• 締切済み

乳児の耳が臭い

shinmiの回答

  • shinmi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

うちの子もむかーし、むかーしですが そんな事がありました。中耳炎まではいかなくとも 外耳炎の可能性があります。すぐ耳鼻科に行ったほうがいいですよ

fly_moon
質問者

お礼

えー。これってまずいんですか!?生後1ヶ月のあたりから臭いなと思うことがあったんですが、2度の検診のでも何とも言われなかったし、機嫌も悪くないし大丈夫だと思ってました。 もう3ヶ月も放置してたけど大丈夫かな?小児科?耳鼻科?どちらがいいんですかね?

関連するQ&A

  • 乳児の耳が聞こえているか心配です

    間もなく4ヶ月になる第2子(女児)の耳が聞こえているのかが気になります。 生まれてすぐの聴力検査では問題ありませんでした。 しかし、1ヶ月健診で大きな音に対して反応がないことを指摘されました。 3ヶ月健診でも先生に「反応は鈍いが他は全て順調に発達しているので、音に無反応なのは個性だ」と言われました。 寝ている時に頭上で鈴を振ってもラッパを鳴らしてもビクともしません。 当然、起きている時に音の方に振り向くなんてこともありません。 やはり難聴なのでしょうか? 第2子なのでただ図太いだけというのであればそれでいいのですが、このように、赤ちゃんの時、非常に鈍感だったけど、今では普通に耳が聞こえて反応するというお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 乳児のくせ(耳をひっかく)について

    生後半年になる娘のくせで困っています。 眠いのに眠れないときやイライラするときに、自分の耳の穴を 自分で思いっきりひっかきます。皮がめくれて、血がでるまで ひっかくのです。夜中など、母親の私が添い寝していますが、 寝ぼけてたりするので、朝気がつくと、やってしまっている、 ということがよくあります。 とりあえず、耳にばんそうこうをはってみたのですが、肌にあわない みたいで、かぶれてしまったのでやめました。今は上の子の、 給食袋にしているきんちゃく袋が大きさがあったので、寝るときは 耳がかぶさるようにしてかぶせています。 いつになったらこのくせは、なおるのでしょうか。また、他によい 対策はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの耳

    7ヶ月の娘がいるのですが、いたずら好きでなんでもいじってしまうのです。そのいたずらの中のひとつですがアンプの機械をいじっていたら物凄い音がして、しかも私の娘が泣いてしまうほどの音なのですが娘の耳は大丈夫でしょうか?

  • 赤ちゃんの耳に水が?

    こんばんわ。教えて下さい。 赤ちゃんの耳にお風呂のお湯が入ってしまったかも知れないんです。 5ヶ月の娘と7才の息子と3人で入浴していて、 私の洗髪中に上の子に抱いてもらって浸かっていたのですが、 見ると耳が湯船に浸かってしまっていました。 あわてて上げたのですが、お湯が入ってしまったかも。 その様な場合どんな心配がありますか? 本人は機嫌もよく、何事もなかったようなんですが…。 上のこと間があいているので、すっかり忘れてしまっていて、 大変なことだったかもと不安でいっぱいです。 気をつけて見ておかないといけないことや、ケアなどありましたら、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 耳の裏の透明な液・・・拭かないほうがいいですか?

    こんにちは。もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 1ヶ月を過ぎたころから顔や首にぽつぽつが出始め、 皮膚科で乳児脂漏性湿疹と言われました。 かゆいらしく、夜はほとんど顔を擦っています。 あまりに激しくこするので、耳の裏が擦り切れて 透明な液が出てしまいました。(大人が擦り傷をした時に かさぶたになる前にでるような液です。) 朝・昼とガーゼで湿疹のある部分を拭いてからプロペト (ワセリンの一種とのことです。)を塗っているのですが その液が出ているところは拭かないほうがよいのでしょうか? 消毒をしたり何か塗ったほうがよいのでしょうか? かさかさになって髪の毛とかもついてしまっています。 魚の干物のようなくさい匂いもしてちょっと気になります。 向き癖があるほうと逆の耳なのでおっぱいや蒸れたにおいでは ないようです。 長文ですみません。よろしくお願い致します!

  • 耳から大きなかさぶたが・・・

    4ヶ月の娘のことです。 よく眠いときや泣いたり、ご機嫌斜めの時、耳のあたりを強くこすったりかいたりします。 たまたま力が入ってるだけかなっと思ってましたが、 今、お風呂から上がっておっぱいを飲んでいる娘の耳たぶあたりに、大きな(米粒ぐらい)かさぶたが(耳垢っぽいかさぶた)あり、耳を覗き込んでも出血してるよな様子もありません。 1ヶ月半前にも同じようなことがありました。2回目です。2回ともに左です。 耳掃除は、耳の出口に耳垢が見えれば取ってあげる程度で、週に2回ぐらいです。 何か、耳のトラブルでしょうか? 病院に行くなら小児科ですか?耳鼻科ですか? よろしくお願いします。

  • 耳 きこえてる?

    おはよーございます。もうすぐ5ヶ月になる長女のことで相談があります。名前をよんでも振り向きません。がらがらをしても振り向かないときと向くときがあります。産まれたときは耳検査はしておりません。3ヶ月検診にては反応がうすかったです 昨日改めて呼んでみましたが反応しません。地域の保健士に聞いたところ病院で検査してとのことでした。不安で仕方ありません。まず難聴の特徴はなんですか? うちの気になる点は。①振り向かない『電話や上のこの泣き声には反応し寝てても起きることがある。音やくしゅみをするとぴくとおどろく。』 ②あまり寝ない。昼間は2時間起きて30分しかねない。車に乗ってるとかなり長い時間寝る。③預けると私がいないとドーにもならないぐらい泣き続ける。④ちなみに今は鼻風邪をひいて鼻ずるずるです。⑤笑ったりはするが声を出してあまり笑わない。⑥あまりミルクをのまない。じっと抱かれてない。暗いところが苦手かも。⑦子供を授かる前に風疹の予防接種を私がして二ヶ月空けてこの子を授かりました。関係ありますか?他に耳が聞こえてるかきこえてないかはどのように判断されるといいのでしょうか?難聴はうちの項目に当て嵌まりますか?不安でたまりません。ほかに考えられる病気はありますか?

  • 耳が聞こえなくなる??

    生後2ヶ月になったばかりの娘ですが、生まれて3日目に産院で聴力検査を受け、問題なしということでしたが、最近ふと大きな音で起きたり泣いたりしないことが不安になってきました。 生まれてすぐの検査で異常なしでも、たった2ヶ月の間で耳が聞こえなくなったりすることもあるのでしょうか?? まだ2ヶ月なのでうまく振り返ったりもできないので気にしすぎなだけなのでしょうか。 特に大きな音ではないのですが、寝てるときにピクンとすることはあります。 まだ2ヶ月でも病院等に行けば正しい診断をしていただくことはできるのでしょうか?? 4ヶ月にある、市の集団検診の時の方が正しく判断が出やすいでしょうか。

  • 耳から汁が・・・

    1歳8ヶ月の息子のことです 今朝普段どおり7時頃に起きてきて、何も変わった様子もなく、お姉ちゃんと二人で私のいない部屋で遊んでいたのですが、9時頃急に耳を押さえながら泣き始めました。部屋に行ってみると絨毯に10円玉を2つ並べたくらいの水しみがありました。その部屋には水気はありません。が、よだれかも?の疑いはありますが。 尋常じゃない泣きかたに近くの救急病院に行ってきたのですが、祝日の為、耳鼻科の先生がいないということで小児科の先生にみてもらいました。 耳垢が少しジトッとしているけど、中耳炎のような炎症は見られません。外傷もないのでこのまま熱が出ないか、様子を見てください。とのことでした。 息子も待合室で少し寝ていたのもあったのか診察が終わる頃には機嫌も治っていたので、良かった良かったと家に帰って来たのですが、耳垢がジトッとしていると言われたので気になって綿棒で少し耳掃除をしてみると、鼻水のようなトローっとした黄色っぽい汁がドロッと出てきました。 耳垢がふやけたような物もたくさん出てきました。 この汁ってなんなんでしょうか? 絨毯のしみの事は先生に伝えたのですが、そんな量の汁が耳からでるわけない。ということです。 とりあえず病院から帰ってきてからは普段通り機嫌よくやっているのですが、耳から出た汁がなんなのか気になります。 ちなみにここ2日夜寝ている時に何度か咳き込んでいました。鼻水は出ていません。 文章下手で伝わりましたでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 明日、耳鼻科を受けなおした方がいいでしょうか?

  • 乳児の聴力検査って?

    4ヶ月の娘ですが、聴力の反応が鈍い(?)ようです。4ヶ月検診で聴力の「呼ぶほうに顔をむける。」という項目にひっかかりました。問診の時も音をする方に顔を動かせませんでした。家では、咳の音やレジ袋の音に反応して身体を「びくっ」とさせることがあります。聞こえていないことはないと思うのですが。念のため、精密検査をうけたらどうかと言われました。保健師さんに検査のときに軽い睡眠薬を使って脳を調べると言われました。どういった検査なのか心配です。 どんな検査なのか知っている方教えてください。 また、4ヵ月で音に反応しなかったり、方向を変えないのはどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう