• 締切済み

横浜・川崎から東芝病院で出産した方、教えてください!

MayJunの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.1

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 現在3歳の娘がおります。 東芝病院ではありませんが、私も市をまたいだ通院・出産を致しました。 以前より受診していた大学病院でしたので、車で高速を使って1時間かかることをあらかじめ主治医に相談しました。 初産の場合は確かに生まれるまでに時間が比較的かかりやすいから、陣痛がきてからタクシーで来ても 大丈夫かな…くらいに考えていましたが、主治医からは「間に合わなくても責任は取れないこと」を 了承するように言われました。 何かあったときにすぐに対応できるように家族全員が毎日スタンバイ状態でしたよ…。 結局は予定日に徴候なし→管理入院→大幅超過の緊急帝王切開にて出産でしたので無駄な心配に終わりましたが(^_^;)。 自治体をまたいでの通院・出産の場合、検診料補助等の優遇措置が受けられなかったり、出産後の1ヶ月検診が 有料になってしまったり…と経済的にはあまり良いことがなかったです。 もちろん、自分で納得した病院での出産だったので気持ちの上では満足しておりますが…。 どうしても特定の病院で出産したい!と拘られるのであれば、やはり「緊急時の対応をどのようにするか?」と いうことをあらかじめ明確にしておく必要があると思います。 近所のウィークリーマンション…というのはそういう理由からでしょうね。 逆に言えば、もしそういう対応を取れないようであれば責任は持てない、ということです。 でも…よく考えれば非現実的な話ですよね? 余程お金に余裕があり、家族一同が出産に協力できるくらい恵まれた状況でないかぎり、まずクリアするのが 難しい状況だと思いますが…。 基本的には陣痛で救急車を呼ぶのは好ましくありませんから、予定外の陣痛が起きた場合、自分一人で どうやって病院にたどり着くことが出来るか?をシミュレーションしてみては如何でしょうか。 また、出産後家族がケアに来る際、遠方ではとても負担になります(私は家族にこのことを一番言われました)。 つまり、生まれてからも少なからず通院しなければなりませんので、あまり自宅から遠いところは余程の理由が ないかぎり避けた方が無難だと思います。 もし現在東芝病院におかかりになっていらっしゃるのであれば主治医と相談して紹介状を書いていただいてみては 如何でしょうか。 今現在ご質問者様のお身体の状況が分かりかねますので何とも申し上げられませんが、早めに対応すれば 何とかなるのではないでしょうか。 というよりも、もしこのままそこで出産するつもりであっても、最悪病院にたどり着けず、家や全く受診歴のない 近くの病院で出産するはめになってしまう危険性が高いと思います…。 ご参考になれば幸いです。 健やかなお子様がお生まれになることをお祈りいたします。 お身体にはくれぐれもご自愛下さいね。

Kkanngo
質問者

お礼

MayJunさん、ご回答ありがとうございます。 結論から言うと、転院することにしました。 以前同病院で出産していて、とても良かったので次もここで、、、と思っていたのですが 私の出産速度が恐ろしく速かったので、それを病院側が心配しての配慮でマンションの話が出ていたのです。。。 転院先の病院が見つからなかったので少々焦っていたのですが、見つかったので移ります。 こちらの病院は本当に良かったので、次も産みたかったなぁ~。 でも、やはり命一つ体に宿していて、私一人の問題で処理するわけにもいかないし、何とも苦しい決断でした。 ご心配頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 川崎臨港病院

    こんにちは! 最近川崎に転居してきました。 妊娠をしたようなので、産婦人科を受診しようと思います。 川崎臨港病院で出産された方や評判をお知りの方、 お聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 出産する病院の選び方

    今、12週にはいったところです。今までは総合病院を受診していて来週から妊婦検診になります。出産もここでするつもりでしたが、総合病院のため担当医が決められないと前回の検診で聞いて不安になってきました。妊娠まえは、分娩は無痛か和痛がいいなっとなにげなく考えていましたが、今の病院では無痛はしていないといわれました。転院をはっきりと決める前に、無痛分娩もやっている個人病院に相談してからよさそうなら(先生の感じとか)転院する、もしあまりよくなかったらこれまでの総合病院に通院を続け出産するということはできるのでしょうか? そんな勝手なことはしないほうがいいのでしょうか?初めてのことで戸惑っております。

  • 初出産にむけて横浜でよい産婦人科のある病院を探しています。

    こんにちわ。この度初妊娠しました。現在は8週目で、目立ったつわりもなく、仕事を続けています。横浜で仕事帰りに通える婦人科を探して今は○○レディスクリニックというところにお世話になっています。でも、出産に向けて総合病院にお世話になりたいと思っています。この場合、紹介状を書いていただくことはできるのでしょうか?(費用はかかるのでしょうか?)あと、横浜近辺でよい産婦人科のスタッフに恵まれた病院はありますか?また、費用は病院によって違うのでしょうか?分からない事だらけです。何かよい情報がありましたら教えてください。

  • 出産する病院はどこがいいでしょうか?

    来年、出産予定なのですが、現在通院している病院は、ちょっと自宅から遠いのです。車で40分くらい、徒歩&電車で30~40分。妊娠前から通っているので、慣れている(?)のはいいんですが、ちょっと遠いのが心配なのです。出産時や何かあったときに・・・ やはり自宅から近い病院を探したほうがいいでしょうか?もしそうするとすれば、病院探しの方法とか教えていただけますか? 実家も遠く、知り合いも近くにいないので、よくわからないのです。 同じような経験された方、病院の転院された方など、ご意見お願いします。

  • 川崎、横浜、大田区付近で無痛分娩の出来る良い産婦人科を教えてください

    現在2人目を妊娠中です。一人目の出産の際かなり大変だったので、2人目は無痛分娩を、と考えています。 「新横浜母と子の病院」で出産された方、感想を教えてください。 また、川崎市、横浜市、大田区付近で無痛分娩を行っている良い産婦人科があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 教えて下さい。川崎市の出産費用の相場

    こんにちは。これから出産を控えてる妊婦です♪ 川崎市に住んでおりまして、現在北村医院に通院しております。 先生もとても良い方で、ここで出産したいと考えていたのですが、 費用がかなり高めなのです。 初産57万(4人部屋)~69万(個室) ※ここにハイリスク分娩や時間外が加算されます。 当初は一時金35万で少々プラスぐらいなのかな...と考えていたのですが、 初産で良く分からないので、北村医院で金額を知って、この位かかるものなのかぁ...と納得していました。 所が、先日、知人が徳州会病院で出産した際の費用を聞いた所、 395,000円(全て込み+個室)だったと聞いて非常に驚きました。 あまりにも差が激しいので、ネットで川崎市の産婦人科を調べて見たのですが、 中々情報を探す事が出来ず、ここで質問する事にしました。 そろそろ出産予約もしなくてはならず... 裕福な家庭でもないので、費用の件でとても悩んでおります。 川崎市で出産をされた方、情報&アドバイスを頂けると助かります。 ご回答、どうぞ宜しくお願い致します。

  • どっちの病院がいいですか??

    先月生理が遅れたので妊娠検査薬で調べたら、陽性反応らしいのが確認されました。薄くてじっと見ないと分からないくらいですが、たぶん妊娠したのではないかと思います。 もし妊娠していたら、7週目になります。 教えていただきたいのですが、 <質問1> 現在品川区に住んでおりますが、1~2ヶ月したら練馬区に引っ越す予定です。 病院を品川区から練馬区に転院すべきか、それとも、初診から引越し先に近い病院にすべきか悩んでいます。 <質問2> それと、練馬区と品川区でオススメの産婦人科がありましたら教えてください。 東京へきてまだ間もないため、何も分からず、しかも産婦人科も少し抵抗があるため病院選びに悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 不妊専門病院から里帰り出産される方

    こんにちは。 この度、不妊治療の末ようやく妊娠することができました。 もうすぐ12週に入るのですが、先日の検診で先生に「分娩する病院が決まってたら、次回紹介状を出します。」と言われました。 まだはっきりとは決めてないのですが、私はたぶん里帰り出産にしようと考えています。 ただ実家がすごく遠いので、出産まで毎回通うのは無理です。 その場合、家から近い病院に一度転院して、最終的には分娩する病院に転院しないといけないですよね? 不妊専門病院で妊娠して里帰り出産される方、もしくはすでに出産され方、転院はいつ、どのようにされましたか? また里帰り先の病院はどうやって見つけましたか? よかったら教えてください。

  • 里帰り出産、転院について

    現在、妊娠4ヶ月で病院を転院するかどうか悩んでいます。 今、通っている病院は妊娠前から通院している婦人科です。 先生から、「そろそろ出産する産科を探してください。」と言われたため、出産は、里帰り出産を考えていることを伝えると、「今、他の産婦人科に転院しても分娩しない妊婦の検診を嫌がる産婦人科もあるので、よければ、里帰りするまでうちの病院で診ましょうか?」とおっしゃってくれました。 先生のことも信頼してるし、新しい病院の先生と相性が悪くても嫌だし、このままお世話になろうかと思ったのですが、 その反面、もし里帰りする前に、早産になったり、 その他、トラブルが発生することもあるかもしれないので、迅速に処置ができそうな総合病院で診てもらうほうがいいのか、と思ったりもします。 また、全く素人なのでわからないのですが、妊婦検診は、産婦人科の病院のほうが助産婦さんもいるし、先生も産科専門なので、安心できそうな気もして、今、迷っています。 妊娠、出産経験のある方、どのように思われますか? ぜひ意見を教えてください。お願いします。

  • 双子妊娠でNICUのある病院への転院について相談です。

    この度双子を授かり、19週の経産婦です。3歳の長男がおります。 現在、個人の産婦人科に通院してるのですが、リスクなどの保証はできかねると説明を受け、20週をめどに転院するかどうか決めてよいと言われています。 私自身、やはり少しでも安心できる環境で産みたいと思うので、NICUのある大きな病院を検討してます。その病院について、今の個人医院の先生に話をしたら、どこも28週から管理入院だと言われました。 それは通院する限り免れないことなのでしょうか。病院によって方針は違うかとは思いますが、どこも強制的に管理入院らしいのです。 長男がいるので、できるだけ入院はギリギリまで避けたいんです。何もなくて経過が順調であれば28週からは入院したくない…。 ですので、転院したら管理入院は免れないだろうし、転院を躊躇してしまいます。 病院の方針で管理入院しなきゃならなかったけど、自宅安静したりと少し遅らせてもらえたという方はいらっしゃらないでしょうか。 また、甘い考えでしょうか。 上の子がいて双子出産された方など、管理入院について何かアドバイスください。

専門家に質問してみよう