• ベストアンサー

読書感想文について

Tsanの回答

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.5

いわゆるライトノベルと区分される小説ですよね。 活字にふれるきっかけとしては良いと思うのですが感想文の題材としては如何なものかとともいます。 漫画原作のライトノベルだとキャラの顔も知ってるしアニメ化されてたりすると声までわかっちゃいますよね。小説って文字情報から実際の情景を想像することに意味があるんじゃないでしょうか。 他の課題は知りませんが読書感想文だけで見れば半月以上休みが残っていますよ。

00wonderland00
質問者

お礼

やはり、感想文としては向いてないのかもしれませんね。 確かに、その小説のマンガ版を読んだことがあるので顔などが分かってしまっています。 まだ時間がありそうなので買いなおすことも考えてみます。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。

  • 読書感想文 高2

    読書感想文 高2 この夏の課題、読書感想文の本なんですが、何がオススメでしょうか。 学校の先生に、 綺麗な文章を書くためには綺麗な文章の本を読みなさい。と言われました。 日本史の先生なので、歴史小説を薦められたのですが 残念ながら作者を覚えていません。(授業中に何となく言っていたので) 歴史小説じゃないと嫌!というわけでは全くないので 高校生の間に呼んでおくと良い そして 綺麗な文章でオススメ! という本があれば教えてください。

  • 読書感想文について

    私は中学3年です。夏休みの課題で読書感想文が課題になったのですが、そこで質問です。 私は夏休み中に反日のことについての本を読んだので、それで読書感想文を書こうと思ったのですが、 小説や物語以外の本を読んでも大丈夫なのでしょうか。小説で書こうか迷っています。解答待ってます。

  • 手塚治虫先生の漫画で読書感想文を書こうと思います

    今までは小説で読書感想文を書いていたのですが、高校の読書感想文の規定の紙には「漫画は望ましくない」としか書かれていなかったし、小説よりも短い時間で読めるということもあって、たまたま前から興味があった手塚治虫先生の漫画で読書感想文を書くことにしました。 しかし、手塚先生の漫画といってもたくさんありすぎて何を読めばいいのかわかりません。 なので、多くても数巻で完結して、読書感想文が書きやすそうで奥の深い、または考えさせられる作品を教えて下さい。 あと、メトロポリスに興味があったのですが、できればそれが読書感想文に向いているのかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文が書けないのですが・・・

    私が読書感想文を書こうとすると、 どうしてもその本のあらすじを書いて終わってしまいます。 なぜならその本を読んだことがない人に私が読んだ感想を伝えても無意味に感じてしまうからです。 読書感想文というのはなんのための物なのでしょう? 感想に評価を与えるのは思想弾圧で憲法違反なのでは? クラス全員同じ本を読んでの感想なら先生もその本を知っているので書けますが、 自由課題となると無理なんです。

  • 読書感想文を書いてて、浮かんだ疑問。

    こんにちは。読書感想文を書いていて、よく分からなくなってしまったことがあるので質問します。 読書感想文は、「ココが面白かった」とかのただの感想文ではいけないことは分かっています。自分の体験・内面と本をうまく絡めて書くものですよね。 でも、読書感想文に読んだ本の「あらすじ」を書く必要はあるのでしょうか。そもそも、読書感想文は「その本を知らない人」へ書くのか、または「本も内容も知っている人」へ書くのか。その辺もいまいち分かりません。 以上の2点、回答お願いします。

  • 読書感想文のこと

    読書感想文について何ですが… ・感想を書きやすい本 ・書き方のコツ など読書感想文がわかりやすくきれいにまとめられる方法ありませんか?

  • 「読書感想文」について。どう思いますか?

    こんばんは。40代の者です。 様々なご意見をお聞きしたく、質問します。 私は現在、仕事で様々な書類を作成しています。 書類作成って、本当に難しいです。 長々と書けばいいってものではなく、見る側の 気持ちを考えて、分かりやすい書類を作成する ことが必要ですよね・・・。 先日TVで「最近の若者は、SNSのような、文字数が 限られているものに慣れてしまい、書類作成能力が 落ちているため、企業が、長文小説の読書感想文を 新入社員に書かせている」と言っていました。 それを聞いて、読書感想文を書かせるのは悪くないが それを評価(判断)する側の能力はどうなのか?? と思ってしまいました。 確かに現在、文字数の少ないやり取りが多いですよね。 TwitterやLine等。 私は、幼少期から読書が大好きでした。親族が言うには、 幼稚園に入る前から、本ばかり読んでいたそうです。 小学生の頃には図書館で、シャーロック・ホームズを 読み漁り、ドキドキしていたのは鮮明に覚えています。 他にも沢山の小説を図書館で読みました。 しかし、今でも忘れられないのですが、小3の時に、 ある映画を見せられ、感想文を書かされました。 私は、子供心に、なんか、イラッとする映画だな。 と思い、思うままに、感想文を書きました。 その結果、先生が「いい感想文」「悪い感想文」と 評価し、私の感想文は「最も悪い感想文」として、 皆の前で発表されました。 その時の気持ちは、大人になって分かったのですが 「私の考え・思想を、何でアンタが点数をつけるの」 でした。 確かに、私の家庭環境は本当に劣悪で、歪んだ考えを 持った子供だったのは、間違いありません。 そんな私の唯一の心のよりどころが「読書」でした。 それから、「国語」の授業が大嫌いになりました。 絶対に、自分の考えなど他人に話すものか。と誓い。 ですが、高校2年の時、超個性的な歴史の先生がいて、 「はい、今日は過去も未来も関係なし。さて、公園で 泣いている子供がいます。あなたなら、どうする?」と 聞かれ、私は思うまま紙に書き、提出しました。 すると、歴史の先生から呼び出されました。 「アンタがどうしてそうやって考えたのか、聞きたい」 と、話し合いをしてくれました。 ※私はよっぽど、歪んだ考えをしていたのでしょう(笑) 私は、思ったままを話して、歴史の先生は、私と討論を してくれました。 どちらが正しいとかではなく「アンタはそう思うのね? でも私は、こう思う。なぜなら私は・・」と。 生まれて初めて、意義のある討論を出来た、と、今でも 感謝しています。 小3の時「最も悪い感想文」に選ばれた理由も分かり。 読書が苦手でも、他人の気持ちを理解する心を持った 人はたくさんいます。 どんなに難しい本を読破しても、社会になじめない人も たくさんいます。 「読書感想文」って、その人の生い立ちや、生きざまが モロに反映される。 私は、今まで発する側にしかなったことがないので、 よく分かりません。 受け止める側(主に教師の方々?)は大変だと思います。 かなり支離滅裂になりました。 色々なご意見、お待ちしております。

  • 読書感想文の書き方について

    会社で、ある本の読書感想文を書くように言われました。 30代にもなって恥ずかしい限りですが、私は、読書感想文を書くのが非常に苦手でどのように書いてよいのか全くわかりません。 いわゆる、「説明文」になってしまったり、「○○がすごい思った」とか「□□という考えに感動した」というようにしか文末を締められません。(言葉づかいが稚拙なんです・・。) 社会人の方が実際に書かれた例を調べてみても、そのようにうまく書けません。 どなたか、コツを教えていただけませんか?小学生に説明するぐらい簡単にお願いします^^; (それほどまでに私は感想文を書くのが下手なので・・・。) ちなみにその本とは、池上彰氏の政治・経済についてわかりやすく書かれた本です。 できれば、簡単で良いので、回答者様が実際に書いていただけませんか?(あくまで、書き方、言葉使いを参考にするだけです。)

  • 読書感想文の本紹介して下さい!!

    私は高校1年生の女の子です。 読書感想文をかくための本を探しているんですがなかなか見つかりません。読書感想文のかきやすいおすすめの本を教えていただきたいのですが・・・・ 文学小説で、できれば海外文学がいいのですが・・・ 何かおもしろい本教えてください。 18日に提出なのでできるだけはやくお願いします★★