• ベストアンサー

社会人の方にお聞きします。酒嫌いは直すべきですか?

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

>>日本酒は臭いというかなんというか おそらく、本当の日本酒を飲んでいないのでは? 普通酒といわれる、三増酒(酒を1本仕込み、2本分の水や添加アルコールを加え、薄まった味をグルタミンソーダ、水あめを加えて味をつけたもの)を燗酒で飲むとか、室温で飲むとかしてたら、そりゃ誰でも、いやになります。 日本酒っていってることが、いかんですね。日本人なら、「酒(さけ)」で結構ですよ、わざわざ、卑下して日本酒だなんて・・・・ 吟醸酒や大吟醸酒の生酒の原酒を飲んでみてはいかがですか?冷たく冷やして、今の季節なら美味しくいただけます。御造りや、冷奴などには最高です。 自分は、三増酒などは、吐いてしまいます。気持ち悪くて。

noname#22764
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当の日本酒、ですか!大吟醸、聞いたことあります。なるほど、とても参考になりました!今度試してみます!!(^^)

関連するQ&A

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。

  • 酒全然うまいと思わないもん

    酒がうまいって人めちゃくちゃ多いけど、うまいと思わないもん ジュースの方が全然うまい 思うに酒が好きっていう人は、酔っていい気分になりたいから飲むのであって、味自体はたいしたうまいと思ってないんじゃないかなと ブランデー、ウィスキーなんて薬かと思うほどまずいし、赤ワインも白ワインもうまくない、ビールも苦いし、カクテルなら普通のジュースの方が味がいい 酒好きに聞きたいんだけど、味自体もほんとにおいしいと思ってますか?

  • お酒嫌いなんですが酔ってみたい。

    自分は学生なんですが、お酒というものが嫌いです。 ビール、赤ワイン、白ワイン、日本酒、焼酎… いろいろ飲んでみたものの自分がせいぜい飲めるのはチューハイだけでした。 もちろん「お酒酔い」というものは1度も経験したことがなく、お酒は嫌いですが経験はしてみたいとおもっていました。 先日、友人の家でお酒を飲むことになり、酔ってみたい!という一心で我慢しながら5本ほどビールを飲んでいました。 しかしながら、飲み終わった後も飲む前と何も変わらずにいました。 友人いわく自分はお酒に強いほうだそうで… グビグビ飲めて、アルコール度数の高めで甘い感じのお酒はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴でのドリンクメニュー

    今度結婚式を挙げます。 その際、披露宴にてお出しするドリンクメニューについて悩んでいます。 フリードリンクを付ける予定で、内容はビール、ワイン、日本酒、ウィスキー、ノンアルコールビール、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュースです。 新郎側ゲストはこれで大丈夫なのですが、私の新婦側ゲストが上記のお酒だけだと苦手かも、カクテルがあった方がいいのでは?となりました。 フリードリンクにカクテルが含まれてるものが無いので、上限付きのカクテルプランを付けようと思います。カクテルの種類は選べて3種類のみとなり、またそれらをノンアルコールにすることもできるみたいです。 その為、3つ全てアルコールもしくはノンアルコール、または3つの中でどちらもということもできます。 そこでよく考えてみたら、ビールやウィスキーは苦手でもワインとかなら飲んでたなぁとか、普段お酒を飲まない子にはソフトドリンクのメニューだけだと物足りないかも、等と思い始め、それなら全てノンアルコールにしようと思いつつ… でも一応1種類でもアルコールがあった方がいいのかもと思い、それだと1つはアルコールで2つはノンアルコールだと変?そうするにしても、何のカクテルをアルコールにして何をノンアルコールに?? 等と色々悩み始めてしまいました…。 現時点では全てノンアルコールにしてしまった方がゲストも分かりやすいかもと思っておりますが…。 私は普段結婚式に出るとビール、もしくはワインを飲んでたので、カクテルがどうだったか等よく覚えてませんでした。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 酔い方の違い?!

    私はもともとアレルギー体質だし、お酒にもかなり弱い方です。 でもお酒の席は大好きだし、雰囲気に浸りたいから、良くお友達と飲みに行きます。初めの頃よりはだいぶ飲める様になったものの、お酒の種類によって随分と酔い方、「気持ち悪さ」が違います。例えばお酒に弱い筈なのに、私はラム&コークなんかを良く飲むのですが、ビールは(嫌いっていうのもありますけど)一滴でも気分が悪くなります。ラムとかウォッカ等、度数の高いお酒は大丈夫でもアルコール度数の低いビールやワインに弱いってありえるんですか?もしかしたらカクテルとして飲むから、中和されてるからいいのでしょうか?弱い人にも楽しんで飲めるカクテルがあったら教えてください☆どうかよろしくお願いします。

  • 酒が不味い。

    半年ほど前からお酒を飲むようになり、今も時期が時期なので2週に1回くらいは飲み会があっているのですが、ジュースのようなお酒以外で美味しいと思ったものはひとつもなく、ビールも日本酒も不味いものでした。一口飲んでも吐き気がして、私にしてみれば美味しそうに飲んでいる人の気持ちが理解できないほどでした。他にもカクテル(?)のようなものを飲んでも、味よりもエタノールのような感じが強かったです。 そもそもお酒をつい最近飲み始めたばかりで、お酒を飲んで何を求めるのかもよく分かりません。味はどうでもいいから単にアルコールを摂取してほろ酔い気分になってその気分を味わうためなのでしょうか?それともきちんと味も楽しむのでしょうか? またよく分からないのですが、お酒の同じ種類のものでも(ビール・日本酒などなど)メーカーなどではっきりして味の違いはあるのでしょうか? 他には、何か美味しく飲める飲み方だとか、そのようなものはあるのでしょうか?というより、お酒において「美味しい」とはどのような感じなのでしょうか?ジュースの「美味しい」と同じなのですか? 正直お酒がちっとも美味しくないので飲み会に参加する気はあまりしません。ただ参加しないのも他の人と仲が悪くなりそうなので、参加して可能な範囲でやっていますが…。

  • 飲みやすくて強いお酒教えてください

    あまり酔えなくて、飲み会などでもシラフのままなので盛り上がれなくて困ってます。 ビールや日本酒は苦く感じてしまうので、カクテルやチューハイばかり飲んでいます。 アルコール度数が高くないからか、酔うまでに量を飲みすぎておなかいっぱいになってしまうんです。 かといって強いお酒(多分スピリット?)は、唇や舌がピリピリして痛かったので・・・・ 飲みやすくて少ない量で酔えるお酒はないでしょうか? カルーア、ミモザ、カンパリ系、ワイン、ビール、日本酒はなぜかあんまりおいしく思えなくて・・・・・ 例えば、カクテルでも○○ベースがいいよ!とかあればぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • お酒が弱くても飲めるカクテル

    私の彼はお酒があまり強くありません。 仕事の付き合いでたまに飲み会があったりすると、苦手なのにビールや勧められるお酒を我慢して飲んでるようです。 むしろバーなどでウィスキーやバーボンなどの洋酒を、ロックで少しづつ飲む方が酔わないそうですが、もとがそんなに強くないのでやっぱりそんなには飲めません。 男性だし、お酒の機会も多いし(特にこれからの季節はほとんど毎週飲み会・・・) 女性だとカシスオレンジとか、ほとんどジュースのようなお酒でも場がつなげますが みんなの前であんまりかわいらしいお酒は頼みたくなくて、がんばってビールを飲んじゃう彼の気持ちも分かるので、何かいいカクテルはないかなと思って質問しました。 アルコール度数が弱くて、男性でもオーダーしやすいカクテルがあったらぜひ教えてください! できればチェーンの居酒屋さんでも必ずあるような、メジャーなカクテルだと助かります。

  • お酒嫌いを克服した方、いませんか?

    質問お願いします。 私はお酒が大嫌いで、すぐ赤くなって気持ち悪くなったりするのはもちろん、味が何より嫌いで飲めるお酒がほとんどありません。 臭いがきついビールも嫌いで、一口飲むだけで吐くほどです。 しかし、大学時代もそうだったのですがお酒が飲めないと辛い事が多いです。 社会に出るにあたって、これからのコミュニケーションはどんな時もお酒が伴うのでお酒が飲めるようにせめて味だけでも好きになりたいと思っています。 飲み会のときはカシスオレンジで酒の味を誤魔化してようやく飲むほどなのですが、それも特に好きで飲んでいるわけではありません。 自分としては誤魔化しで飲むのではなく、本当のお酒が好きになるようになりたいです。 「無理に飲む必要はない」というアドバイスではなく、ちゃんとお酒が好きになれるような方法や体験談を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 今の20代の方々は、お酒をほとんど飲まないと聞きます。

    今の20代の方々は、お酒をほとんど飲まないと聞きます。 チューハイやカクテルぐらいなら飲んだりするようですが、それはお酒というより、ジュース感覚なんですかね? ビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、ワインなど様々な種類のお酒がありますが、そもそも興味がないとかですか? 簡単にでもいいので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう