• ベストアンサー

借りてきたCDを他のCDに移すには??

Shirufidoの回答

  • Shirufido
  • ベストアンサー率20% (16/77)
回答No.13

> 録音用CD-Rの価格には著作権使用料も含まれていますから。 > 録音用CD-Rを使えばこの問題は解消できます。 私的録音補償金に含まれている物の事でしょうか? そもそも、私的録音補償金は「私的利用のデジタル方式のコピー」に必要な物で オリジナルCDを買った人でも「私的利用のデジタル方式のコピー」であれば必要な物です その為「私的録音補償金に含まれる著作権使用料」はオリジナルに依存する形の物です オリジナルに依存しない物であればオリジナルCDを買った人は「データ用」で 「私的利用のデジタル方式のコピー」が可能にならなければ辻褄が合いません したがって「私的録音補償金に含まれる著作権使用料だけ」では レンタル期間終了後にコピーを所持し続けることは オリジナルを所持していないため違法と言えます >> レンタル期間終了後(返品後)はコピーを破棄しなければ著作権違反で違法になる > その根拠はどこに? > レンタルで借りてきたCDは、市販のMDまたはCD-Rにうつしても、著作権使用料は払わなくていい。 > よって、パソコンをつかって市販のCD-Rに曲うつしちゃってもいいってことですよね?? 私的複製はオリジナルを持たない時点で私的複製の容認範囲から外れます レンタル品のコピーはオリジナルになり得ませんので #11さんが論拠にしている著作権使用料は全く関係ありません 言い換えれば「レンタル期間中はオリジナルを購入したのと同じ扱いになる」だけで オリジナルが手元からなくなればコピーを持っているだけで違法です

aanatagasuki
質問者

お礼

カキコ&クリックありがとうございます。 結局だめですか、、、 しかしNo.12さんの紹介しているサイトを一部抜粋すると、「Q3.個人的に楽しむためにCDやビデオソフトをコピーする場合には、著作権者に対してお金を払わなくてもいいのですか。 A3. CDを生テープに録音したり、ビデオソフトを生ビデオテープに録画する等のアナログ方式のコピーについては、お金を払う必要はありませんが、MDやDVD等のデジタル方式によりコピーをする際には、ユーザーの方は著作権者に使用料を支払う必要があります。但し、その実際の支払いについてはデジタル方式の録音・録画用ハードやソフトなどを購入した際に、自動的に権利者に補償金を支払う制度(私的録音録画補償金制度)が導入されております。   解説: 原則として個人的に楽しむ場合には、著作権者の許諾を得ずに、つまり使用料を支払わずにその著作物のコピーを行なうことができるのですが、デジタル方式でCDやビデオソフト等を録音・録画した場合には、オリジナルと同品質の完全なコピーが作られてしまうことから、平成5年からデジタル方式で著作物のコピーをするユーザーの方が、そのコピーに対する補償金を権利者に支払う制度(私的録音録画補償金制度)が導入されています。 これは、デジタル方式の録音・録画機器及びそれらに使用される記録媒体(生MDや生CD-R、MD機器等)の価格に予め補償金を上乗せし、ユーザーがそれらを購入する都度、自動的にメーカーを通じて権利者にコピーに関する補償金が支払われるシステムです。つまり、レンタルしたCDをMDや音楽用CD-Rに録音する場合でも、生MDや生CD-Rを購入した段階で、既にCDのコピーに関する補償金を権利者に支払っていることになります。 」とあるのですが、それでもだめですかねぇ、、、(あきらめ悪くてすみません)

関連するQ&A

  • 購入したCDを空のCDにコピーできない

    こんにちは。 正規に購入したCDを空のCDにコピーして、CDプレイヤーで聞けるようにしたいのですが、 うまくいきません。 試したことは以下の通りです。  購入したCDをライブラリに保存する(マイミュージックに入ってました)。 → 空のCDをパソコンにセットし、Realplayerの「CDへの書き込み」を行う。 → 「問題が生じたためRealplayerは動作を終了します」というダイアログが出て、Realplayerが終了する。 コピーに使うPC環境はWindows7です。 また、事情により、空のCDにコピーして、「パソコンではなく、CDプレイヤーで再生」できるようにする必要があります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • CDの書き込みができません><

    パソコンに落とした曲をCDに焼こうとして 空のCD-Rを入れても認識してず書き込みができません( ´△`) でもレンタルで借りてきたCDは認識できて パソコンに取り込めるんです(ー'`ー;)・・・・ ドライブが壊れてるなら、借りてきたCDも読み取らず パソコンに取り込めないですよね? 曲は取り込めるのに、書き込みができないのは どうしてでしょう・・・?

  • dynabookでの空のCD読み込み

    dynabook REGZA PC D712/V7GM の型のパソコンを使っているのですが、空のCDに曲を入れることができず困っています。 空のCDディスクをいれてもパソコンが認識してくれません。 どうすればCDを検出してくれるのでしょうか 詳しい方教えてください お願いします

  • サイト上の曲をCD-Rに焼くには?

    サイト上で聞くことができる曲をCD-Rに書き込むことはできるのでしょうか。そこのサイトでボタンをクリックするとすぐ曲が聞けるという感じなのですが。 恥ずかしながら、マイミュージックにある曲をCD-Rに焼くという初歩的な方法しかわからないのですが(笑)、あたりまえでしょうがそこに曲はダウンロードされていませんでした。 プレーヤーはREALPLAYER、PCはVAIO、XPです。 うまく説明できなくてすみません・・・。 どなたか回答お願いします。

  • iTuneに入れた音楽を、CDに移すには?

    CDをPCに入れたら、iTuneが自動的に起動し、iTuneの中に取り込まれました。 それを、部屋のCDでも聞きたくて、空のCDに移したいのですが、どうすればいいのでしょうか? iTuneがいまいち使いづらくて、一旦マイミュージックにコピーしたあと、 「ディスク(CD)に書き込む」としたのですが、出来上がったCDには何も入っていませんでした。 お詳し方、おしえてくださいm(_ _*)m

  • メディアプレイヤーでのCD書き込みについて教えてください

    最近Vistaにパソコンを買い換えました。 今まではCDに録音することができたのですが・・・ 今日、ライブラリから書き込みリストに曲をドラッグし、書き込もうと思ったのですが、「書き込みの開始」のボタンがクリックできる状態になりません。空のCD-R(music用)も入れましたし、「空のディスク」とちゃんと表示されてあります。このCDは新品のものです。 どうして書き込みができないのでしょうか・・・

  • CDが焼けない

    こんにちわ、 CDをレンタルしてメディアプレーヤーでパソコンには落とせます。 が、次に書き込みをしようとすると、 「空のCDを挿入してください」とでます。(空です) この場合はパソコンのCD-Rが古いのでしょうか? 取り込みはできるのに、書き込みはNGなどなるのですか? 先日に手持ちの歌のCD(30分のもの)は普通に 書き込みできました。1曲が10メガ前後です。 今回レンタルしたCDは1曲が25メガ程で、60分くらいなので NGだったのでしょうか?ちなみに拡張子はどの分も、wmaです。 この場合はCDチェンジャーを変えなければいけないのでしょうか? それともCDをレンタルしてきて、パソコン以外でCDにダビングする 方法があれば教えて下さい! 宜しくお願いします

  • PCでCDが聞けません。

    PCでCDが聞けません。 友人からCDを作ってもらいましたが、家のノートPCでは「空のCD」となってしまい曲が流れません。 CDプレーヤーや会社のデスクトップからだと普通に流れます。 これはなぜでしょうか? うちのノートパソコンでも聞けるようにはならないのでしょうか? パソコンはウィンドウズXPです。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • CDの書き込み

    初めまして。パソコン初心者です。ビスタを使っています。 CDを借りてきて、CD-Rの方に書き込んだんですが聞けません。 パソコンのドライブの方に入れると聞けるんですが、車や、コンポに入れても聴けません。 借りてきたCDをPCに取り込んで、空のCD-Rをドライブに入れて、 「書き込む」をクリックするだけじゃダメなんでしょうか? どんな原因があるのでしょうか? 詳しい方アドバイスの程よろしくお願いします。

  • CDの曲の消し方、教えてくださいッ!!

    新しくCDを作ろうとしたのですが 空のCDがないと作れませんと出てしまって作れません(汗 前に空のCDを使ってCDは作ったんですが・・ 前の曲はもう聴かないんで曲を消して新しい曲を追加したいんです! だれか曲の消し方って知ってますかー(汗 知ってたら教えてください!!お願いします!!