• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然、起動しなくなった・・・)

ノートパソコンが突然起動しなくなった・・・

kanatoshi12の回答

回答No.1

フラッシュメモリーを付けたまま起動使用としていませんか。 付いていたのなら、外してから起動して見てください。 それと98は根本的にUSBに対応していないので認識しないです。 過去のページを参考に見てください。

wasi050318
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 メモリーは付けてません。 BUFFALOのUSBフラッシュメモリー(RUF-Cシリーズ)にはwin98対応になってたので買ったんですがね。 win98用の取説もありますが、駄目なんですね。。。。

関連するQ&A

  • 起動しません。

    起動しなくなりました。 症状は、 電源を入れるとまずメーカーロゴが出ます。 Windows Meの画面が出ます。 ここまでは以前と同じですが、ここからが変です。 1. Nomal 2. Logged 3. Safe mode 4. Step-by-step confirmation の「F8」や「Ctrl」キーを押していないのにこの選択画面が出ます。1と3を選択すると再起動してしまい同じことの繰り返しになります。 2と4は試していません。 起動ディスクを入れて電源を入れるとディスクのエラーがでます。 リカバリCD-ROMを入れると「正常にリカバリできました」と表示されますが、また最初からの繰り返しで再起動を繰り返します。 なにが原因なんでしょうか?どのようにすれば治りますか>

  • Win98が起動しません。

    Win98を上書きインストールした後、起動させたら「EMM386 unrecoverable privileged operation error #01」と出て起動できなくなりました。safemodeでは起動できるのですが、nomalでは起動できません。どうしたら良いのでしょう?

  • PC起動時・・・

    IBM NETVISTA 6290 OSはWIN2000PROを使用しています。 いつからかは定かではないのですが、PCの起動の仕方が変わってしまいました。 もともとは電源を入れてすぐ[WIN2000]の大きなロゴとその下に帯のゲージが動いている画面(わかりますよね?!)が、表示されデスクトップの画面へと起動していたのですが、いつからか(最近)大きな[IBM]のロゴの画面で3,4分とまってから 1,NOMAL STARTUP 2,F1 BIOSSETUP 3,・・・・ という選択画面になりなにもせず10秒待つと正常起動するという動きになってしまいました。 BIOSの設定かと確認(同一機種と比較)しましたが変わったところが見当たりませんでした。 WINDOWSが起動してしまえば問題なく動きます(WINDOWSの問題ではないのかな???)。 こういった症状なんですが、どうしたら直るのでしょうか?、教えてくださいお願いします。

  • WINDOWS95が正常に起動しない

    今日、知り合いがWINDOWS95を起動させようとすると急に起動しなくなったそうです(知り合いいわくSYSTEM.iniがどうのこうのというメッセージが出ていたそうです)。 そこで、私がsafemodeで起動させ、スキャンディスクを行いました。ところが、再起動させてみると通常モードで起動させてもなぜかsafemodeになってしまいます。 何回か起動を繰り返していると、ついにはsafemodeを選択しないと起動しなくなりました。通常モードを選択して起動すると何らかのエラーメッセージ(詳しいことは忘れてしまいました)が出て電源が切れてしまいます。 これはどのような状態でどのようにすれば回復できるのか教えてください。 友人はあまり再インストールをしたくないらしく、できれば今までの状態にしておきたいらしいのですが、WINDOWS95には修復セットアップはあるのでしょうか。 私は95をもっていないのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • Windows7 が起動できない

    Windows7を使用しています。 メールソフトの「サンダーバード」を立ち上げたところ、急に動作が重くなりフリーズしてしまいました。 そこで、電源を落としてWindowsの「強制終了」をしました。 電源を再投入してWindows7を起動しようとすると、「Windowsを起動します」の初期画面が表示され起動音も鳴ります。そして、暫くするとマウスのポインター(矢印)だけが残った真っ黒画面になります(マウスを動かすとこのポインターは連動して動きます)。しかし、いつまで経っても画面はこのままで変化せず、Windowsのディスクトップ画面になりません。 そこで「再」強制終了し、暫くしてから(再)起動すると、「セーフモードで起動するか」、「通常起動するか」の選択画面が出ます。 そこで、 ●「通常起動」を選択すると、上述のような「ポインターだけ残った真っ黒画面」がいつまでも続きWindowsの起動ができず、 ●「セーフモード」での起動はできますが、そこで示される色々な修復メニューを試しても、結局、「通常起動」ができません。 今はこの、「セーフモード」の状態で、この質問を書いています。 このようなトラブル状況で、「通常起動」に戻す方法を教えてください。どうか宜しくお願いします。

  • 起動しません

    以下の現象のため、パソコンが起動しません。助けてください メッセージ1 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:\Windows\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。修復するには、最初の画面で'R'キーを押して下さい。」 そこで付属しているCDをドライブに挿入しRを押すと・・・ メッセージ2 「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」 っていう具合でどうにもなりません。 ハードの故障でしょうか? 電源投入時にはメーカーロゴが出るので、一応ハードにはアクセスしていると思うのですが。よろしくお願いします。

  • Win98SEが起動しない。

    IBMのThinkPadA21eという機種でWin98SEを使用しているのですが、起動できなくなりました。 <詳細> 電源を投入してIBMロゴ画面の後、StartupMenuとなり、Safemodeを選択しても起動せず、以下のメッセージが現れます。  Windows または Windows アプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。  レジストリやSYSTEM.INIファイルがこのデバイスファイルを参照していますがこのデバイスファイルが存在しません。 -中略- C:WINDOWS\SYSTEM\VMM32\ifsmgr.VXD 続けるには、どれかキーを押して下さい。 Windows98起動ディスクにてデータの存在は確認しましたが方法が分からず、データコピーが出来ませんでした。。。 Q:No.255269の方と同様の症状ですが、これはどんなファイルで、どんな事が原因でこのような症状が発生してしまったのでしょうか。 またWin98SEでは上書きインストールを行えば、データは残った状態で立ち上げる事が可能なのでしょうか。 インターネットにてできる限りの検索はしてみたつもりなのですが解決しませんでした。。。 力不足の為、どうすることもできません。 どなたかお教え頂けないでしょうか。 お願い致します。

  • 起動できなくなりました

    コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを追加上についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。 と出てきて起動できません。 昨晩パソコンを立ち上げたところAdobeのUPGが出てきて、それを行おうかと思ったのですが上手くいきませんでした。そのため電源を切ろうとしたところWindowsからシャットダウンを選んでも、再起動を選んでもそのまま動かなかったので電源ボタンを長押しして電源を落としました。 Windowsのマークが出てきて途中でブルーの画面が出てきて再起動を繰り返す様になりました。 WindowsXPのディスクで修復をしようかと試みました。 CHKDSK /Rと言うので修復をしてみましたがその後この状態です 復旧する事は可能でしょうか?

  • パソコンが起動しないで電源が切れてしまいます

    朝は正常に起動できたのですが、帰宅後、電源を入れたらwindowsが立ち上がる前に自動で電源が切れてしまいました。 もう一度電源を入れると、 1 Normal 2 Logged 3 safemode 4 step-by-step confirmation という画面が出てきて、Normalとsafemode両方とも試したのですが、どちらもwindowsが立ち上がる前に電源が切れてしまいます。 何かインストールしたわけではないんですが・・・。 どうしたらよいのでしょうか?お願いします。

  • パソコン立ち上がらなくて困っています

    休み明け、会社のパソコンが立ち上がらなくて困っています。 Windows98で、HP社のパソコンです。電源を入れたら「ピー」という音がしました。青い画面でF1 resouse,F2setupという文字がでてきます。その後黒い画面でsafemodeとかnomalとか英語でいろいろ文章がでてきます。ノーマルを選択するとデバイスVKDを初期化中:Windows保護エラーです。再起動してくださいという画面になり、再起動するとまた青い画面になり・・・繰り返しです。 ここ最近ウィルスメールらしきメールがたくさん来ていたのですが(もちろんすぐに削除していますが)、それと関係あるのでしょうか・・・