• ベストアンサー

ダウンスイングにおける肩と腰の向き

koun0215の回答

  • koun0215
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

ダウンスイングの下半身リードでありますが、右腰でボールを打つことを心がけています。 トップスイングからその場で腰を回すようにしています。左腰を引くと、体が開き右肩が前に出るので注意したいところです。 (1)両足(30cmぐらい)を少し開きたちます。 (2)前傾しないで、腕もそのままで肩だけ(バックスイング)で地面と平行(前傾していないため)に回します。前傾なし、棒立ちのため右太股にハリができます。このとき左に体重やハリを感じるなら、ギッコンバッタンスイングです。無理に体重を載せなくても勝手に乗ります。 (3)トップより、右腰だけでボールを打つ意識(腰でボールを打つ)で回(地面と平行)します。体重移動は意識しない方がいいです。 左足太股外側にハリを感じると思います。これが左の壁です。右かかとが少し騰がっている状態です。右かかとを完全にあげてしまうとフニッシュの形になります。お尻が締まるというか、両太股の内側がひっつく感じ(私は体が固いので)になります。タイガーウッズをはじめ、フニッシュ時ズボンがお尻で挟んだようになっていることを見かけますが、このことです。 棒立ちだと、右肩は前に出てしまいますが、腰を回し右かかとが少し浮いた状態で前傾すると、インパクトの形になります。 腰は思いっきり切っている状態です。このまま、腰をアドレスの状態に戻すと、手や腕もアドレスの状態になっています。 上半身ぶらぶらで一度この方法で打ってみてください。ふり送れるようなきや左に行くようなきがしますが、結構飛びますし、ボールもあがります。力強い弾道が生まれます。ハーフショットも腰で球を打ちます。腰の切れ(早さ)で距離が打ち分けられます。 右腰の真横でボールを打つというか…一度試してみてください。

hihig
質問者

お礼

御教示ありがとうございます。 下半身の使い方について、バンプだとか、私には むつかしく思えます。「その場で回す」「右腰で打 つ」ご助言試みてみようと思います。

関連するQ&A

  • ダウンスイングで!

    前回 フックで質問し、アドバイスを頂き、打てるようになりました。今回の質問は、先日ラウンドした時の事です。前半は良かったのですが、後半で、ダウンスイングで、ボールに当てにいこうとし、右肩が下がり、かつアウトサイドからクラブが下りてきてしまい、ドライバーではスライス、ショートアイアンでは ネックにあたりシャンクが出てしまいました。 ダウンで、右肩が下がらず、クラブが真下にストンと 落ちて、インパクトを迎えたいです。何か良いドリル、練習法を教えていただけますか

  • フォアハンド時の肩の入れ替え

     フォアハンド時の肩の入れ替えについて教えてください.  フォアハンドの時,テイクバック→フォワードスイング→インパクト→フォロースルーというが一連の流れかと思います.  インパクトからインパクト後にかけて,右利きの場合,左肩と右肩を入れ替えて,右肩を前に突き出すようにすると思うのですが,肩の入れ替えが上手くできません.  肩の入れ替えをスムーズにできるようになるために,押さえておくポイント,意識することはありますでしょうか?.

  • トップ・オブ・スイング

    こんにちわ!平均スコア90、HS45ぐらいのアベレージです。とても悩んでることがあります。トップスイングの位置が、普通の人のハーフスイングの少し上(肩より少し上で頭より高くならない)ぐらいです。どんなに肩をまわしてもクローズドスタンスにしても、色々試しましたがそれ以上上がりません。とてもフラットなスイングにしかなりません。ドライバーで最高250ヤードぐらい飛ぶこともありますが、ビデオで撮ったものを見ると、とても格好が悪いですし、スイングが不完全燃焼な感じで、ストレスが溜まります。どなたか、いいアドバイスをください!お願いします。ちなみにグリップはフックグリップにしてます。

  • ゴルフ 腰 痛

    私のゴルフスイングは手打ち気味です。 「肩が開くよりさきに、腰を回転するように」 という友人の助言にしたがって、 ラウンドしてきました。 そのせいかボールも安定して上がって飛ぶようになり、 スコアが140→120と、 とてもよくなったのですが、 腰の背中側が痛くなってきました。 (1)これは筋肉痛なのでしょうか? (2)筋肉痛なのであれば、今後はこれを避けるために、 普段から鍛えようと思います。腕立て伏せようのような、 なにか簡単な練習方法はないでしょうか? (3)もしかして、単なる腰痛なのでしょうか。 とすれば、これも避けるためには、どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゴルフ スイング 「ええっ?」って感じです

    アマチュアゴルファーの皆さん、お疲れ様です。 シーズンになってきた感じです。 なんだか、、、ゴルフのスイングって、、、「ええっ」て感じです。 なんだか独り言ですみません。。。 ここ2年ほど、ごちゃごちゃと、スイングの「あーでもない、こーでもない」をやっていました。(そういったかたも少なく無い?) 「なんてことはないじゃん。」などと言うと叱られてしまいそうですが、、、 ■ゆっくりとアドレスの姿勢のまま(シャフトを持ち上げないで)真右を向いて(そのまんまだとヘッドがズリズリするので多少はヘッドを上げますが) ■右腰を使わずに、腕だけでクラブを上げる(右腰を使ってグイッとクラブを上げると、トップで左肩が下がってしまう&リバースにもなりやすい?) だけなんですかね???基本は。。。 ●このフォームだと、(自分の場合は)トップ姿では左腕が曲がるので、手打ち要素が混じる影響なのか良くわかりませんが、飛距離は落ちました。 ●以前のフォーム(左腕を伸ばしたフラットスイング)よりかは縦振りな感じになるので方向性は本当に良くなりました。 ●やたらにクラブが重く感じます。如実如に。。。特に打ちに行くタイミングで。 例えばですが、「FW3って、こんなに重かったっけ?」と言う感じです。 ●打つのがラクになりました。極端に疲れません。 ●トップで苦しく無く、いつまででもそのかっこうを維持できそう。 以前は「左腕をフラットな感じでまっすぐ伸ばしてテークバックして、肩回しの遠心力でバシッ!」 をやっていて、当たるとけっこうな距離が出たので、それはそれで気持ちよいものはありましたが いかんせん、アマチュア(自分)は体幹が弱いので、肩回しの遠心力に負けていることのほうが多かったよう(自分の想像)で、いまいちインパクトが不安定だなと感じでした。 あ~あって感じです。 2年間何をやっていたんだろ~~~。 練習場通いでおカネがなくなった。。。

  • フックが治らない

    以前フックに悩んでいると質問させてもらった者です。 http://okwave.jp/qa/q7730854.html 前の質問では、疲れてくるとフックが出やすい状況だったのですが、最近はフックしか出なくなりました。ドライバーもかなりフック系のボールです。ハーフスイングですらフックが出るひどい状況です。 原因は分かっています。 ダウンスイングからインパクトの瞬間にフェイスがかぶっているからです。 おそらくスライスばかり出ていたドライバーを直そうとしていたころに、腕をローテートする癖がついてしまい、それがアイアンにも伝染したのだと思います。 あとはインパクトの際にハンドファーストになっていないところです。 それを直そうといろいろと試したのですが、今のところどれも効果がありません。 一度こういう癖がついてしまうとなかなか元に戻すことは難しいのでしょうか? 来週末にコンペがあるのですが、これのせいでひどいスコアになりそうです。 何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • ゴルフスイングの振り遅れについて

    はじめまして、以下ご教授のほどよろしくお願いします。 まず、私のハンディキャップについてですが、経験は15年、平均アベレージは83~85、自己ベストは昨年出た77です。 本題としましては、昨年の暮れから球がつかまらなくなり、現在スライスに悩んでおります。 AW~9Iに関してはヘッドが返りやすいので、振り遅れずに真っ直ぐ飛びますがやはり飛距離は本来のものではありません。 また8I以上になるとほぼ全て真っ直ぐ出ながら、スライスをしていく感じです。ドスライスではないですが、飛距離はでませんしほとんど擦っています。(またフェードでもありません) レッスンプロに見てもらったところ、原因としてはダウンスイングの過程で手元(グリップ)が左に流れてしまっているのでインパクト時にヘッドが返らずに擦っているとのことでした。 ワンポイントレッスンとして、フック打ちや体重移動を使わず上半身だけで肩から肩への7分スイングをするなどしてみましたが、治る兆しが見えません。正直藁をもつかむ気持ちです。 この場合の球のつかまりを良くするためのアドバイス、ドリル等がありましたら、ぜひご指導いたたければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

  • インパクト時のイメージ

    こんばんは 先日は当方の拙いご質問にご指導下さいましてありがとうございました。 今回はインパクト若しくは「スイング中」の皆様のイメージを教えて下さい。 私の悪い癖は右手が強い事もあり肩の回転不足から右手で叩きに行き 右肩が突っ込んでカットに入る場面が多い為、右肩の突っ込みを我慢する事、 そしてボールと目の高さを変えずにスイングする事です。 今回はドライバー使用時、インパクトの皆様のイメージを教えて下さい。

  • アイアンのインパクトのイメージを教えてください

    ゴルフ歴5年くらい、スコアは100切るくらいのアベレージです。 100を切った記念にアイアンを買い換えようと考えていてこのサイトでも質問し、やっと買い換えました。 買い替え時に、今まではNSPro950をつかっていたのですが、この際ダイナミックゴールドのS200に変更しました。 というのはヘッドスピードがドライバーで48、アイアンで40程度(○ルフ5で計測)なのでDGがふれるならそれにしたほうがよいと言われ、今まで手打ちに近いこともあってこれでスイングを直したいと思ったからです。 今の球筋はまっすぐでてフックか、チーピンです。 そこで質問なのですが、みなさんはインパクトはどうゆうイメージでスイングされてますか。 私は肩のラインがインパクトの時に飛球線上に向いてないといけないかなと思い、そこに意識を集中してますが、なかなか方向性が安定しません。 リストの使い度合いもスイング毎にかわってしまいます。 もっとシンプルにスイングしたいので、みなさんがインパクト(付近)でどこに集中してどんなイメージでふっているか教えてもらえますか。 幅広く意見いただければそのイメージで練習し、自分にあったものを見つけたいと思います。 なお、バックスイングはアップライト気味、右にはあまりスウェーしないよう気をつけています。 肩も十分まわしトップでの手の位置は耳くらいでとまるよう注意しています。 切り返し方が自分にしっくりくる方法がみつからず右手に少し力がはいったアウトサイドイン軌道になることが多いかと思います。 インパクトとフォローはどうゆうイメージをもったらいいか全くわかりません。 ゴルフのスイングをみないとわからないのは重々承知の上で、アドバイスいただければ幸いです。

  • 右肩が上がる癖を修正したい

    左利きの初心者です。 鏡で自分のスイングを見たら、アドレスの段階から右肩が上がっていて肘が伸びています。 自分では両肩は地面に平行だと意識しているのですが、鏡で見たら右肩上がりです。 そしてインパクト~フィニッシュまでも右肩上がりです。 普段立っているときも、やや右肩上がりです。 肩を地面に平行にするにはどのように修正すればいいでしょうか?