• ベストアンサー

ファミリーバイク任意保険について

manjuukowaiの回答

回答No.2

年額95000円というのはどんな保証をつけているのか、わかりませんが、ファミリーバイクの保険としては破格の保険料と思います。 自分は安全運転に徹して、交通違反はやらないというのであれば、保険は対人無制限、対物1000万位のものでいいと思います。

noname#44022
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり高すぎますよね。 運転はまあ安全な方と思いますが、対人無制限は基本なのですね。

関連するQ&A

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険の選択に迷ってます。 下記の4つのプランがあるとするとどれに加入しますか? 値段が高ければ保険内容が良いのは分かってますが、21歳以上補償で学生という点で見て頂ければと思います。 (1)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  自損障害特約、無保険車障害特約   (2)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  搭乗者傷害保険 500万円  自損障害特約、無保険車障害特約  (3)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  人身傷害保険 3000万円  無保険車障害特約 (4)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  対物差額修理費用補償特約 有  人身傷害保険 3000万円  弁護士費用等補償特約、無保険車障害特約 1回分の保険料になります。 (1)3800円 (2)5810円 (3)8750円 (4)8870円 どのプランが良いか?また、なぜそのプランを選んだのか? など教えていただければと思います。 ちなみに私としては、(2)のプランを予定してます。 やはり、搭乗者傷害保険は欲しいとこです。 バイク屋さんが言うには、搭乗者傷害保険なら人身傷害保険に加入したほうが安心と言われどのプランにするべきか悩んでおります。 ちなみに、搭乗者傷害保険、人身傷害保険は自分が事故を起こした際に適用されるのですよね? 例えば、自分が信号待ちをして停止していた時、後ろから乗用車に追突されて場合。 この時は自分に責任はないので、相手の保険が適用されるのですよね? よく理解できてないのですが、ようするに自分が事故を起こさなければ(そんな事はないと思いますが…)搭乗者傷害保険、人身傷害保険はかけなくても良いという事で間違いはないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 原付バイク保険(任意保険)

    原付バイク保険(任意保険) バイク保険とファミリーバイク特約では契約金額がどれぐらい違うのでしょうか? 自分は保険加入していません 親の契約保険会社で見積もり(バイク保険は私の新規契約)両方とも約7千円で3百円の差でした。 皆さんのバイク保険の金額、またはファミリーバイク特約の金額を差し支えなければ教えてください。 ファミリーバイク特約のメリットがあまり感じられないので。 あと、人身傷害補償を付帯すると約2万4千円(これも両方ともほぼ同じ)になります 対人・対物は付けますが、人身傷害補償がなくても自損事故傷害特約(搭乗者傷害保険)が付帯されていれば自分(搭乗者)のケガ等に保険が支払われますよね? 先日譲り受け早く契約する必要があり困っています。

  • ファミリーバイクの保険

    「交通傷害保険」と「ファミリーバイク特約(人身補償あり)」を、それぞれに入ると、自損事故で困るのはどういうときなのだろうか。 ファミリーバイク(原付)を購入したので、俗に言う『任意保険』に入ろうと考えているんだが、すでに別途、単独の「交通傷害保険」には加入しているので、「搭乗中のケガの補償」は充分とはいわないが必要ないと考えて、自動車の方の保険に「ファミリーバイク特約(人身)」をつけることにして、デーラーさんに相談したところ、彼曰く「交通傷害保険」では、運転者のケガの補償は含まないのもあって、おカマ掘ったり自損事故のとき困りますよと、「ファミリーバイク特約(自損)」を勧められたわけだ。 『任意保険』に加入しいて「対人倍賞」が無制限となっていても、過失割合に応じて補償される額は変わる。こういった過失割合に関わらず補償されるのが、人身傷害ありの保険で、ファミリーバイクでいえば「ファミリーバイク特約(人身)」にあたる。 これと同じような考え方で、「対物倍賞」が無制限であっても、自損事故だと100%自分の過失だから、自損傷害特約がついてないと保険はおりないらしく、結局のところ「ファミリーバイク特約(自損)」がお勧めってことらしい。 幸か不幸か、わたしの場合はトヨタだから、意外にも、この「ファミリーバイク特約(自損)」は人身傷害補償を含むものらしく、ただ残念なことに年間の保険料では、およそ5倍差を提示されたので躊躇している。予定では六千円ぐらいが、三万円ほどに保険料が増額になるんだな。 べらぼうとは思えないがちょっと納得もいかない。 そこで質問は、四つあるんです。  [質問1]  わたしの加入している「交通傷害保険」もそうだけど、世の中の傷害保険でいう、搭乗者とは、運転者と同乗者の両方ともを含む。一方で、自動車保険につけることができる「交通傷害保険」では、そもそも原付は補償の対象ではないが、搭乗者とは同乗者のことになる。  一般に自動車保険は「当該車種で運転中のとき」に限られていて、運転者は、そこで起きた交通事故の加害者、あるいは被害者のいずれかで、必ず当事者であり人身傷害補償の対象になるため、これを除くと同乗者のことだけになるからね。  彼曰く「交通傷害保険」では、運転者のケガの補償は含まれないってのは、自動車保険からの誤解ではないのだろうか?   [質問2]  同じことをバイクの販売店でも言われたんだが、指摘するとバカにされたと思うのか、ゲチを取られるのを嫌がるのか、エンジンかかっちまい百も二百も言葉が返って来ちゃう県民性もあって、どうも怖くて要領が得ないままに確認がとれない。  それとも、あれやこれやも言葉の問題で、つまりは建前で、自賠責も含めると保険会社3社と、現実の事故対応が煩雑になるから、結局のところ保険がおりた試しはないってもので、だからバイク保険ってものがあるんだよ、ということなのだろうか?  [質問3]  ふわっとした聞き方で申し訳ないけど、どことなく、法的な倍賞補償とケガの傷害補償とを、誰かが何処かで混同している気がするんだが、どんなものなのだろうか?  [質問4]  「交通傷害保険」と「ファミリーバイク特約(人身)」に加入しているとしいて、理窟の上では、唯一困るのが『対物倍賞の請求権は発生していないが、物損の弁償を命じられた自損事故のとき』なんだが、具体例として全く思い浮かばない。  自損事故でも対物倍賞だけは、ファミリーバイク特約の対象となるからね。  器物破損という意味では、家畜やペットのことかなあとも思ってみたが、それだと、そもそも交通事故の過失は、飼い主の側の「保護義務違反」にあるし、路上の家畜や小動物を避けようとして、人家に原付ごと飛び込んだとしても、こういうときは、もともと危険な運転にあたり、保険の対象外とされていたような気がして、いまいち、これだけの備えで、さらに自損事故にも備えるメリットがわからないんだが、これって、つまりはどういうことなんだろう?  ちなみに「トヨタだからさ」とか「坊やだからさ」とかは期待していない。  五十歳も過ぎてイジラレるのは嫌いなんだ。ついでに、乱筆乱文はご容赦願いたい。 そんなこんなで、よろしくお願いします。

  • 原付の保険について

    はじめまして。 原付の保険について相談があります。 現在我が家には、普通車、軽自動車、250ccバイク、100ccバイクがあります。 車には、対人対物無制限、フルカバー車両保険、人身傷害3000万、搭乗者日額1万 250ccバイクには対人対物無制限、搭乗者日額5千、盗難保険 100ccバイクはファミリーバイク特約(対人対物無制限) に加入しております。 100ccバイクは通勤で使うのですが自分自身の保障が厚くありません。 そこで保障を厚くしたいのですが 私の考えとしては 1 ファミリーバイク特約の人身傷害付がある保険会社に車の保険を変更する。 →ただし車2台とも更新時期はまだまだ先 2 100ccバイクの任意保険に加入する。 →対人対物はファミリーバイク特約があるので人身傷害or搭乗者傷害にだけ加入したいがそんなことは可能なのか? 3 交通障害保険に加入する。 →自損事故の場合など、出し渋りされそう・・・っていうか自損事故も補償対象なのか? この中ならどれがいいでしょうか?他にもっといい方法があるなら教えてください。 ちなみに家族は夫婦二人暮らし、夫婦共二輪免許持ち 2ケツで出かけることもあり。→2人乗ってるときに転倒してケガをするかも・・・

  • 原付二種の任意保険(ファミリーバイク特約)について

    もうすぐ原付二種を購入する予定です。 任意保険について調べたところ、ファミリーバイク特約というものがあることを知りました。 親が自動車保険に加入しているので、ファミリーバイク特約でいいかと思ったのですが、一つ気になることがあります。 任意保険について調べていたときに「ファミリーバイク特約では、搭乗者傷害保険については補償されない」といった記述を見つけてしまったのです。 バイクで事故をおこしてしまったら、何かしらの怪我はするのではないかと思います。しかしそれについての補償がないとなると、バイク用の任意保険に加入した方がいいのでは、と思っています。 親にも、「ファミリーバイク特約のお前自身(私のことです)の補償はしっかりしているのか」と心配されました。 参考になるか分かりませんが、加入している自動車保険の契約内容を簡単に記しておきます。 ファミリーバイク特約でいいのか、バイク用の任意保険に加入すべきか、アドバイスをお願いします。 <以下、自動車保険の契約内容> ・対人賠償保険金額:1名につき、無制限 ・対物賠償保険金額:1事故につき、無制限 ・免責金額:0円 ・対物超過修理費用補償特約 ・車両保険 種類:一般 ・保険金額(協定保険価格):115万円 ・免責金額(1回目の車両事故):0万円 ・免責金額(2回目以降の車両事故):10万円 ・人身傷害 種類:一般 ・保険金額:1名につき、3,000万円 ・自損事故保険金額:人身傷害でカバーされます ・無保険車保険金額:1名につき、2億円 ・搭乗者傷害 死亡保険金額:1名につき、1,000万円 ・搭乗者傷害 医療保険金:部位・症状別定額払 ・身の回り品補償特約 保険金額:1事故につき、20万円 ・弁護士費用等補償特約 保険金額:1事故につき300万円 ・加入しているのはそんぽ24で、加入者は母親です。 ・ノンフリート等級は20等級です ・昨年から私が車を運転するようになったため、補償の対象は(1)記名被保険者(母です)、(2)1の配偶者(いません)、(3)1または2の同居の親族(私だけです)、(4)1または2の別居の未婚の子(いません)の4つになっています。 よろしくお願い致します。

  • 軽自動車と250ccのバイクの保険。

    現在250ccのバイクを所有しており、この四月から軽自動車を所有します。 現在の等級は4等級で五月に満期が来るので次は5等級になります。年齢は21です。 バイクには愛着があるので処分せずに両方乗ろうと思うのですが、私の場合、保険会社を一緒にすることによって安くすることは出来るのでしょうか?ファミリーバイク特約が利用できないのは承知です。 また、新たに自動車の保険を掛けることで自動車は新規契約になって、等級はそれぞれ別々になるのでしょうか?(初年度は高いですよね。)保険のことはよく知りません。教えてください。 現在のバイクの保険内容は以下のものです。 対人;無制限 対物;無制限 自損;2000万 無保険者障害;無制限 人身障害保障;不担保 対物賠償;無制限(免責0) 搭乗者障害;200万円

  • 任意保険の内容

    対人・対物 無制限 人身傷害補償特約 なし 搭乗者傷害保険  300万 無保険車傷害特約 2億円 自損事故傷害特約 あり の三井ダイレクトに入ろうか考えています 現在21歳でバイクはアメリカン400ccで 使用目的はツーリングや街へ買い物くらいです 保障内容はこんなもので十分でしょうか? 車は持っていないです

  • バイクの任意保険について

    こんばんは。 バイクの任意保険について聞きたいことがあり、書き込みました! 21歳で初のバイク(250cc)で、社名は控えますが保険の見積もりをしてもらったのですが、 ・21歳以上対象 ・対物対人無制限 ・人身傷害3000万円(人身契約者搭乗中のみ補償特約) で月々約8500円で年間にすると約102000円だったのですが、同じ内容なら●●の保険のほうが良い!や、どうせなら●●も念のためつけたほうが良い!というのがありましたらアドバイス等よろしくお願いします!!

  • バイク保険で人身傷害保証特約は必要か

    満19歳の学生です この度、250ccのバイクに乗ろうと思っていて任意保険に入ろうと思っています 自腹なので、保険料はあんまり高くない方が嬉しいのですが、人身障害保証特約はあった方が良いでしょうか? 搭乗者傷害保険1000万に無保険車傷害特約が2億円ついており 更に自損事故障害特約が死亡1500万円後遺障害2000万円でついています 勿論対人対物の賠償保険は無制限です 親は人身傷害保証特約が無いと相手が無保険だった時に こっちの怪我には一切支払われないと言うのですがそれは無保険車傷害特約についているのではないのでしょうか? 人身傷害保証特約とは一体どのようなものなんですか?

  • ファミリーバイク保険特約について

    今度、主人に50CCバイクで通勤してもらうことになり、 バイク保険をどこにつけようか迷っています。 車の保険が損保ジャパンとあいおい損保なのですが、 そのどちらかの任意保険のファミリーバイク特約に入ろうと思います。 損保ジャパンは 対人対物のみと、自分の怪我の保障もされるものと 2種類あると言われました。 あいおい損保は、単独事故と、対人対物と2種類です。 損保ジャパンの自分の怪我の保障もされるものは、保障内容は よいですが、掛け金が高いです。 でも、損保ジャパンの単独のみのものは、掛け金は安いですが、 保障がこれでは心配です。 バイクの保険は対人、対物のみでも大丈夫でしょうか・・。 保険会社によってぜんぜん違うので悩んでます。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう