• ベストアンサー

洗濯洗剤は、粉派?液体派?

lapikoの回答

  • lapiko
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.4

私は粉派です。 液体タイプも使ったことがありますが、お母様と同じで粉末タイプの方が落ちがいい気がしました。 液体洗剤って、キャップ1杯くらいしか使わないから、なんか不安でした。 冬とか水温の低いときは、水道代節約のためにも、お風呂から上がってすぐの残り湯を使うようにしています。

littlerabi
質問者

お礼

やはりお風呂の残り湯だと 解けやすいですよね。 キャップいっぱいしか使わないというのが 不安というのは 少し同感でした ありがとうございました

関連するQ&A

  • 液体洗剤で洗ったあと、洗剤のにおいがきつい

    最近、洗剤の溶け残りが心配で、粉の合成洗剤から液体洗剤に変えました。 そしたら、洗濯機がとまってフタを開けると、すごく洗剤のきついにおいがします。 すすぎが完全じゃないのかと思ってもう一度すすぎをしてみたのですが、やはりにおいがきつく残ってます。 においが残っているというより、洗剤がまだ付着してるんじゃないかと思うような感じです。 洗剤の量は、書かれてる目安の分量より少しだけ少なめに入れています。 洗濯の手順としては、洗濯物を入れて、水をいれて、回り始めた頃に、側面から水が出てくるので、そこにむけて洗剤を入れてます。これは、粉洗剤の時も同じようにやってました。 粉洗剤の時は、においも溶け残り感もこれほどきつくはありませんでした。 過去の質問を見ると、みなさん、粉洗剤より液体洗剤のほうが、溶け残りが少ないように言われてるので、こんな風に感じているのは、私だけなのでしょうか…。 すごく曖昧ですが、どうすればいいと思いますか?

  • 液体洗濯洗剤のすすぎを何回しますか?

    液体洗濯洗剤のすすぎを何回しますか? 粉末だと白いにごりでわかりますが 液体だと お水が透明で判りません。 皆様方 何回ぐらいすすぎますか?

  • 洗濯洗剤

    洗濯洗剤は液体洗剤を使うよりも粉洗剤をお湯などで溶かして使用したほうが、汚れ落ちなどが良いと聞いたのですが本当ですか?

  • アトピー子の洗剤。粉洗剤と液体洗剤の違い教えてください。

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 今までアトピーの息子の為に備長炭の洗剤を使ってましたが、最近ネットで調べるとシャボン玉スノールがおススメとよく目にするので値段も手頃ですし変えようかと思ってます。 それでシャボン玉スノールの粉タイプと液体タイプがあるようですが、皆さんどうして粉洗剤のほうを使ってるのですか? 使い方も少し難しそうですし。。。 アトピーの子には粉洗剤がいい!と言うなら粉タイプを買うつもりですが、液体タイプも無添加なら同じでは?と思っています。 知ってる方おられたら教えてください。

  • 洗濯せっけんのとけ残りを防ぐ方法ありませんか?

    お中元お歳暮などで頂いたおせんたく用洗剤が、大量にあります。 消耗品ですし、嬉しく使っているのですがどうも寒くなってから 水が冷たいせいか、粉が溶けきらずに残ってしまいます。 干そうと洗濯物を広げた瞬間、白い粉が衣類にくっついていて・・・(T_T) 液体のものを買えば良いのでしょうが、いっぱい残っているので 勿体無くて・・・・。 粉せっけんを溶け残らないように使うために何か良い方法はないでしょうか? ちなみに我が家にあるストックはトップ、アリエール、ビーズ です。 良い知恵を拝借したく・・・よろしくお願い致します!

  • 食洗機の洗剤について

    食洗機の洗剤、みなさんは液体を使っていますか? それとも粉の洗剤を使っていますか? どちらが使いやすいでしょうか。 液体の方がいいのかな~と思ったりもするのですが 粉の洗剤は粉が完全に溶けないと残ったりは しないのでしょうか。

  • 懐かしのミルメーク・・・。それは粉?液体?

    懐かしい小・中学生時代の給食。 僕が一番好きだったもの、それはミルメーク・・・。 先日妻とその話をしていたら、「懐かしいなぁ、ミルメークの粉。スーパーに売ってるね。」という発言が。 ん?粉? 僕はずーっと『ミルメーク=液体』だと思っていました。 そもそも、粉のミルメークがあること自体を知らなかったんです。 妻は粉だったと言うし、いや、驚きました。 その話をした翌日、妻が粉のミルメークを買ってきたので試してみました。 味は液体と変わらない気がしたのですが、やはり液体の方がミルメークっぽいような気が・・・。 びん牛乳には粉、紙パックには液体というような使い分けがされていたのでしょうか!? というわけで、皆さんの学校給食で出されていたミルメークは粉でしたか?それとも液体でしたか?

  • 洗濯機に液体洗剤投入口がない場合の予約について

    洗濯機に液体洗剤投入口がない場合の予約について 洗濯を液体洗剤を使ってタイマー予約でしたいのですが、 我が家の洗濯機の洗剤入れは粉末洗剤専用です。 洗濯機は東芝製で、2年前に購入の新生活パックのものです。 液体洗剤を入れると、すぐに投入口から流れ落ちるため、 直接洗濯物に液がかかってしまい、衣服への影響が気になります。 最近の洗濯機には液体洗剤投入口があるようですが、 専用の投入口がない洗濯機をお使いの方、 何か工夫されている点がありましたら教えてください。 便利なグッズなどもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洗濯洗剤のすすめ

    一人暮らしを初めて一ヶ月になりました。そろそろ洗濯の洗剤が切れるので新しいのを買おうと思うのですが、いかんせん知識がないので選び方がわかりません。 今はアタックネオ抗菌なんちゃら を使っています。特に不満はありませんがなんとなく量をケチってしまうので気になるのと、やはり値段が高いのがちょっと。 粉末系のほうが安いのでいいのですが、固まったりして使いづらいとも聞きます。 ・液体と粉末の違い、及びオススメ ・同じような洗剤でも値段が違うとかなり変わるか? ・柔軟剤入り洗剤(ボールドでしたっけ)は本当に柔軟剤を入れなくてもまともな仕上がりになるのか? ・皆様が使っている洗剤、または一番気に入ってる洗剤 ほかにも役に立つ情報がありましたら是非ご教授願います。

  • 洗濯機に洗剤を入れる際に・・・

    寒くなると、洗濯機(全自動)に入れた洗剤の溶け具合が悪くなるせいか、時々、衣類に洗剤が残ってしまいます。 洗濯機に洗剤を入れると言っても、衣類を入れる前に入れるか、後に入れるか、スプーンですくってドド-ッと入れるだけか、それともパラパラと振りまいた方が良いか、それとも洗濯機に入れた衣類にまぶすように洗剤を入れたほうが良いか、迷うところです。 お湯を使えば良いのかもしれませんが、ズボラな性格なので、できれば最初から終わりまで水道の水を使いたいと思います。また、最近は液体の洗剤もありますが、チト値段が高いので、やはり粉洗剤を使いたいと思います。 洗剤の入れ方次第で、またはちょっとした工夫次第で溶け方が違う!ということがあれば、その方法を教えてください。