• 締切済み

Celeronについて

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.5

シンプルに言うと日本人が平和ボケしているバカ&他人に流されやすい人が多いから 特に大学に入る時の推奨ノートPCとかは大半見てらんないみたいなもので 基本的に利点は4年間壊しまくってもOK!ぐらいw 約21万のお金で14万くらいのぐらいのPC買ってるんだからお笑い (大半の大学生は買って後悔する) 他の例を挙げると ・大量量販店の店員が知識があると勘違いをして勧められたものがいいものと思い込んでしまう傾向にある (あれは基本的にマニュアルがあるからその通りにしてるだけw) ・2~3世代前のCPUだと周波数が高いもの=性能がいいの間違った認識があったため                                                   などなど・・・ ぶっちゃけ仕方がない・・・の一言に尽きます 日本人の特徴として他人に流されやすいと言う言葉が如実に表れていると思います まあこれもIntelのCPUはいいAMDのCPUは駄目といった固定概念が生み出された結果とも思えますが・・・ (大半の会社が未だにAMDのCPUを積んだモデルがない)

関連するQ&A

  • celeronについて

    『Celeron』内蔵のモバイルPCを購入しましたが、やはり立ち上がりが遅いんです。これをCeleronではなく普通のもの(PC無知で言葉がわかりませんが・・・)に変更させる方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Celeronについて

    PCをかった時についていたCeleronの450MHzが遅いので Celeronの1.4GHzをかったけどなぜか動かない。 ソケットにはしっかりとはまった。 バイオスも起動しない。電源ランプはオレンジに光ったままで何もおきない。

  • Celeronとは?

    ヤフオクで、ノートパソコンを見ていると、とある出品者が、「Celeronだから、遅いですが」と但し書きをしていました。このCeleronて何の事なのでしょうか?それと、仮に、SSDが128GBくらい有り、また、メモリが4GB以上あっても、そのCeleron を使っていれば、立ち上がりなどは、やはり、遅くなるのでしょうか?

  • Celeronの相性など

    自作PCを作るのですが全くの初心者でほとんど知識がありません。 とりあえずCeleronのCPUを使ったPCを作ろうと思っています。 そこでCeleronと一番相性のいいメモリは何ですか? またCeleronのCPUにも種類ってけっこう多いんでしょうか(socketなど)? またそれとは別にAthlonでも作ろうと思っているのですが、Athlonは周辺機器などの互換性はPentiumに比べてどれだけ落ちるのでしょうか? またCPUとメモリなどの相性を調べることができるサイトなども教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Celeron 2.4GHzだけでどれだか分かる?

    2003年頃のCeleronのCPUを見ていたら Celeron 表記の後にクロック数が書かれています。 現在のCeleronでコア数が違う2.4GHzのCeleronのCPUと 区別できない気がします。 この表記名だけではどのセレロンだか分からないのでしょうか? 現在はCeleron N3450のようになっているのでクロック数が書かれている セレロン昔、今Celeron N3450 言う表記とわかるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • Pen3 < Celeron?

    Gyaoを日常的に楽しんでます。 最近、デスクトップPC(Celeron 633MHz / RAM 320M)が死んでしまったので、ほぼ同スペックのPC(Pentium3 637MHz / RAM 256M)を押入れから引っ張りだしてきたのですが、そのリプレースしたPCではコマ落ちが激しくて見れなくなってしまいました。 まぁ、PCのスペック的にしょうがないのですが、Celeronの方が快適だったのが解せなくて、そんなモンなのか参考までに知りたくて質問しました。 ちなみに、いずれもOSはXPをクリアインストールし、メモリは空きがあるのを確認しているので、マザーボードかCPUがボトルネックだと思っているのですが…そんなモンなんですか? [Celeron機] -633MHz Celeron -320MB RAM -Compaq Pressario 3500 [Pentium3機] -667MHz Pentium3 -256MB RAM -NEC VALUESTAR VT667J/3FD ※ちなみに、ノートPCも持っているのでどーしても解決したいほど困ってはないです。

  • CeleronとPen4と言語

    HPでパソコンを購入しようと思っているのですが、CPUをCeleron等にすると言語の欄が「日本語(標準)」となるのですが、Pen4 2.80A GHzにすると「日本語 Pen4 2.80A GHz」となります。この2つはどう違うのでしょうか?Pen4の方を買おうと思っているのですがDTPの仕事で使おうと思っているので(標準)との互換性が心配です。化けたりすることはないのでしょうか?それとCeleron2.4とPen4 2.40って差はどれくらいあるのでしょうか?現状、Celeron450GHz、メモリ64Mのマシンを使っているのでCeleron2.4で十分な気もします。

  • セレロン433が400として認識される

    MA30Hという中古pcを買いました。 CPUはセレロン300Aが付いていました。 ついでに、安かったので勉強になればと 433MHZのセレロンも同時に買ってみました。 [CPU SEPP]Celeron433Mhz/128/66 Mendochinoコア というもので CPUにも66/433と刻印してあります。 CPUセレクトというジャンパーがあるのはあるのですが、 300Aの状態でも、どこにさしても300固定(4.5倍) でした。 400ということは6倍固定でしょうか・・・ 300Aが300でしか動作しないのはわかるのですが、 433が400にクロックダウンされてしまうのはなぜなんでしょう・・・?? 何か対策はないでしょうか?

  • CeleronとPentium

    ベテランさんに質問● USBデバイスの動作環境について。 私のノートパソコンは IntelのCeleronMプロセッサ360の、1.40GHzと書いてありますが、 使いたいPCカメラの動作環境には intelのPentiumシリーズ1.40GHz以上のCPUと書いてありました。 Celeronの1.40GHzだと無理なんですかね?(・∀・;) 他のデスクトップパソコンで、IntelのCeleron、 Dプロセッサー3.06Ghzでは 認識して使えてましたが・・・

  • Celeron B830 プロセッサー

    Celeron B830 プロセッサーとCeleron Dual-Core B830は同じですか?