• ベストアンサー

太陽電池 変換効率について

太陽電池の変換効率ですが、何故面積が大きくなるほど変換効率が下がるのでしょうか。 文献を見たところ、単結晶では小面積24%、大面積21%と載っていました。 多結晶でも同じように大面積のほうが低いようです。 近々会社で太陽電池について説明しなければならないのですが、早速この点に疑問を感じました。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

noname#19078
noname#19078

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

専門家でないので、判る範囲でお答えします 小面積セルと大面積セルはCu(In,Ga)Se2(CIGSe)の薄膜の品質が異なるようです。 つまり、大面積で、高品質の皮膜を作る技術が確立していないため、小面積セルを多数用いる方が現在は変換効率がよいようです 参考URL http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol06_04/p22.html http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/cat2119765/index.html 関連URL http://www.osakac.ac.jp/labs/matsuura/japanese/events/refreshRika2005/SolarCellSupplement1.pdf http://www.eco-online.org/ecoenergy.htm

noname#19078
質問者

お礼

関連URLの三番目が見られなかったのですが、他のサイトは参考になりました。 (ドイツの太陽電池の規模の大きさには驚きました) 勉強したてで難しい言葉だらけでしたが、説明できるよう頑張りたいと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽電池の変換効率についてです

    多結晶シリコン、単結晶シリコン、球状シリコンを同じ条件の下で試験を行ったのですが、変換効率はこのような順に低くなっていました。 一般的には単結晶シリコンは多結晶シリコンよりも変換効率がいいはずですが、なぜ多結晶シリコンの太陽電池の方が効率が高くなってしまったのでしょうか? 理論通りにはなりませんでした。 太陽電池は同じ時期に購入しました。 どういう理由が考えられますか?

  • 太陽電池の変換効率を求めたいのですが

    市販されていたシリコン太陽電池の変換効率を求めたいのですが、 どうもちゃんと計算されているのかわかりません。 用いた太陽電池は教材用の小さな太陽電池なので、最大出力は0.3Wほど。 最大出力は電力150Wのキセノンランプを太陽電池に照射し、I-V特性を描いた上でおおよその値を算出しました。 太陽電池の変換効率はη=(出力エネルギー)/(入力エネルギー)×100なので η=(最大出力)/(キセノンランプ電力)×100=30/150、として計算すると、 変換効率は0.2%と非常に小さな数値となってしまいます。 太陽電池の最大出力=出力エネルギーと捉えていることは間違いないと思うので、 分母である入力エネルギーにキセノンランプの電力(150W)をそのまま用いているのが間違いなのでしょうか? それとも教材用の太陽電池だとその程度の効率しか得られないのでしょうか? 間違っている部分があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 変換効率100%の太陽電池の色

    変換効率100%の太陽電池が出来たとします。 すると太陽電池の色は何色になるのでしょうか? りんごは赤色以外の光を吸収し、赤色の光を反射しているから赤色に見えるんですよね。 そうすると変換効率100%の太陽電池はすべての色の光を吸収してしまいます。 反射する色がなくなってしまうのではないでしょうか? 黒になるのでしょうか? 回答お願いします!

  • 太陽電池について質問があります。なぜ単結晶シリコンが効率が高いのでしょ

    太陽電池について質問があります。なぜ単結晶シリコンが効率が高いのでしょうか? シリコンの結晶性が良く、欠陥等が少ないからといった他に何かありましたらご教授願います。

  • 太陽電池 効率

    3/1のyahooのニュースで産業技術総合研究所が太陽電池の効率の世界記録15.9%を記録したとのきじがありました。ところが、2/16には三菱電機が19.3%の効率を記録したと発表していました。太陽電池の効率にはいくつかの定義が存在するのでしょうか。詳しい方教えてください。

  • 太陽電池について、教えてください。

    単結晶・多結晶シリコン太陽電池についての質問です。 全くの初心者ですので、質問が分かりにくいかもしれませんが… (1)多結晶の発電効率が悪いのは、 「多結晶には粒界があり、光照射で生成した少数キャリアが粒界で結合しやすくなる為」  とある本に書いてあったのですが、これはどういうことでしょうか?  粒界というのが何なのか意味が分かりません。 (2)単結晶は何故薄く出来ないのでしょうか?  200μmより薄くするとどんな問題が発生するのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

  • 太陽光線と太陽電池

    太陽電池ってどれ程の太陽光線をどれくらいの電気に変換するのでしょうか? また、以前太陽電池は熱くなると効率が悪くなる と以前どこかで見たのですが、宇宙だと冷却装置は不要なのでしょうか。 ご回答お待ちしております

  • 太陽電池

    多結晶の太陽電池で表面(光が当たるほう)がマイナスになるのは何故ですか?

  • シリコン太陽電池について?

    シリコン太陽電池の最大効率(変換効率の)は10~15%程度だと何かで読みましたが。最大効率(変換効率)とはどうゆう意味ですか?出力電圧や出力電力も関係してくるんですか?よければ少し詳しくお願いします。

  • 太陽電池の内部抵抗について

    太陽電池の内部抵抗についての質問です。 最近色素増感太陽電池の事を調べています。 色素増感太陽電池の最高効率は、小さなセルだと10%程度だそうですが、大きくすると効率が落ちてしまうと聞きました。 内部抵抗が大きくなるのが原因らしいですが、この内部抵抗というのは何に起因する抵抗なんでしょうか? 一方Si系太陽電池は大面積化が実現されていますよね。 Si系太陽電池の場合は大きくしても内部抵抗は大きくならないのでしょうか? よろしくお願いします。