• ベストアンサー

中国語「休暇まであと何日ある?」

独学で中国語を勉強している初心者です。 テキストに載っていた例文についての質問です。 前置詞の「li(2)」(~から、~まで)の学習の例題で、「休暇まであと何日ある?」の解答が、「li(2) 放假 hai(2)有 ji(3)天?」でした。 私は「放假」ではなくて「休假」としたのですが、これは間違いになりますか? また、辞書で「放假」を引くと、動詞「休みになる、休暇になる」とあります。 前置詞の「li(2)」の後ろになぜ動詞の「放假」がくるのかもよくわかりません。 解答が間違っているのでは?と思ってしまうのですがどうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

放假と休假の違いは、No.1 さんのご説明のように、一般的に休みになるのか、自分から休みを取るのかという違いがあるようですね。 決まった休みについては、放假を使うのが普通です。 日本語では動詞がそのまま主語や目的語になることはなく「~すること」「~するのは」という具合いに受けて名詞化しますが、中国語は動詞などがそのまま名詞句になります。 「放假」の「放」が動詞であることを指摘されていますが、「休假」の「休」も実は動詞なのですね。 ですから、文法的には、両者とも同じなわけで動詞句であり、名詞とも言えるのです。 単に「休假」が日本語の「休暇」と同じ名詞だと思ってしまうだけのことです。

salitem
質問者

お礼

おっしゃるように、日本語の「休暇」と同じに考えてしまっていました。もう一度辞書をあらためたら、「休」も動詞なんですね。中国語は動詞などがそのまま名詞句になるということも勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

テキストの回答「離放假還有3天」が正しいと思います。 「休假」とは、平日や休日に関係なく、自分から休みを取るという意味合いが強いです。例えば、「下星期我休假」:来週は休み/有休を取るという意味です。 「放假」とは辞書通り、休みになるということですが、動名詞「休みになること」としても使われます。その意味では、日本語の中の「勉強と勉強する、仕事と仕事する」と似ている感じかな。 「休假」と「放假」の違い:例えば、「明天公司放假」とは、明日は何らかの理由で(祝日とか土日とか会社の決めた休日等)休むことになったという意味です。 以上一人の中国人の理解でした。

salitem
質問者

お礼

「休假」=休みを取る、「放假」=休みになる、という違いがあるんですね。例文とともに回答していただいて、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

回答No.1

使えるかどうかは別として情報として↓ yahoo翻訳 http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext ちなみに「到休假再几天有」と出ました。

参考URL:
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
salitem
質問者

お礼

便利なサイトがあるんですね。必要な時使ってみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この中国語は正しい?

    こんにちは。いつもお世話になってます。 中国語の参考書の中でこの様な文を見つけました。 他今天好像特別没有情緒、不如過ji天再和他説。 彼は今日とても不機嫌なようで、後日また彼と話した方がましだ。 私が訳すと 彼は今日とても不機嫌でないので、日を開けては彼と話さない方がましだ。(今日話した方がよい。 となります。 まず、情緒=不機嫌なのに、没有情緒で不機嫌てなるのはなぜですか? 不如=~しないほうがましだ。~に及ばない。 なのに、~した方がましだ。となるのはなぜですか? 2: 妹妹没有弟弟愛学習。は A没有B形容詞の形だと思うのですが、形容詞の部分は愛学習のように動詞でもいいのですか? 3: 他英語教得比我好。の否定形は 他英語教得没有我好。では間違いですか? ちなみに解答では他教英語没我教得好。です。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • フランス語の質問

    フランス語を学習していて分からなかったところについて質問します。(パソコンでの打ち方が分からないのでアクサンは省略します。) (1)これはあの生徒の本です。 C'est le livre de l'eleve. 生徒という単語は辞書を引くと男性名詞とも女性名詞とも書いてありませんでした。その場合、前置詞はde+le⇒duではだめなのでしょうか。 (2)マリーはピアノを弾きます。 Marie joue du piano. と回答に書いてありました。joueを他動詞だと思っていたのでなぜ前置詞が入るのか分からず、辞書で調べたら、間接他動詞joue+deで~を演奏すると書いてありました。 この間接他動詞がどういうもので、動詞の後に来る前置詞との関連について、解説をお願いしたいです。 フランス語に詳しい方よろしくお願いします。

  • フランス語の不定詞に関しての質問です。

    フランス語で動詞に不定詞+動詞を取る場合、 たとえば  aimer + V (直接動詞を従える) accepter + de V (前置詞 de を介して従える) apprendre + a V (前置詞 a を介して従える) のようなパターンがあります。手持ちの文法書ではそれぞれ動詞毎に分かれると記載があり、いくつかの動詞のグループ分けがされているのですが、リストの動詞が不十分で、何かグルーピングにルールがあれば覚えたいのです。 例えば上記の一番最初の例だと aimer desirer prefer adorer などの気持ちや欲求を表す動詞は前置詞を取らないのではないか?と推測しており、(あくまで推測です) こういったパターンなどがどこかにざっくりとでもルールとしてテキストが落ちていると助かるのですが、どなたかご存じないでしょうか? 一応文章作成時に毎回用法をGoogleで例文を引いてチェックしているのですが、正しい研究や知識に基づいたものではないのが不安なのです。

  • スペイン語 動詞+前置詞 についての参考書

    こんにちは。 スペイン語の学習も約1年になり、基本的な単語をずいぶんと覚えてきました。 動詞についても同様に見聞きしてわかるものから自分で使えるものまで、 覚えたり忘れたりを繰り返しつつ、単語数を増やしています。 そこで動詞+前置詞の組み合わせについてもっと体系的に学習したいと 思います。 そこで、もし良い参考書・お勧めの参考書がありましたら教えてください。サイトでもいいのですが、出来れば書籍の方が望ましいです。 回答付の練習問題形式になっていて、手に入りやすく、価格が手ごろなもの、 3000円前後までが予算です。 それ以上の価格のものでも、もしお勧めのものがありましたら 書籍名だけでもお教え下さるとありがたいです。 日本語のものだけでなく、英語、スペイン語(あまり難しくないもの)で 書かれたものでもOKです。 また、「動詞+前置詞」の組み合わせのことは何というのでしょう。 (熟語?句動詞?) 急ぎませんがよろしくお願いします。

  • ドイツ語の再帰動詞の語順がわかりません

    質問失礼します。 現在、テストへ向けての勉強をしているのですがドイツ語の再帰動詞で躓いています ドイツ語の再帰動詞は、語順としては 動詞 再帰代名詞 なのか、 再帰代名詞 動詞 なのか どちらでしょうか? 教科書の例文ではほとんど動詞の次に再帰代名詞です。 しかし、「再帰動詞には特定の前置詞と結びついて熟語のような意味になるものがある」 と書かれていて、その下に 例 auf 4格 freuen とあります。 これだと動詞の前に再帰代名詞が来てますよね 少しこんがらがってきました。 特定の前置詞と結びついた時、語順はどうなるのですか? もし良ければドイツ語詳しい方、解説をお願いします。

  • Aonde~の使い方(ポルトガル語)

    使用しているポルトガル語のテキストの説明不足で困っています. (1)テキストにはAonde~?の例文として, 「Aonde Vai?→Vou ao medico.」とあります. これについて,目的先によって前置詞が変わる事は無いのか? (イタリア語では定冠詞をつけない場合・つける場合があり,また,お店や市内と言う時等は,ポルトガル語のemに相当する語を用います.また,何処に行くのか尋ねる場合は前置詞はつけず疑問詞のみとなります) (2)練習問題及び解答について  括弧内に適当な疑問詞を入れ文章を完成させよ.  (  ) e' que vivem? →No Porto. 解答:Aonde 先ず(1)の質問と重なりますが,質問文の回答が「No」であるのに, 質問の前置詞に「a」を使う事は不自然でないのでしょうか? このテキストの別の頁には,「Onde e' que moras?」という例文がのっており,こちらの疑問詞の前には前置詞がついていません.違いがわかりません. 更に,「em」の後に国名を入れる場合,定冠詞が必要になり,都市名の場合(Rio de Janeiro等は例外)は定冠詞は不要と理解していたのですが,テキストの解答では「No Porto」となっておりしっくりきません. どなたか,上記の疑問について教えて下さい.

  • worthnの使い方

    例文1 The painting is worth 1 million dollars. 例文2 This is a painting of 1 million dollar worth. 質問1 例文1、2のworthの文法的な解釈の違いなのですが、1は形容詞的、2は名詞として使われているのですか。  質問2 辞書に「worthは目的語をとるため,前置詞と考える人もいる」と会ったのですが、よく意味がつかめません。どうして目的語を取ると前置詞になるのですか。例文1は前置詞と考えられるのですか。 どうかよろしくお願いします。

  • across

    acrossは前置詞、crossは動詞ですよね。 crossを使わないで、あえてacrossを使う場面が分かりません。 動作を表すときと状態を表すときの違いでしょうか。 例文を教えてください。

  • 英語の品詞を重要な順に挙げると…?

    英語は名詞、代名詞、動詞(助動詞)、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、感動詞、と品詞がありますが、英語を品詞の視点から学習する際、これらの品詞をその重要性で順番をつけるとどのようになるでしょうか。 恐らく動詞が最も重要であるとは思いますが、それ以降の順番付けが難しいです。 どうぞよろしくお願いします。