• ベストアンサー

債務整理の方法

消費者金融数社に数百万・交通事故による弁済400万ほどあります。 途中、事故後返済のために更に借金して株式投資に賭けましたが、やはり失敗しました。 現在失業中で月25万返済しております。 事故弁済金は月2万で、保険会社側の弁護士事務所に返済しています。 すべて自分が悪いので、体が持つ間は働いて返済しようと思っていますが、少なくても数万は返済額を圧縮しないと、それすらかないません。 1)特別調停か任意整理を考えていますが、自分だけで可能でしょうか。 2)専門家に頼まざるをえないとしたら、効力は、弁護士も司法書士も同じですか。 3)ホームページを出している先生方は先ず信頼できますか。それともホームページを出しているのと信頼性はあまり関係ないと思われますか 4)損害保険会社側の弁護士は、事情を汲んで相談に乗ってくれるでしょうか 何かお知恵いただけましたら有難いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20369
noname#20369
回答No.5

 はじめまして。 お礼をきちんと書かれていましたので投稿しました。 4)のみが、私にわからない事ですが、「1,2,3」なら、1つにまとめて、ご相談に乗れると思います。 投稿当日から、内容は拝見していました。 この問題に関する、私の事はここを読んでください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2277836 返信されるなら、その時のお時間も入れて頂けると助かります。 URLの投稿に書いている(相手に対して)補足内容を書いてください。 その際は性別、破産を視野に入れるか入れないかも記載してください。

otasukekudasai96
質問者

お礼

はじめまして 先日無料相談の弁護士と地方裁判所に相談しました 現在無職なので、先ず就職してから特定調停してもらうことを考えていました この度は相談先をご紹介下さりありがとうございます 破産は、自分の生死のレベルまで行った時に検討しようと思っています もっとしっかり自分の問題を整理してから、ご連絡させていただくかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • reinosuke
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.6

債務の中で、「交通事故による弁済400万ほどあります」というのが,破産免責申立をするにしても、個人民事再生申立をするにしても問題です。免責が取れても、その交通事故が「悪意(故意)で加えた不法行為」(物損の場合)(破産法253条1項2号)、「故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する不法行為」(人損の場合)(破産法253条1項3号)の場合には、免責の効果が及びません。個人民事再生の場合も、全額を分割で払う必要があります。 特定調停を自分でしたら如何かと思いますが、まず、弁護士に相談する必要があると思います。 また、「弁護士も司法書士も同じですか。」と人に聞くのも良いですが、30分5250円払って感じを見たら如何でしょう。弁護士も色々ですから、何人か当たった方が良いでしょう。

otasukekudasai96
質問者

お礼

詳しくありがとうございました その交通事故が「悪意(故意)で加えた不法行為」(物損の場合)(破産法253条1項2号)、「故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する不法行為」(人損の場合)(破産法253条1項3号)の場合には、 これらは幸いにも該当しません 確かに大事な相談事ですから、何人かあたった方がいいですね 現状、その金銭的余裕もないので、先ず一定の資金を貯めることから考えてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lameduck
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.4

以前消費者金融に勤務していました。 回答させて、頂きます。 >特別調停か任意整理を考えていますが、自分だけで可能でしょうか ご自身で、申し立てをしたいという事でしょうか? 答えとしては、可能です。 ただし、破産・民事再生等をお考えでしたら弁護士・司法書士に 依頼された方が良いです(早くて・確実) >効力は、弁護士も司法書士も同じですか 質問者さんレベルの問題(借金の整理)でしたら、業者側から見れば同じです。 >3)ホームページを出している先生方は先ず信頼できますか 他でも、良くこの質問を目にします。 質問者がどの様に感じるか(信頼できるか)?だけです。 お近くの、弁護士会・司法書士会で相談するのが良いです。 まずは、受任(依頼)してもらう迄に、お金を使わない事を心がけて下さい。 >4)損害保険会社側の弁護士は、相談に乗ってくれるでしょうか 弁済金の減額・支払い金額の変更を再交渉できるか? という事でしょうか。 一度確定した支払い方法が、質問者側に有利に変わるとは懐疑的です。 その弁護士の依頼人は、損保側ですし。 ※質問者さんのケースは、問題が二つ(借金返済と、事故補償)あります。 両方を相談できる、弁護士を探す事をお勧めします。

otasukekudasai96
質問者

お礼

>ただし、破産・民事再生等をお考えでしたら弁護士・司法書士に 依頼された方が良いです(早くて・確実) これは私の場合虫が良すぎるような気がします >質問者さんレベルの問題(借金の整理)でしたら、業者側から見れば同じです。 司法書士の方が依頼料が安いと聞きました  それでも依頼料が足りないでしょう >一度確定した支払い方法が、質問者側に有利に変わるとは懐疑的です。 その弁護士の依頼人は、損保側ですし。 ごもっともです それでも支払い期間の延長を交渉してみようかと思ってます >両方を相談できる、弁護士を探す事をお勧めします。 だめもとで、まず無料法律相談所に聞いてみます 当たり障りない一般論しか教えてもらえないような気もしますが 低利の銀行の1本化ローンを利用できれば現状ベストかなと思ってますが、少なくとも2,3年の勤務実績が必要なんでしょう 担保もないし とにかく数万減額できれば、とりあえず元気な内は返済し続けられるので その方法を模索していくつもりです どうもありがとうございました 皆様何かお気づきの点や新たに参考になるHPがございましたら、教えてくださいますようお願いいたします

otasukekudasai96
質問者

補足

消費者金融の方は、単独で過払いの相談にいっても、きっと門前払いなのでしょうね 事態が不利にならないのであれば、何でもやってみたいのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akko1024
  • ベストアンサー率33% (192/572)
回答No.3

私の友人が消費者金融やクレジット会社、銀行と借金が多いときに失業して相談を受けました。 彼女はパソコンをもってなかったので、私の家にきていろんなHPなどで調べていました。 でもどれが信頼できるかもわからず、直接裁判所に行ったそうです。 窓口で言うと個室に案内され、特定調停か自己破産にするか流れを説明されて、特定調停で頑張ってみることにしたそうです。 消費者金融の明細や、いつから借りてるかとかいろいろ記入して、あとは係りの人に相談して書類を作ったようです。 全て自分でやったそうです。 その作成書類を出したりで何度か裁判所に行ったようですが、消費者金融など返済額や払いすぎなど計算され先がみえてきたと喜んでいました。 まず裁判所に相談されてみてはいかがでしょうか? 事故の方はちょっと特殊なので、わかりませんが、これも含めて相談してみたらいいと思います。

otasukekudasai96
質問者

お礼

裁判所なら完全な中立でしょうから、ぜひ相談してみます  過払いの消費者金融会社もありますので、その分だけでも減額となれば助かります

otasukekudasai96
質問者

補足

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.2

全部はわかりませんが私のわかる範囲のことを書きます。 1)A: 特定調停は自分でできます。 任意整理は弁護士または司法書士に頼みます。 段階では特定調停も任意整理も難しように思います。 収入があり3年以内の返済が可能なら申し立てができますがどうでしょうか?( 収入-生活費 > 借入金÷36回 ) 消費者金融の借り入れが長期間で過払いなら任意整理で過払い分は戻せますが、その分依頼費用がかかります。特定調停は格安でできますが過払い請求はほぼ無理です。

参考URL:
http://www.neo-tokucho.com/index.html
otasukekudasai96
質問者

お礼

ホームページ見ました 特定調停は、無理なようですね 3年以内どころか完済のめどもつかないです 任意整理ですが、問題は依頼費用と信頼できる先ですね どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumao409
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.1

各都道府県に貸し金業協会があります、消費者金融に関しては此処に相談しては如何ですか? 審査が有るそうですが。 事故弁済に付いては相談外だと思いますが、ある程度 返済額が下がると思いますが。

otasukekudasai96
質問者

お礼

貸し金業協会ですね 相談してみます どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務整理

    債務整理を考えています。 セディナ… 11年前から、今現在87万 アコム…5年前。2年前に20万完済。また借入れし今現在30万 の借金があります。 任意整理をと考えています。 この場合は司法書士さんに頼むのが良いでしょうか? 弁護士さんが良いのでしょうか? また、司法書士さん弁護士さんを探すにあたり法テラスや市で紹介して貰うのが良いのでしょうか?ホームページやタウンページで自分で探すのが良いのでしょうか?

  • 債務整理

    現在クレサラ系10社350万の借り入れがあり、返済が、できない状態になっています。銀行からも300万ほど借り入れがあります。 債務整理、できれば自己破産以外での解決をしたいと思ってます。 弁護士、司法書士どちらに相談するのがよいでしょうか? 違いは、あるのでしょうか?

  • 債務整理について

    消費者金融からの借り入れが500万を超えてしまい 返済仕切れなくなり、個人再生、自己破産を踏まえて実行したいと思っています。 そこで司法書士に頼むか、弁護士に頼むべきか迷っています。 正直相談料すら支払えない状況ですので、なるべく安価で、短期間で解決する方法を選択したいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 債務整理について

    借金返済が困難になり、夫婦で債務整理することにし司法書士にお願いしました。 夫は任意整理、私が自己破産です。司法書士への支払いが二人合わせて50万です。 手付金を2万5千支払い、残りの50万を5回払いにしました。しかし月10万の支払いが きつくて支払えず、払える金額でよいと言われたので、払える範囲で月2~3万ずつ 払っています。 ここからが相談なんですが、私は手付金を支払った時点で、カード会社と交渉に入るのかと思っていました。が中々進まずおかしいと思っていたら、全額を支払ってからじゃないと、やってくれないそうです。今16万しか払ってません。残りの34万払うのに、1年くらいかかってしまいます。 無知ですみません。普通どこでもそうなんですか?全額支払ってからでないとやってもらえないのはあたりまえですか? カード会社が待ってるわけありませんよね。訴えられたらと思うと怖いです。 一体どうすればいいのか途方に暮れています。

  • 弁護士か司法書士か・・・

     まるで降ってわいたような災難に、我が家の家計は火の車になりました。 主人の借金を私が偶然に見つけてそれからは嵐のような騒ぎと激流のように お金が流れていきました。 総額770万円の借金を親族から300万、自分たちの保険の解約と前借と 貯金からなんとか返済して残金が200万円までになったのですが(限界です) それでも月々の返済額は消費者金融が8万、銀行が2.5万あります。 銀行と交渉もしたのですが、やはりだめでした。  このまま減らない借金を払い続けるよりも特定調停で返済しようと決めました。 調停は司法書士でもできるということで、さっそく近くの司法書士に出向いて 相談しようと思ったところ  「調停は裁判所で相談してください」と言われました。 いったいどういうこと?調停のできない司法書士なのか書類は自分で用意する ように、のつもりかどういうことなのでしょう。  インターネットで調べると特定調停は弁護士は手続きを全てやってくれますが 費用が高いですよね。 司法書士は費用は弁護士より安いが交渉、調停は自分でやらなくてはならないし 代理権がないので業者から軽く見られることがあるとありました。 費用がかかっても確実な弁護士にした方がいいのか、ある程度自分でやらなくては ならないが司法書士でも安心なのでしょうか。  それと弁護士会の法律無料相談がほとんど毎日あるのに対して司法書士の 無料相談は月に2回しかなく予約制でとても行きにくいのです。 とにかく何をしたらよいのかわからないので、数日後にある弁護士会の無料相談 に行くことにしています。お金がまったくないわけではありませんが、どちらに したほうが賢明なのでしょうか。 消費者金融は3社で50万、70万、80万です。

  • 債務整理について

    債務整理について いとこが債務整理をするとのことで、司法書士と弁護士に相談に行ったようです。費用の違いはありますが、どちらも印象が良く、どちらに頼めばいいか迷っているようです。 取引履歴などみないとわからないと思いますが、基本的に7年くらい返済期間があれば過払いがある可能性が高いと私自身聞いたことがあります。いとこも、相談の時に聞いたようですが、その時の司法書士の話で、「(いとこが平成20年頃に金利の引き下げをしているので)最初に借りた時から20年までだと長くて5年くらいなので過払いはそれほどない」と言われたようです。ここで、私が思ったのは、確かに金利の引き下げをして法定金利?にしたけど、22年(現在)までの期間で考えて過払いがあるのではないか、と思ったのです。もちろん20~22年の間は法定金利なので減額は少ないかもしれませんけど。 また、140万円以上だと司法書士では役不足だと聞いたことがありますが、それは過払いのみで140万ですか?今の借金から140万以上少なくなった場合(まだ借金はある)ですか?どちらにしてもそれほど減額が見込めない場合は司法書士でも十分でしょうか。 無知な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 債務整理後の滞納

    以前2社のクレジット会社の支払いをしていたのですが、なかなか返済も出来ず、司法書士の方にお願いし、債務整理をしました。 司法書士の方には2社で5万程支払い、債務整理手続きをしていただき、その後、2社のクレジット会社に直接支払う形になりました。 しかしその後、体調を崩し復帰の目処が立たないことから仕事を辞めることになり、更に入院をし、暫く職探しも出来ずにいて、今月ようやく仕事が決まりました。 生活費全般の支払いをし、クレジット会社へ一回目の支払いが出来ず滞納してしまった状態です。 司法書士の方に相談し、再来月からの支払いスタートにしていただくことは可能でしょうか? 知識もなく若い時に何も考えずカードを使ったことを恥ずかしく思います…申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。

  • 債務整理について質問です。

    債務整理について質問です。 任意整理や個人再生、自己破産手続きをよく聞きますが、自己破産だと免責後約5~7年程度はいわゆるブラックリストとも呼ばれる信用情報に記録が残りますので、デビットカードは別として、新しいクレジットカードが作れなかったり車のローンなどが組めなかったりすると思います。 しかし任意整理や個人再生の場合は、どのタイミングから数えるべきなのでしょうか? 弁護士などに依頼後はすぐに債権者へ返済ストップの通知が行きますが、それにより信用情報に記録された時点からなのか、それとも完済後から5~7年程度なのかがよく分かりません。 たとえ完済にしても破産による免責にしても、いずれ10年後とかにはまたクレジットカードを作ったり車のローンを組まなくてはならない生活になるかもしれないことを考えると、債権者には申し訳ないけれど、かえって自己破産の方が最短・近道になるのかなとも思っています。 どなたか詳しい方、教えてください。 これは余談ですが、もちろん完済や免責後はデビットカードで生活していくことを前提に頑張りますが、こういった債務整理は司法書士事務所のCMなどがすごく目立つものの、弁護士の方が確実だったり、費用もさほど変わらないかなとも感じています。 司法書士の担当領域とか弁護士のフォロー体制などは理解していますが、どうも任意整理だと司法書士、自己破産だと弁護士といった傾向が強い気もしています。 実際のところ、自己破産は司法書士だと書類作成のみですし、弁護士だと最後までフォローしてくれるのでとても安心感がありますが、お金の管理が上手くできなかった依頼者側からすると、はじめは自己破産を嫌がっても、今後の生活を考えれば自己破産を上手に進めてくれる専門家の方が後々信頼できるのかなと思っています。 任意整理だと、はじめの事務所費用が終わっても、完済まで毎月の管理費、手数料みたいなものも取られるし、結果的に余計なお金が掛かると考えています。 あと、〇〇グループと名乗る某大手司法書士事務所では、和解交渉を平気で6か月くらい放置していたなんてこともあり、大手だからってとても信用できません。 どうもその〇〇グループでは、ジムを経営し始めたり学習塾と提携したりとどこか迷走を始めているようですが、ネット上の口コミにもこだわっていたらしく、依頼者へアマゾンギフトをあげる代わりに口コミ評価を良くしてくれなんてこともしてるらしいですので。 他では、大手司法書士事務所と大手弁護士事務所の癒着問題もあり、業務停止に陥りましたよ。 口コミサイトも多く見かけますが、評判がよくない事務所に限って、そういったサイトやブログをたくさん作っては、Google検索とかで上位に悪い評価のサイトが表示されないように、事務所で作ったあたかも評判が良いと見せかけたサイトを上位にヒットするように仕掛けてきているのも事実です。 カンタン入力で減額診断が受けられるなんてサイトも全然信用できず、入力後はひっきりなしに営業・勧誘の電話が掛かってきますので、きちんと見極めて本当に信頼できる事務所に依頼することをおすすめします。 依頼者側からすれば、これだけ全国的にたくさんあると、まともな事務所を探す方が大変ですけけれど・・・。

  • 債務整理について教えて下さい!

    すみません、どなたかご教授下さい!! 現在5社に借金があり、そのうちショッピングで借りているのが2社(約35万残、約40万残)、 残り3社はそれぞれキャッシング約50万、50万、15万と、計200万くらいの債務です。 それを地元の司法書士事務所に出向き、キャッシングの分は過払い請求できないかというのと、 債務整理をお願いしたのですが、結果、過払いは一切戻らず、借金額もそのまま…と いう結果が来たのですが、司法書士事務所には報酬を13万位の報酬を支払わねばならず、辛いです。 こういう場合どうしたら良いでしょうか? 夫には内緒にしているので、引き続き夫には内緒にしたいのです。 でも司法書士に頼んでもこんなにも散々な結果で辛いです。 月々のカード会社への返済額を減らしてもらう交渉なども無理なんでしょうか? もうどうしたら良いかわかりません。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 債務整理について質問です。

    債務整理について質問です。 消費者金融とクレジットカードの返済が滞り、任意整理を検討しています。 ここで質問ですが、任意整理をする際に減額交渉と言うのがあると見たのですが 弁護士、司法書士で違いなどはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Mac Book Airのキーボードのボタンの割り当てでctrl+Vはできるが、ctrl+shift+Vができない問題が発生しています。特にスプレッドシートなどで書式が変わるのが気になっています。
  • 問題はMac Book Airのキーボードのボタンの割り当てで、ctrl+Vはできるが、ctrl+shift+Vができないというものです。特にスプレッドシートなどで書式が変わるのが気になっています。
  • Mac Book Airのキーボードのボタンの割り当てでctrl+Vはできるが、ctrl+shift+Vができない問題が発生しており、特にスプレッドシートなどで書式が変わるのが気になります。
回答を見る