• ベストアンサー

失礼なことをしてしまいました…

今年の秋に挙式披露宴なのですが… 私達二人の出会いのきっかけとなった彼の仕事仲間の奥様が 妊娠されていて式の10日程前が出産予定です。 会場を予約する前に出産予定日を聞いていたのにもかかわらず 急に式をすることになったため、慌しく決めてしまったのです。 あとから「そういえば!!」と思いましたが 色々な制限があり日程を変更することが出来ませんでした。 一度結婚式に来てもらえるかどうかの話を彼からしてもらいましたが 紹介してくれた方がもの凄く迷われていました。 出産予定日の10日後…という日程になってしまったのは自分達が悪いので 申し訳ないということをきちんとお話して欠席してもらうことになりました。 紹介してくれた方は他の人から聞いた話だと 「自分が紹介したのに…」と少しご立腹のようです。 当たり前ですよね…。 自分達が悪いのは十分承知です。 これから失礼のないようにどのようにしたら良いでしょうか? もちろん出産されたらお祝いも贈るつもりでいます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 いろいろと事情のある事ですから、予定を変えられない以上仕方ないですね。 あとは誠意をもってお詫びの気持ちを示す事だと思います。 今回の不手際についてのお詫びに彼と二人できちんと伺う事ですね。 顔を合わせて気持ちを伝える事は大切です。 菓子折の一つも持って伺いましょう。 ご出産の際も、もし行ける距離でしたら直接お祝いに駆けつけるのが良いと思います。 お互い大変な時ですので長居や無用ですが、やはり時間を割いて駆けつけるという行為に意義があると思いますから、電話などで済ませない方がいいと思います。 まあ出産のタイミングはずれる事もありますので難しいかも知れませんが、とにかく気持ちを態度で表す事です。 挙式後も無事済んだご報告等、時間を置かずにきちんとしましょう。 本当に申し訳なかった、とその際も言い添えるといいでしょう。 とにかく「誠意」ですね。それしかないです。

noname#26310
質問者

お礼

奥様は出産の為に里帰りしてしまうのですぐには行けないですが 自分の式もあるので式後、時間をあけずに 出産のお祝いとお詫びの菓子折りを持って行こうと思います。 相手が少し怒っているとのことなので「誠意」が一番ですね… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pink_pink
  • ベストアンサー率7% (23/320)
回答No.3

質問者さんは優しい方ですね。 そんなに気に病む事はないと思いますよ。 紹介して頂いた事は感謝してる訳ですし、自分の姉弟ならともかく、その他の人の出産予定日まで気にかけて、挙式日を選ぶ人なんてほとんどいません。 質問者さんには申し訳ないですが、その奥様は少し恩着せがましいです。 私も友人を紹介して、ゴールインしたカップルも複数ありますけど、キューピッドの私の予定の合わせて式挙げてよ!なんて思った事は1度もないです。 私はその奥様の考えの方が理解し難いです。 後日に出産祝いを渡す時に、丁重にお礼を言えば良いと思いますよ。

noname#26310
質問者

お礼

少々ご立腹なのが妊娠されている奥様の旦那さん=彼の仕事仲間なんです。 文が上手く書けなくてスミマセン…。 そうですね。私も気にかけずに日にちを選んでしまいました。 回答者様のように考えてくださる方だと今回のようにはならなかったかもしれないですが やはり私達も配慮が足りなかったのもあります…。 出産のお祝いの時にお詫びだけでなくお礼もきちんと伝えるようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78390
noname#78390
回答No.2

1の方が言われている誠意が大事ですが、出産予定日が近いと参加はもともと難しいように思います。 やはり妊娠初期、後期は出席できるかどうか微妙なときだし、出産後せめて3ヶ月くらいからならなんとか。 なのでその方に合わせるなら大幅に時期がずれてしまいます。 出来るフォローは産まれていたら司会者の方に最近お子様が産まれたとさりげなく発表してもらい、周りの方からもおめでとう、写真持って来てないの?見せて、可愛いといわれると少しは気分が晴れると思います。 あと引き出物に何か奥様にもお土産になるものがあるといいですよね。 もしホテルなどで部屋が取れて、その方の実母の方が見れるようならダメもとで出席を頼んではどうでしょう?

noname#26310
質問者

お礼

奥様は実家に帰られるので出席は出来なさそうです… 私達のキューピットとなってくれた方が必ず出席できる時期をきちんと考えていたとすると 妊娠初期後期を外すと夏の時期か来年ということですよね。 式の話が出たのが5月だったので夏だと急すぎるし、来年だと親の希望に添えません。 あらかじめ考えていたとしても奥様の出席は無理だったのかなと思いました。 その旦那さんだけでも出席できるように出産予定日を外した月にしたとすると 今まで見た式場だと出席されるかたに無理のない時間帯に予約が取れなかったことと 彼達の仕事の忙しい時期に重なります。 よく考えてみると、結局は親希望の今年の式となるとキューピットの方の都合とは合わなかったみたいです…。 仕方がなかったんですね…。 このことに気が付けただけでも気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式のお祝儀について

    友人の結婚式に招待されたので出席の予定ですが、お祝儀の金額で迷っています。 私が4年前に結婚したときは海外挙式だったのですが、行きたいと言ってくれてたものの仕事の都合がつかず欠席でした。 帰国後会う機会がありましたが特にお祝儀等は貰ってません。 そして去年の末に第一子を出産しましたが、こちらも特にお祝いは貰ってません。 出産でかなりの出費がありましたし、今は育児休業中なので、ほとんど私のほうの収入がない状態です。 お恥ずかしい話ですが、金銭的にも気持ち的にも3万円を包む余裕がありません。 やはり2万円というのは良くないでしょうか? ちなみに会場はチャペルにて式と同じ敷地のレストランで披露宴とのことです。

  • 出産後1ヶ月半の結婚式

    2月中旬に出産予定の妊婦です。 4月1日に友達の結婚式があり、挙式と披露宴への招待状が送られてきました。 挙式は30分ほどで終わると思うので、旦那に赤ちゃんを預けてロビーか 控え室で待っていてもらおうと思っています。 披露宴はすごく残念なんですけど、欠席しようと思ってます。 友達は披露宴も旦那に預けて出席してほしいっぽいんですが、 旦那に赤ちゃんを預けて、自分だけ楽しむってちょっとどうかと思う ってしまいます。 挙式だけ出席して披露宴を欠席って失礼でしょうか? それと、その場合のご祝儀っていくら包んだらいいのでしょうか? ちなみ私の時は3万円いだたきました。

  • 兄の披露宴に出席するべきか

    9ヶ月の妊婦です。 今度、実兄が結婚披露宴をやるのですが、私の出産予定日の一週間前なのです。 実兄は海外で挙式を済ませており、入籍もしています。 初めは親戚だけの食事会としていたのですが、司会者をたてての披露宴形式になってしまったみたいです。 実母は披露宴をやるなら私の出産を終えてからにしてと散々実兄に伝えていたようですが、義姉の都合もあり(義姉の親戚の都合?)日程が決まったようです。 私は初めての出産なので披露宴中に陣痛がきてしまったらどうしようとか不安なこともあるので行かないつもりでいました。 でもこの場合、私の夫(兄にとっては義弟)だけでも出席すべきでしょうか? むしろ病院からOKがでたら私も出席するべき? ふたりを祝いたい気持ちはあるけれど、もし実母も夫もすぐ駆けつけてもらえないかもって思っただけで不安です。 でも、産むのは私だし… 兄の晴れの日でもあるわけだし… もぅ結婚式もあげて、入籍もすんでるのになんでわざわざこの日なんだよ!披露宴なんて予定じゃなかったし、式あげてから大分たってるのに…と自分勝手に考えて義姉に不信感。。。 出産が近づいてきてナーバスになってる部分もあると思うのですが、どうするべきか困ってしまいました。 親戚付き合いは気持ちよくやってきたいのになぁ…

  • 結婚のお祝いを聞かれたら何て答えたら良いですか?

    昨年の6月に入籍して、挙式披露宴を今年行う予定です。 日程は未定で今二人で挙式会場を探しているところです。 友達に挙式披露宴は行う予定だけど、まだ未定と入籍当時聞かれて答えています。 そのときもお祝い何がいい?と聞かれた時に上記の事を話しました。 先程その友達からメールが来て、遅くなっちゃったけどお祝いリクエストを聞かれました。 その友達の挙式披露宴や出産後(お子さん2人の時にそれぞれ)会いに行って お祝い渡していますが、 結婚祝いをくれるって事は挙式は出ないという意思表示(?)なのでしょうか? それとも結婚お祝い&出席してくれるのでしょうか。 素直にリクエストに答えていいのか、何て返事していいのかわかりません。 どう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 結婚式の会場を探しているところです。

    結婚式の会場を探しているところです。 来年の9月に挙式予定で,会場を探しています。 彼は27歳,私は25歳です。 私は子供の頃に親戚の式に行った時以外に結婚式を実際に見たことがなく,知識がとても乏しい状況です。 友人の式など参考にしたいのですが,招待されているのは年明けなんです。 場所は東京23区内で考えていて,神前式で挙げる予定です。 神社で挙げて披露宴会場へ移動するか,ホテルで挙式も披露宴も行うかは確定していません。 これからゼクシィナビで紹介してもらって,いくつか会場を見に行く予定なのですが,会場を選んだり,見に行ったりする際にチェックしてきたほうがいいポイントがありましたら教えていただけませんか? また,神前式での結婚式に招待された方で,「これはよかった」と思った所や「ここはもっとこうして欲しかった」等の感想を持たれた方がいましたら,ぜひ教えてください。 ちなみに,披露宴の招待人数は80人程度で考えています。 結婚する相手は何度か友人の式に出席しているようなのですが,すべてチャペルでの挙式なんだそうで,彼もいま情報を集めているようです。 なお,どちらの両親も当人同士の好きなように決めていいと言ってくれています。 情報が足りないようでしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • お色直しについて(和装を取り入れたい!)

    私は11月に挙式・披露宴をすることになりました。 やっと会場の正式契約が終わり、来月から衣装の試着に行こうと思っています。 ところで、私はチャペル式の挙式を行うことになっていますが、両親の希望もあって披露宴では和装(髪は洋髪)をする予定にしています。 最初、挙式はウエディングドレス、披露宴は和装→カクテルドレスの順でお色直しをしようかなーと思っていました(なるだけ会場にいられるように、お色直しは1回で・・・) でも、ウエディングドレスを披露宴でも着たい!という思いもあり、迷っています。 挙式はチャペル式だけど、披露宴で和装をした方がいらっしゃれば、お色直しをどのようにされたか教えてください。

  • 挙式(チャペル)と披露宴を別にする場合

    私は幼い頃から、チャペルでの結婚式に憧れていたのですが、彼の父親が勤めているチャペルのない会場で結婚式をするよう言われました。(そこは神前式のみです) 今、諦めると一生後悔するような気がして、ずっと悩んでいます。 ●「海外挙式→お勤めの会場で披露宴」は、諸事情により海外に行けないので出来ません。(これが出来たらベストなのですが…) ●近くに他の会場のチャペルもないので、移動して行うこともできません。 今、私が考えているのは、「入籍のタイミング(3か月前)で家族(親+兄弟)のみの教会式をして、披露宴はお勤めの会場でする」というものです。 しかし、海外挙式や神前式ではないのに、挙式と披露宴を別の日にする・家族のみにするパターンの質問を見かけないので不安になりました。このパターンはおかしいと思いますか? また、別のアイデアなどあれば教えて頂きたいです。

  • 挙式のみ友人を招待するのは失礼でしょうか?

    こんにちは。shampと申します。 今夏に結婚します。 当初、式も挙げないつもりだったのですが 式くらいはあげよう→それなら親族にも来ていただこう と話がふくらんでいき、 現在、挙式と親族のみの会食で計画をすすめようとしています。 ただ、彼の方の実家が遠方にあり、お年を召された方が多い為、 ご両親、ご兄弟と親族の代表の方だけに来ていただき、 後日、実家の方でお披露目会をすることになり、 会食は少人数で行うことになりました。 私としては、式を挙げるなら多くの人に来てもらいたいし、 友人を招くことを提案したのですが、 両親に披露宴しないのに式だけ呼ぶのは失礼なのではと 指摘され・・・ いまさら、披露宴を行える大きい会場もあいてないですし、 とても悩んでいます。 式にだけ友人を招くのは失礼なのでしょうか? よいアドバイス、ご意見をお願い致します。

  • 結婚式を身内のみで行う場合の披露宴の進行

    今年の7月に横浜市内のホテルで披露宴を行う予定のものです。自分の所属する教会で結婚式を行うため、挙式と披露宴が時間的に同じ日に行えず、別の日に行うことになりました。挙式は身内(おそらく親兄弟のみ)で行う予定です。 こうすると、披露宴に呼んだ親戚、友人達が挙式に参列できないので、披露宴に来てくれた方々に申し訳ないかな?と思うのですが、実際披露宴のにみに参列された方はいらっしゃいますか? それと、私としてはやはり親戚、友人の前で父親と歩きたいので、人前式みたいな形で宗教色の無い式をしたらどうか、とも思っているのですが、二回式をしている、というのはおかしいでしょうか?

  • 挙式とパーティのインターバル

    挙式の後、披露宴は行わずにカジュアルなパーティをする予定です。 挙式とパーティの開始時間には、どれだけ間を空ければよいでしょうか? 挙式は式自体と写真撮影などで1時間くらいだと思います。 挙式会場からパーティ会場への移動時間が0だとして、どのくらい必要ですか? 挙式終了後にどんなことをして、どのくらい時間がかかるのか教えてください。

データーを削除する方法は?
このQ&Aのポイント
  • ランニングウオッチで記録したデーターの一部を削除したい場合、12kmから15kmまでのデータを削除する方法はありますか?
  • データーを削除する方法を教えてください。ランニングウオッチで取得したデーターの一部を消去したいです。特に12kmから15kmまでのデータを削除したいです。
  • EPSON社製品でランニングウオッチで取得したデーターの一部を削除する方法を教えてください。具体的には12kmから15kmまでのデータを削除したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう