を抜かなければならなくなるから隙間が出来にくいセラミックをお勧めするとのことでした。その言葉に負けて三万円のを入れてしまったのです。 やれやれ終わったと思ったら、さらに奥歯(右奥上の奥から2番目)に虫歯があると言われ治療を継続しています。次回型を取ることになっていますが、また保険外のセラミックを勧められました。今度は五万円だそうです。ここ2ヶ月で治療費と併せて十万はかなり財布に痛い金額です。 あまりに保険外の物ばかり勧められるので変だなと思ってネットで調べたら、保険医指定取消し処分を受けているのが分かりました。なんだかもう通うのが嫌になってしまい他のところに変えようかなと思ってしまいました。皆さんならどうされますか? とりあえず治療中の歯は接着剤で仮止めしてあるので硬い物さえ避ければしばらくは持ちそうです。

このQ&Aのポイント
  • 秋篠宮が眞子さんを絶縁しない限り、小室圭は自動的に皇族扱いされるのではないかという疑問があります。
  • 秋篠宮が眞子さんの結婚式で小室圭を招待しなかった場合でも、佳子様が結婚して一般人になった場合は、小室夫妻との付き合いがあるかもしれません。
  • この問題で腹立たしいのは、小室が利用することができるものを相手が忖度することであり、小室圭の勝利とも言えるでしょう。
回答を見る