• 締切済み

妊娠中(4ヶ月)の子宮横(卵巣?)の痛みについて

babybee2006の回答

回答No.2

簡単に判断するのは 無理があるとはありますが。。。 私と一緒の気がするので、投稿します。 私も同じくらいからでしょうか、かなり早くから 自分からみて右のみすごく痛くて、 お医者さんにも言ったのですが、特に問題ないとのことで、それどころか、まともに聞いてももらえず、転院先でも 同様でした。(ですので、2箇所の病院で聞いています) 私も 盲腸????? と思ったくらいです。 背筋を伸ばして歩けない状態が 週に数日という生活が ずーっと出産まで続きました。 出産直前に 助産婦さんに言ってみると、子宮がストレッチして そのあたりの筋肉が引っ張られているとのこと。 ただいま出産後間もないのですが、また痛くなってきていますので、戻ろうとしてるのかなーとは 思いますが、今海外なので、帰国したら 一応見てもらおうとは思ってます。 私ほど痛くないようですので、気になるようでしたら、次の検診の際、聞いてみては?

nozk
質問者

お礼

そうなんですね、出産まで続いたなんて、大変でしたね。 立ってられないとかの痛みではないので、次の検診のとき(再来週)聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子宮口を柔らかくする薬

    本日36週目の検診でした。内診の際『子宮口を柔らかくする薬を入れたから』と言われ、まだ予定日までには日数があるので驚きました。私の子宮口はよほど硬いのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?初産だし、よく判りません。主治医に来週聞くつもりですが、待ちきれないので質問させて頂きます。ちなみにドクターが喜び、ナースが驚く程(笑)胎児はとても元気です。

  • 閉経後の卵巣のう腫の手術で子宮全摘も勧められているが迷ってます...

    51歳です。2ヶ月前の子宮ガン検診の際、別にMRI検診もすすめられ、結果 8CM大の内膜症性卵巣のう腫と5CM大の子宮筋腫が見つかりました。別々の病院で3名の先生に診てもらい「筋腫は特に問題ではないけれど、年齢から考えて開腹手術で卵巣と子宮を一緒にとる方がこれからを考えるといいと思いますよ」と勧められました。確かに身体の痛みと時間とお金をかけて手術を受けるのなら、これから先の子宮ガンの心配がなくなるという利点も分かるのですが、自覚症状が全くない今、開腹手術、しかも子宮まで取ることに悩んでいます。腹腔鏡手術で卵巣の処置だけにして、術後、最悪悪性の診断が下ったらまた開腹手術になってもしかたないのか...悩んでいます。子宮卵巣共にとった後の身体の変化も心配です。経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 子宮筋腫と卵巣筋腫

    実は2年前1日入院で子宮筋腫を手術しました。その時はお腹切らずに済みました。良性だったので それから定期検診を受けています。半年後事にですね。 昨日 病院に行きました。 子宮筋腫と卵巣筋腫がありますと。 いずれは手術すたほうがいいかもしれないと。病院の先生から言われました。 で 私はどうしても手術受けたくないです。 出来ればお腹切らず方法ってありますか?

  • 38週、子宮口が痛い

    38週で初産の妊婦です。 妊娠中期から腰痛、後期から恥骨痛があり、 一週間ほど前から下腹部(子宮口あたり)が痛くなってきましたが、 お腹の張りというものがほとんどありません。 今日検診をしてきて、 「子宮口は1cm開いている。出産は予定日くらい」と言われました。 内診後に子宮口の痛み(ズキズキ)がひどくなりました。 下腹部の痛みは出産まで続くのでしょうか? 発育状況は問題ないそうですが、張りを感じないまま出産なんてあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 以前、子宮筋腫と診断されたはずが・・・消えた??

    こんにちは、回答者の方にはいつもお世話になっております。 去年の五月頃、おりものが多く下腹部に違和感があったため婦人科を受診しました。その際医師から「2cm前後の大きさの子宮筋腫が2つある」と言われ、半月に一度経過を見せに通っていました。(薬は漢方薬を毎日飲んでいました) しかし秋頃になって主人の仕事の都合で引越す事になってしまい、距離的にその婦人科に通うことが不可能となってしまったのです。その頃になると症状もかなり落ち着いていたこともあって、新しい環境でかかりつけの婦人科を見つけなければ・・・と思いながらも何かと忙しなく後回しにしてしまっていました。 そして今年四月に入ってまもなく左側の下腹部と腰まわりに痛みを感じ、また便秘にもなってしまい、シップをしたり薬を飲んだりしましたがなかなか治りません。一月ほどたってようやく「まさか・・・筋腫のせい??」と思い当たり大慌てで最寄の婦人科に飛び込んだのですが・・・内診と超音波での診断後、医師の言葉は「特に異常は見当たりませんね」だったのです。 吃驚して「実は引越し前の病院で筋腫があると言われたのですが」というと先生も吃驚して「え!?いや特に痛いと言っていた左側も念入りに見ましたけど、筋腫のようなものも見当たりませんよ?子宮も卵巣も通常の大きさですし」とのことで困惑顔。 結局腰痛等は便秘が原因ではないか、との診断でよく効く便秘薬を出してもらったのですが・・・それにしてもあった筈の子宮筋腫がなくなるなんてことはあるのでしょうか?先生(のどちらか)が見間違えなんて思いたくないのですが。 同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらご意見を伺いたいです。

  • MRI 卵巣囊腫?子宮筋腫?

    女性です。 職場の健康診断の結果、貧血で要再検査となりました。 近所の総合病院で血液検査を行うとさらに数値が下がっており、 貧血の原因を調べるため産婦人科で子宮筋腫の検査を受けることになりました。 産婦人科で内診をしたところ筋腫らしいものがあるとのことでMRIを撮りました。 7cmほどの腫瘍が卵巣付近にあるようなのですが、 外にできた子宮筋腫なのか? 卵巣囊腫なのか? MRIの画像では判断できないとのことでした。 皆さまに教えていただきたいのは、 『MRIでも腫瘍の場所が特定できないこともあるのでしょうか?』 ということです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子宮筋腫?

    産後4ヶ月経ちました。 左の下腹(脚の付け根~へその間)に痛みがあります。 1週間前にも痛くなったのですが、その後痛みは消え、また今日痛くなりました。 痛い場所がほんのり腫れている感じもします。 妊娠発覚時に3センチの子宮筋腫があると言われていたのですが、産後の検診ではなぜか筋腫が消えていると言われました。 筋腫が消えることってあるんでしょうか… 筋腫なのか、それとも卵巣の病気でしょうか。 尿の量が少ないので腎臓や膀胱の病気かも、とも思いますが、もしそうだとしたら背中が痛くなりますよね? また、検査では内診台に乗らないといけませんか? 内診は痛いので、できればお腹の上からあてるだけのエコーで済ませたいのですが…

  • がん検診に行ったところ・・・子宮内膜症?と・・・

    去年、年末に子宮ガン検診を受け、上皮の良性異型と子宮筋腫があると診断されました。一年に一度検診を受けるようにと言われ、今回その時とは違う婦人科へ行ってみました。内診してみたところ、「筋腫ではなく左の卵巣が腫れている。内膜症かも?MRIを撮りましょう」との事・・・2日後、MRIを撮りに行き、来週、検査結果を聞きに行く予定です。筋腫!内膜症!と診断結果が違うのはありえることなのでしょうか?内膜症=生理痛ヒドイ!!が私には痛みがありません。結果を聞くのは後、数日なのですが・・・どなたか教えてください!!

  • 生理前の卵巣の腫れについて

    妊娠を希望している30代です。 生理予定日から10日程前より下腹部左側に鈍痛があり、子宮筋腫の手術を 経験してから心配症になりすぐ病院へ行きました。 内診してもらうと左側卵巣が7センチになっているとのことでした。 もしかしたら妊娠かもしれないが妊娠じゃない場合は卵巣を残し、腫れている 部分だけを取る手術?をすると言われました。。。 もちろん妊娠を希望したものの今日生理がきてしまいました。。。。今月の10日が生理予定日だったのですが早くきてしまったようです。。 病院へ行ったのは今月の4日でした。15日にもう一回病院へ来るように言われました。このときに卵巣の腫れがなくなってるなんてことはあるのでしょうか?? なくなっていたらうれしいなぁと思っています。 もう手術は子宮筋腫で懲りたので本当に怖くてたまりません。。。。 どなたか生理前に卵巣が腫れていて生理がきたら腫れがひいていた方っていますか?もしいたら状況など教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 卵巣腫瘍の検査について教えて下さい。

    先日勇気を出して初めて子宮ガン検診に行きました。(頚ガン) 頚ガンはなかったのですが超音波の内診時に 片方の卵巣に影を発見されました。 大きさは約3センチくらいだそうです。 子宮ガン検診のみの場所だった為、次の生理が終わった頃また来て下さいと言われました。 カルテには卵巣腫瘍の疑いと書かれていました。 腫瘍と聞いただけでもうショックで帰ってひとりで泣きました。 泣いてても仕方ない。病院へは次の生理が終わったら行く予定なのですが 検査について経験ある方の意見が聞きたく書き込みました。 卵巣腫瘍の検査はどんな感じでするのでしょう?? 痛みはあるのでしょうか?? 悩みすぎて最近ノイローゼ気味です。 これで子供ができなくなったりするんでしょうか??

専門家に質問してみよう