- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CPUを交換したが、起動しない。
よくある話なのですが、一向に解決しないので、助けて下さい。 Celeron1.7からPentium4 2.4BにCPUを交換したら、ファンは回るが起動しなくなりました。BIOSが立ち上がらない。マザーメーカーのHPではCPUは対応していることになっています。 Celeron1.7に戻すと起動します。またPentium4 2.4Bも動作確認をしてもらったら問題ないそうです。 電源も300Wと400Wで試して見ましたが、両方とも駄目です。最小構成でも駄目でした。2枚あるメモリも抜き差しして試して見ましたが変化なし。Celronに戻したときにBIOSでFSBの設定を変えて、またPentium4に戻して見ましたが、駄目です。CMOSもクリアしても駄目です。 もうお手上げなので、原因の分かる方、助けて下さい。

- 回答数6
- 閲覧数203
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
うーむ・・・・ メモリ、何使ってます? FSBが400MHzから533MHzに変わるから、メモリもそれに合わせて対応したモノを使用してないとOC状態になる可能性がありますけど・・・。 PC2100(DDR266)使ってれば大丈夫なはずなんだけどなぁ・・・ 後はそのCPUが不良とか・・・・かなぁ・・・
関連するQ&A
- CPUを交換しようかと考えています
Celeronで過ごしてきていたんですが、パワー不足を感じPentium4に変えようと考えています。 そこで質問なんですが、FSBがマザーボードと違っている状態では、正常に動作しないのでしょうか? 現在のCPUはFSBが533Mhzなんですが、800Mhzの製品が欲しいです。 現在のCPU:CeleronD325 2.53Ghz,socket478(FSB:533Mhz) チップセット:Intel845GE 電源:300W←400~500Wのものと交換を考えてます オススメのCPUなどがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPU交換後にファンは回るけどBIOSが立ち上がりません
初めて投稿させていただきます。 タイトル通りCPUを交換後に通電はするのですがBIOSが立ち上がりません。 ファンは回っています。 Celeron2GHzからPentium4(2.80A GHz)/SL7E2/Socket478/FSB533MHz/Prescott(プレスコット) に変えてからの症状です。 beep音すらなりません。 元のceleronに戻すと通常通り起動します。 Pentium4はオークションで中古買取したものです。 交換したPCはFMV-C601のCeleron2GHzです。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0304/spec_c.html BIOSはV1.08bで多分最新版?だと思います。 CMOS済みです。 特にCPUを変える以外をしていないので原因がわかりません>< よろしければ返答お願いします(*_ _)人
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- CPUの設置
スペック メーカー名:自作PC マザーボードAopen AX4G PRO BIOS R1.13 電源400W OS XP HomeEdition CPU Pentium4 3.06G 最近、セレロン1.7GからPentium4 3.06Gを購入しまして CMOSクリアをしてOSのインストールもして 電源も300Wだったので400Wに変更しPentium4 3.06Gを取り付けました。 ですが! 起動画面をみると1.5Gになっています BIOSの設定でそれ以上にするとフリーズや再起動 2G以上にするとBIOS画面も立ち上がらずファンだけが回っています AopenのAX4G PROのCPU対応表にはPentium4 3.06Gまでのっているのですが http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html BIOSは初体験でして、調べながらやってはいるのですが クロックのところは110Xに設定して1.65Gで現在稼動(今のところの限界)しています 200X(3G)とかにすると再起し1.5Gに勝手になり 困っています せっかく購入したのでAX4G PROのマザーボードで3Gにもっていきたいのですが ご指導お願いします もしかして電源は400Wでもたりないです? マザーボードもかえないと無理なのでしょうか・・・ 予算的につらくなったのでそのへんもご考慮下の上、ご教授下さい
- ベストアンサー
- デスクトップPC
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- jun_sai
- ベストアンサー率37% (15/40)
普通にマザーボードが対応してないんだと思います。 というか、Cele1.7ならバス400でP4の2.4Bならバス533なので、 その構成はちょっと無理かと(^^;
- 回答No.4
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
マザーボードのメーカー&型番とBIOSのバージョン、CPUのコアの種類は? 同じ周波数のCPUでもコアの種類が異なると、動作出来ない場合がありますよ。 P4-2.4Bの場合、B1,C1,D1のコアがあり、それぞれコア電圧等が異なります。 http://www.geocities.jp/atcomparts/cpuintelpen4.html
質問者からのお礼
ありがとうございます。P4 2.4BのSL6EUでした。マザーはAOPENのAX4B-pro533です。AOPENのホームページでは、対応しているようなのですが・・・。BIOSはR1.15で最新板です。
- 回答No.3
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
Celeron 1.70GHzとPentium4 2.40BGHzはコアが違います。 前者はWillametteで後者はNorthwoodです。 NorthwoodはWillametteの後継として出たものなので、M/Bが対応できない可能性があります。 消費電力はCeleron 1.70GHzの方が大きいので電源は関係ないような気がします。 FSBもCeleron 1.70GHzは400でPentium4 2.40BGHzは533と違いがあります。 M/BはFSB533に対応できるチップセットを搭載したものでしょうか。 いずれにしても、M/Bの型番がわからないと何とも言えませんね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。マザーはAOPENのAX4B-pro533です。AOPENのホームページでは”PASS”となっています。マザーのマニュアルにはFSBのジャンパースイッチがなく、自動で電圧など設定するようなことが書いてあるのですが・・・。
- 回答No.2
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
M/Bが対応となっていてもRev.*以降とか、BIOSのVer.がいくつ以降とかある場合がありますが、そのへんはクリしていますか? おそらくBIOSのアップデートで解消出来ると思いますが。 後同じPEN4でも、コアに種類によってサポートされていなかったりします。
質問者からのお礼
ありがとうございます。マザーのS/N等では特別な記載はありませんでした。BIOSは最新のものに更新してあります。逆に対応の記載のあるBIOSにバージョンダウンした方が良いのでしょうか?
関連するQ&A
- CPUかマザーの不良?
中古で購入したCPUとマザーで組み立てているのですが、BIOSが起動せず困っています。 CMOSをクリアしCPU Pentium4 3EG、メモリ、マザーの構成で試したのですがBIOSが起動しませんでした。 ためしに現在使用しているPentium4 2AGに変えても起動しなかったのですが、CPUクーラーをリテールから市販のファンレスクーラーに付け替えたところBIOSが起動しました。 Pentium4 3EGでも同じようにファンレスクーラーを取り付けたりなど、いろいろ試したのですがBIOSは起動しませんでした。 上記のパターンだけ起動します。 CPUかマザーの不良なのでしょうか? よろしくお願いします。 環境は マザー Gigabyte 8iG1000MK CPU Pentium4 3EGHz メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB 電源 CX360-PFL01(ファンレス360W)
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- CPU交換したのですが・・・。
マザー:P965 Neo2 を使っています。 BIOSのアップデートをし、CPUをC2Quadに交換、CMOSクリアのボタンがなかったようなので、マザーボードについている電池を抜いて、入れました。起動してみたのですが、BIOSの画面に入る前のMSIの絵でずっと止まってしまっています。 CPUやCPUファンなどには問題はなさそうです。どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ回答・アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPU交換で起動不可に・・・
MB Aopen AX4G PRO mem PC2700 256MB CL2.5 最近中古にて「Pentium4 2.66Ghz 533FSB」のCPUを購入し早速取り付けて起動させたところ画面すら出なくなってしまいました。 症状は電源を入れてもCPUのファン、HDDなどは起動するものの画面も出ずそれ以降進まなくなります。 そしてMBについている「BOOT LED」というものが点滅しております。 今までは「P4 2Ghz 400FSB」のCPUを使用していて問題なく使用できていました。 メモリは2種のPC2700 256MB CL2.5(バルク)を一枚差にて試してみましたが結果は変わりませんでした。 CMOSクリアもしました 元のCPUに戻せば起動します。 非常によく似た状況があるのでマザーボードに原因があるのかとも思いましたが、対応表にはちゃんと動作可となっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1794381&rev=1 どなたか分かる方がいましたらご指摘ください。
- 締切済み
- デスクトップPC
- WindowsXPでのCPU交換
現在、下記環境で使用しています。 CPU:Celeron 2.0GHz OS:WindowsXP Pro 今回CPUをPentium4 3.06GHz(FSB533)に変更するのですが、やはりOSは再インストールが必要でしょうか? また、WindowsXPはパーツを変更すると再認証の手続きを電話などで行う必要があると聞いたことがあるのですがそうなのでしょうか? ちなみにOSは通常パッケージ、マザーチップセットはi845PEでPentium4対応は確認済みです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- CPU交換
先日、Celeron1.70GHzからPentium4 2.53GHzにCPUを交換しました。OSは正常に起動しCPUも正しく認識させているのですが、負荷が掛かる作業(例えばmp3ファイルエンコード等)をしていると電源が落ち再起動になってしまいます。BIOSを確認したのですがCPUを自動認識するため設定は必要ありませんでした。 また、電源はPentium4にも使用できるものを最近購入し交換したばかりです。 マザーボードはPentium4 2.8GHzまで対応しているので電源が落ち再起動になってしまう原因がわかりません。 すごく困っています。どなたかご教授していただけないでしょうか? ちなみに、Celeron1.70GHzのときは上記のような現象は起こりませんでした。 マザーボード JETWAY P4MFP533 CPU Pentium4 2.53GHz OS WindowsXP 電源 Topower TOP-400XP
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUでしょうか?
自作PCで、celeron677 M/BはAOpenのAX6BCPro(2)でBIOSはアップデートしてます。快適にしようしておりましたが、クロックアップしてみたい衝動にかられ、先日とうとうクロックアップをしてみました。 最初は電圧だけ上げて使用してたのですが、何を思ったのか、わかっていたはずなのに、FSBを100MHzに変更してしまいました。当然起動画面さえ出ないのでCMOSのクリアをしました。起動画面までは出るのですが、以前ここで質問のあった、 CMOS checksum error - Defaults loaded Press F1 to continue, DEL to enter SETUP と出ます。 ただちょっと違うのが、 CMOS checksum error - Defaults loaded 後に、ちょっと忘れてしまったのですが、キーボードが認識出来ないよみたいなメッセージが出ていました。ですので、BIOSの設定画面にも移行出来ない状態です。 何かが逝ってしまったと思うのですが、マザーなのでしょうか?それともCPUなのでしょうか?最悪両方なのでしょうか? どなたか、回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUを交換したらPCが起動しなくなった
昨日CPUをCeleron 2.6GHzからPentium4 2.8GHzに変更しました。 そうするとPCが起動しなくなってしまいました。電気は通っているようでスイッチを押している間は電源のランプが点いています。 CPU以外のスペックは ・OS Windouws XP SP2 ・メモリ PC2100 1GB ・VGA Geforce 6200 ・チップセット intel 865P ・マザボ ? ・BIOS Phoenix Technologies, LTD 6.00PG マザーボードはあらゆるソフト、方法を試しましたがわかりませんでした。FSB400から533への変更ですがチップセットは対応しています。 Northwood→Northwoodへの交換ですのでそれも問題ないと思います。 ステッピングもD1→D1ですので問題ないと思います。 ただBIOSが対応しているかわかりません。Phoenixのサイトに行きましたが英語ばかりで何がなんだかわかりませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUクーラーの交換後Windowsが起動しない
CPUクーラーの交換後、WindowsXPが起動しません。 CPUはPentium4 3.2GHz Socket478/Northwood/FSB533 です。 CPUクーラーがうるさいので、交換しようと思いました。 別のあまり使ってないPCがあって、そのCPUクーラーを外して交換しました。 音は小さくなったのですが、WindowsXPが起動しなくなりました。 電源を入れるとBIOS画面が出て、WindowsXPのロゴが出るときに、再びBIOS画面が出て、その繰り返しになっています。 一瞬WindowsXPのロゴが画面に薄く出るときもありますが、すぐ最初のBIOS画面になります。 どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。 よろしく、お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPU交換後、BIOSが起動せず困っています。
富士通のFMV-DESKPOWER FMV C6/865 というPCを譲り受けました。 以前使用していたPCのCPUを保管していたので、この機会に交換しようと思い、乗せ換えたのですがBIOSすら起動しなくなりました。 (もとのCPUに戻せば起動します。) 保管していたCPUは取り外すまでは全く正常に動作していました。 詳細は以下のとおりです。 ・CPU/Pentium3 866MHz FSB133 1.7V SL4CB →Pentium3 1000MHz FSB133 1.7V SL4MF へ ・マザーボード/GIGABYTE GA-6WLM7-4(富士通オリジナル仕様?) ・OS/XP(SP2) その他、PCIのグラボ(GeForce6200)、USB2.0が増設してありますが、いずれも正常に動作しております。 CPUのコア(カッパ)、FSB、電圧、ステッピングは一致しているので起動してもよさそうなのですが、原因がさっぱりわかりません。 ちなみにCMOSクリアも実施してみましたが、ダメでした。 どうぞ、ご教授のほど、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
質問者からのお礼
ありがとうございます。マザーはAOPEN AX4B- pro533でAOPENのホームページでは対応しているようなのですが・・・。BIOSも最新のR1.15に更新してあります。