• ベストアンサー

ドコモ 分け合えるって?

FOMAを家族(私と妻)で使用しています。私は毎月、通話はほとんど使用しませんので(メールも、ファミ割りに入っていますから無料です)無料通信分は(今現在、6月1000円 7月1000円 今月1000円)このように余っています。 妻は毎月、約1500円位、超過になっていますので私の使用していない分を分け合えたらと思っていますがこれは、どのようなシステムで分け合えをするのでしょうか。請求書を見るとその分はきちんと分け合えていると言われましたが。 実は今日、ドコモサービスセンターに電話をし内容を伺ったのですが余りに複雑で(私の理解力が足りないのかもしれませんが)よく理解出来ませんでした。 お分かりの方・・・どうか易しく易しくお教え願えたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お答えします。簡単にご説明しますと無料通信分2ヶ月繰り越して残ったものを家族で分け合うサービスです。 例えば、A回線とB回線でファミリー割引を組んでいるとします。 A回線は、ほとんど使用せず「6月からの繰越額8月末期限分1000円」、「7月からの繰越額1000円」、「当月無料通話通信適用額で1000円」 B回線は、よくご利用になり「6月からの繰越額8月末期限分0円」、「7月からの繰越額0円」、「当月無料通話通信適用額で0円」で「当月1500円超過している場合」 1、まずは、A回線のご利用通話通信を「6月からの繰越額8月末期限分」から差し引きます。 2、今回のご質問の場合A回線を利用されていないと仮定し「6月からの繰越額8月末期限分1000円」残ることになります。 3、次に残額の「6月からの繰越額8月末期限分1000円」をファミリー割引登録回線内で分け合います。 4、今回の場合、B回線の超過している1500円に充当され超過金額は500円になります。 今回のご質問の場合は、上記のようになります。さてここからは、アドバイスになりますが、毎月のご利用頻度がある程度決まっていて、無駄なく効果的に通話通信をご利用になりたい場合「料金プラン」が何年ご利用になっていてどのぐらい割引されているのか等も重要になります。例えば、1年目以上ご利用の場合ですが、タイプSS(2457円税込)タイプS(3139円税込)差額は682円税込ですが、タイプSSよりタイプSの方が無料通話通話分は1100円税込多くなります。つまり料金プラン全体で割引されますので、差額より多くの無料通話通話分をご利用いただくことが出来ます。また料金プラン自体あげていただくことになりますので、通話料もお安くなります。いろいろな組み合わせによってお得な方法もありますので、ご不明な点等ございましたらお気軽にご質問ください。 各携帯事業者の家族割引や繰り越しの比較についてですが、KDDIやNTTDoCoMoやvodafone各社同一のサービスではなくメリットデメリットがあります。例えば、KDDIの場合メリットとして「無期限繰り越しや家族間で分け合えます」がデメリットとして「無期限繰り越しには各プランによって上限があり家族間で分け合える無料通信分は通話料のみの充当です」、NTTDoCoMoの場合メリット「2ヶ月くりこせて家族間でわけあえます」が「家族間で分け合えるのは2ヶ月立ってさらにあまった金額です」vodafoneの場合「翌月くりこせて家族割で基本使用料や家族間通話が半額になります」が「家族割引を組んだ副回線の無料通信分まで半額になりわけあいは出来ません」といったようなことがあります。目先だけで判断されるのは危険ですのでご利用状況などを詳しくお書きになった上でご質問されることをおすすめします。

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/about.html#p04
noname#26835
質問者

お礼

皆様、ありがとうございます。そうですか・・・ドコモの分け合いは無料通信文を全く使用しないで3ヶ月後に満額分け合えるのですね・・・。少し、非現実的な気がするのは私だけでしょうか(笑)いずれにしてもシステム的な物は理解出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goppu
  • ベストアンサー率72% (125/172)
回答No.2

そうですね・・・ 『分け合えて繰り越せるのはドコモだけ』ってCMしてますが お得かって言えばNO!だと思います。 もともと『繰越』はボーダフォンのサービス。 『分け合える』はauのサービスで、後発のドコモがお得感を売りに 出したのが『分け合えて2ヶ月繰越』です。 この『2ヶ月繰越』が曲者で単純に2ヶ月間繰越せるのでは無く、 2ヶ月繰越して消化できなかった分を家族で分けあえるのです。 逆に言えば3ヶ月目に分け合える繰越分が無ければ分け合えません。 No.1さんが丁寧に回答くださっているので、あまり有り難いサービスでないのは理解できると思います。 ただ、個人で考えるとありがたいと思いますよ?家族間では有り難くないってレベルです。 繰越はボーダフォンの翌月繰越で十分って感じです。 分け合えるはauの分け合えるの方が当月適用で無駄がありません。 今月から無期限繰越しが開始されましたが上限こそありますがこっちの方が魅力的になります。 分け合えるコースか繰越せるコースかの選択になってしまうのですが auは通信費を分け合えるで消化できないデメリットがあるので『無期限繰越』は魅力的です。 各社様々なサービスを新しくもしくは後発で真似てきますが、 『本当に得か』『使えるのか』の判断は良く調べないと判断できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

jaloneworldさんと奥さんがそれぞれ無料通話1000円のプランに加入しているとします。そして、jaloneworldが毎月600円ずつ、奥さんが毎月1400円ずつ通話しているとします。 ファミリー割引で分け合えば、毎月双方通話料はタダになるような気がしますが、そうはいきません。 ドコモの無料通話は2ヶ月繰り越しになっています。 まずjaloneworldさんの通話料金のみに着目しましょう。 jaloneworldさんは最初の月に1000円のうちの600円を使うので、400円が余ります。 2ヶ月目、先月余った400円が繰り越され、今月の無料通話は1400円になっています。しかし単純に無料通話が1400円になっていると思ってはなりません。先月余った分から順番に消費していくのです。やはりjaloneworldさんは600円の通話をするわけですが、まず繰り越された400円を先に使い切り、そして200円が今月の無料通話分1000円から差し引かれます。結果としてこの月は800円が余りました。 3ヶ月目、先月余った800円が繰り越され、今月の無料通話は1800円になっています。やはりjaloneworldさんは600円の通話をするわけですが、これまたまず繰り越された800円から無料通話分を消費します。ところがこの月は先月余した分も使い切れず、この内の200円が余りました。更に当月の1000円は丸々余りました。 4ヶ月目、先々月からの200円、先月の1000円の2ヶ月分が繰り越され(これが2ヶ月繰り越しということです)、今月の無料通話は2200円になっています。やはりjaloneworldさんは600円の通話をするわけですが、今度は先々月の無料通話分200円をまず使い切り、次に先月余った無料通話分1000円を使い、最後に今月の無料通話分を消費するという順番で通話料が差し引かれていきます。そうすると先月の無料通話は600円余り、更に当月の1000円はまたも丸々余りました。 5ヶ月目、先々月からの600円、先月の1000円の2か月分が繰り越され、今月の無料通話は2600円になっています。やはりjaloneworldさんは600円の通話をするわけですが、同様に先々月の余った分から消費しますので、この月は先月の1000円も丸々余り、更に今月の1000円も丸々余りました。 6ヶ月目、先々月からの1000円、先月の1000円の2か月分が繰り越され、今月の無料通話は3000円になっています。やはりjaloneworldさんは600円の通話をするわけですが、今回は先々月から繰り越されている1000円を使い切ることが出来ず400円が余りました。先月の1000円も丸々余っていますし、今月の1000円も丸々余っています。 7ヶ月目、先々々月の400円、先々月の1000円、先月の1000円を繰り越して無料通話3400円といきたいところです。しかし2ヶ月を越えては繰り越されないため、この月の無料通話は、先々月の1000円、先月の1000円のみが繰り越され、3000円になるのです。 それで、ようやく「家族で分け合える」の登場です。ここで捨てられそうになっている先々々月の400円!これがこの月に、無料通話を使い切っている奥様にやっと分け与えられるわけです。奥さんは毎月1500円の通話をしていたので、ここまでの6ヶ月間、ずーっと500円の超過料金を支払いしていました。しかし7ヶ月目にしてようやくjaloneworldさんから分け与えられた400円が適用されて超過料金は100円になるというわけです。 長かったですが、理解できました? こうしてみると、実際家族に無料通話を分け与えてあげようと思うと至難の業だと思いません? よほど自分からかけることのない人でなければ、2ヶ月前の無料通話分を確実に余らせるのは現実問題厳しいです。 安いプランだと1回の通話料金が高いので、途中でちょっと通話料金がかさむ月があると、それまでの努力があっという間に水の泡です。 かといってかける頻度が少ないのに高いプランに入るのは無駄だし。 「家族で分け合える」は正に有名無実と思っておいたほうが良い、というのが私の意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FOMAのドコモ料金案内について

    ドコモのiアプリで見れるドコモ料金案内で、無料通話・通信分っていうのがありますが、それは上のほうにある、FOMA通話料とFOMAiモード通信料のお金は、両方ひかれたのが、無料通話・通信分ででているのでしょうか?または、自分でFOMA通話料とFOMAiモード通信料をひいたのが無料通話・通信分なのでしょうか?分かる方、教えてください!!

  • ドコモの利用額の見方がよくわかりません^^;(繰り越し)

    4月にドコモに変更をした初心者で,Iモードで調べられる 利用額(繰り越し部分)の見方がよくわかりません。 2ヶ月くりこし適用額 ⇒ -¥1300(残り¥0) 当月無料通話通信適用額 ⇒ -¥212(残り¥2,838) とあります。 この見方がよく理解できないのです。今月はあと2,838円使っても よいということでしょうか?? また、この無料通話通信適用額、というものにはもちろんIモード通信料も 含まれるのですよね? そして、FOMAパック1000を付けているのですが、 この分も無料通話通信適用額の中に含まれているものなのでしょうか。 わからないことばかりで申し訳ありません。 詳しい方、教えて下さい。

  • ドコモについて

    使用した無料通信分というのは 毎月引かれるものなのでしょうか? 例えば、基本使用料が3600円の場合、 毎月2000円は引いてくれるのですか? ドコモに変えたいと思っています。 良かったらお答えいただきたいです。

  • ドコモ 繰越されてないんですが

    こんばんは。 僕と母、二人でドコモに入っているんですが、どうも母が繰越された無料通話分が僕に適用されてないようです。 今月も僕が4千円超過してしまったのですが、母の無料通話はあと2400円ほど残っています。 普通だとこの2400円分の無料通話僕に適用さが残り0円になるのではないでしょうか? 先ほどMy Docomoで確認したところやはり2400円になったままでした。 どうすればちゃんと適用されるでしょうか? 文章がおかしくなってすみません。 もしよければ回答よろしくお願いします。

  • ドコモ料金の請求について

    ドコモの料金は月の初めからその月の末日までの使用料で請求が来るのでしょうか? それとも〆日が決まっているのでしょうか? もう1つ、FOMAを使っているんですけど料金プランはセット59で無料通信分2750円のはずなんですけど料金サイトを見ると1700円くらいしか使ってないのに無料通信分超117円って出ているのですが異常でしょうか?

  • docomoから乗り換えたい

    長年docomoを使ってきましたが、長期利用者へのサービスが悪くなる一方なので他社へ 乗換えを検討中です。 現在、私と妻で以下のような契約になっています。 私も妻も他社に乗り換える場合に、同等のプラン、もしくは安くなるプランを考慮し、 どの会社に乗り換えたら良いかアドバイスをお願いします。 【私】(ガラケー) ・FOMAタイプSS(バリュー)+いちねん割引(10年超)+ファミリー割=税別924円 ・無料通話=税別1,000円分付 ・iモード=税別300円 ・ファミリー割引適用で家族間(妻)とは通話、キャリアメール無料 ・通話料は無料通話を使い切って、+500円程度 【妻】(ガラケー) ・FOMAタイプシンプルバリュー+いちねん割引(10年超)+ファミリー割=税別743円 ・無料通話はなし、通話料は月に500円程度 ・iモード=税別300円 ・メールし放題なのでメールは全て無料 ※ちなみに私はガラケーのほかに格安SIMスマホ所有。(ocnモバイルone) (利用シーン/要望) ・私も妻も家族間通話無料、家族間キャリアメール無料は必須 ・妻はガラケー希望(スマホは持ちたくない)、キャリアメール使用 本当は、妻にスマホを持たせて、(私の格安SIMスマホとの間で)LINEで通話・メールが できれば十分なんですが、妻がスマホを持ちたがらないので・・・。 わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • docomoの音声プランについて質問!

    ガラケーをショップに持ち込んで 新規契約しようと思うんですが、 昨日ショップに電話して聞くと来月末で FOMA端末の新規契約終了と言われました! 通話のみ5分以内通話無料が月1200円、 通話のみ無料通話なしだと月980円と言ってましたが、 docomoのHPにはどこにもFOMAプランの記載がありません! 詳しい方、いませんか?

  • docomoの無料通話

    つい先日docomoの携帯電話を購入したのですが、各料金プランに含まれる無料通話分っていうのはiモードの通話料(パケット通信料?)には適用されないんですよね?ダイヤル通話はそんなに使用していないはずなんですが、さっき料金案内に問い合わせたらすでに超過分が出てるようなことを言われたのでちょっと気になっています。

  • AU→docomo にするか

     現在はAUの携帯を使っています。もう3年目になります。そろそろ機種変更したと考えています。家族は両親、兄ともにdocomoを使っているのでdocomoのFOMAにした方が料金的に安くなると思うのでdocomoにしようかどうかで迷っています。しかし、ドコモの901isシリーズは通信速度が遅いと聞いたのですが、本当ですか?FOMAのなかで通信速度が速いのはどれなのでしょう?正直AUの方がデザイン的には好きなのですが、AUの通信速度はどうなのでしょう?本体価格も安いし、本当ならAUにしたい気持ちもあるのですが、ファミリー割引がきくし、両親はあまり電話を使っていないので無料通話分をもらえるということを考えると速いうちにドコモにした方が料金的にはお得な気がするのですが。ちなみに私もあまり電話は使用せず、主にメールとインターネットで、現在月に5~6千円前後です。

  • ドコモ 月途中の料金プラン変更したいのですが、

    ドコモ 月途中の料金プラン変更したいのですが、 FOMAタイプS_バリュー(2,000円分の無料通信)から タイプM_バリュー(4,000円分の無料通信)に変更したいと思っています。 21日現在、通話代が2268円で、無料分の2000円分を引いて、請求額が268円です。 いま変更すると、 1、基本料金って、日割り計算ですよね? 2、無料通信分はどのように計算されるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナ対策において重要な手の消毒について質問です。手湿疹で悩んでいる方も多いかと思いますが、ノンアルコールの消毒液は本当に効果があるのでしょうか?また、アルコールが含まれているジェルタイプの消毒液は手の荒れやシミの原因になるのでしょうか。手湿疹の方々はどのような対策をしているのでしょうか。
  • 手の消毒について疑問があります。特に手湿疹でお悩みの方にとって、ノンアルコールの消毒液の効果やアルコールが含まれているジェルタイプの消毒液の影響は気になることでしょう。また、手湿疹の方々はどのような対策をしているのか知りたいです。
  • 手の消毒に関しての質問です。手湿疹に悩んでいる方も多いと思いますが、ノンアルコールの消毒液は本当に効果があるのでしょうか?また、アルコールが含まれているジェルタイプの消毒液は手の荒れやシミの原因になるのでしょうか。手湿疹の方々はどのような対策をしているのか教えてください。
回答を見る