• 締切済み

センターの国語・・・

kazuki1119の回答

回答No.1

こんにちは。センター国語は8割までは実力で取れます。だから必ずしも運ではないですよ。 漢字→センター用とか2次用とかあるのかな??? 自分はしりません。ふつうに漢字の書き取り帳をやればいいとおもいますよ。ただ間違っても書き取らないでください。漢字を見て意味がわかって読めたら十分です。 古文→文法だと  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877255281/249-1435998-8940363?v=glance&n=465392 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890852646/249-1435998-8940363?v=glance&n=465392 もしくは実況中継がいいと思います。古文は文法ができないと読めないのでしっかり文法を固めてください。助詞と助動詞が命です。とくに助動詞を極めましょう。 これと単語ができたら読解にはいりましょう。 もちろん過去問で。古文も英語のように考えてください。音とリズムが大事です。暇があったら同じ文を繰り返しよんでください。あきるくらいで。もしここまできて模試でとれないなら、読解力不足です。本当に古文は英語と同じです。単語と文法だけでは英語はできません。それと同じで何回も文をよんでください。 基本復習を何回も読むのでそこまで時間はかからないと思います。 漢文→http://www.amazon.co.jp/gp/product/4053011582/249-1435998-8940363?v=glance&n=465392 ↑と過去問をやれば完璧です。 まず漢文で落とさないと思います。 ちなみに現代文は 決めるセンター現代文(船口さんの)とか田村の現代文とか、とりあえず毎日ちょくちょくやった方がいいですよ。 文章を読みながら並行して漢字にも注目してみましょう。文から漢字を覚えるのが1番スマートです。 特にセンターは慣れたもの勝ちです。ぜひなれてください。 そして自分が何ができなかったのかを自己分析して欲しいです。 最後にセンター試験裏技大全国語って本があります。 アマゾンの書評では賛否ありますが、知らないよりは知っていたほうが得だと思います。 だいたい選択肢問題は4択中2択までは簡単です。 しかし残りの見極めが満点を狙う人間には重要だったりします。その時の多少の参考になると思います。だからこれも紹介しときます。あくまで参考って事で。 自分は高校の時理系でした。 だから偉そうに語るのも変ですが、参考になれば幸いです そうゆうことで是非頑張ってください

関連するQ&A

  • センター対策国語

    受験生です、 国語のセンター対策の仕方で質問です。 古典と漢文は単語帳や文法を買ったほうがいいのでしょうか? 正直、進研模試の古典と漢文のとこは全部勘で答えてます。 文法や単語などはさっぱりです。 また現代文の対策の仕方もまったくわかりません、 センターの過去問をしたらいいいのでしょうか? 現代文、古典、漢文の勉強方法やおすすめワークなどを教えてください

  • センター国語ができません・・・。

    駿台マーク模試を受けました。 英語や社会科目は8割取れていたのに、国語だけ121点という眼も当てられない状態でした。 しかも漢文が満点だったので、残りの現代文・古文で71点しか合計で取れていないことになるんです。 センター国語は慣れ、とかいいますが、全然出来ないんです。 その原因としましては・・・ (1):読むのが遅い (2):古文ができない というのが自分の場合当たりそうです。 漢文は15分くらいで終わらせて小説を20分くらいやり、評論をやって、あまったら古典をやっています。 得意なやつから順に進めていますが、やっぱり古典を最後というのはマズいでしょうかね? 時間かけても苦手でできないことがわかっているから、古典は10分くらいしかかけてないんですよ。単語はマドンナ古典で覚えて、とりあえず助動詞の判別くらいはできるようになったのですが、主語の特定とか、そういうのがわからなくて、地道な努力の割りに点が・・・。 評論は時間をかけているのに正解率が悪いです。いいときはいいのですが、今回のように悪いときは30点いきません。 評論は、たくさんセンターの問題をやれば、できるようになりますか? できても、自分の場合、時間をかけすぎてしまって、古典とかやる時間がないんですよ。読解力というか、文章理解力が遅くて・・・。本とか嫌いですし。それではダメですよね・・・。 こんな自分ですが、とりあえずセンターは国語は7割でいいのです。7割を確実に安定して取るにはどうすればいいでしょうか? あと話がそれますが、駿台の模試って本番よりも難しく作られているって本当でしょうか? 実際、今回、評論は26点だったのですが、周りも30点以上・・・というのは少なかったです。

  • センター国語の得点をできるだけ上げたいです。

    センター国語の得点をできるだけ上げたいです。 最低135点、できれば145点必要なんです。 私は漢文句型、古文文法単語と共に、結構やってきました。 現代文も、時間をかけて焦らずにやれ ば、70点程度は取れていました。 しかし、漢文は句型は覚えたものの、国語の語彙力(例えば献上などの言葉)が低く、 句型や文法の問いなどは解けますが、 漢文が完璧に読めたことがありませんので、 内容把握の問題ができません…。 古文も同様に文法単語はかなり覚えましたが、 こちらは模試の時に、時間が他に取られてしまうせいでゆっくり解けず、 解答を見たときに (品種分解すれば解けた…) などと思うことばかりです。 そこで今日、古文を重点的に解こうと思い、模試の順番を「漢文→評論→小説→古文」 で解いてみたところ 古文に時間を残そうとした結果、現代文を焦って大失敗し、 古文ですら最悪な点数となってしまいました…。 センターで国語が必ず必要になってくるんです。 とりあえず今はセンター過去問を時間内に解く練習をしようと思っていますが、正直不安です。このまま点数があがらなかったら… 何か各科目別の勉強の仕方 または、どうしたらもっと時間をうまく使え、得点が取れるようになるかを教えてください。

  • センター国語

    私は理系だったので 国語を全く授業をうけて いませんでした。 現代文は得意なので 7-8割ほどとれるのですが 漢文 古典が全くできません。 もう時間もないので今更ですが センター国語では古典 漢文は なにをやっておけば いいでしょうか? かなり焦っています。 お願いします。

  • センター国語を2日で150まで

    国公立医学部を目指しています。 12月になってからセンター対策を始めて、地理、英語、理科、数学、国語という順でやってきましたが、国語が思ったように伸びません。 あと2日で国語だけをやってなんとか150を取りたいです。 評論30、小説38、古文、漢文25~35、で130点くらいしか取れません。 現代文は決めるセンター国語という参考書と過去問を16年分やりましたが、点数伸びないので諦めます。 なので、古漢で20点あげ、現文65、古漢85で150点を取りたいです。 古文は単語はマドンナ、315をやり、文法はセンター試験必勝マニュアルをやりました。 単語と識別はたいていできるんですが、和歌と内容一致問題を間違えます。 漢文は早覚え速答法をやりましたが、今頃になって全然足りないということに気づきました。 はじめの漢字についての問題は1つしか正解できず、書き下しも句法だけを考えて解いているので曖昧です。時には内容が全く理解できない時があります。 2日間でなにをやればいいですか。どの参考書をやろうか考える時間ももったいないので、おすすめの参考書をおしえてください。ただ、漢文はセンター試験必勝マニュアルをやろうと思っていましたが、アマゾンのサクラとしか思えないようなレビューを見て、迷っています。 1日の勉強時間は15時間くらいです。

  • センター国語 高得点とりたい!!!

    こんばんわ。 私は、高3の女子です!!! センターのみで国語を利用します。 この間もここで国語のアドバイスをいただきました。 それで、センターのみで利用なので、 センター用の学研の「きめる!センター過去問 古文漢文」 を半分くらい終わりました。 しかし、解説が少なくて・・・ なんとなく不安です。 でも、今から他のものに手を出す勇気もないですし・・・ どうしたらいいでしょうか? あと、古典単語は覚えて、古典文法もやりました。 漢文の文法は分からないところもある・・・ って感じです。 勉強してるつもりなんですが、全然点数が上がりません。 最終的には170点が目標なんですが、 いいときは160点。悪いときは120点くらい・・・ 国語の配点が高いので、どうしても落とせません。 あと、これは他の教科にも言えることですが、 過去問は何年分くらいやるものでしょうか? 10年分はやったのですが、もっと前までさかのぼってもいいでしょうか? あと、予想問題は、何社くらいのものをやるのがでしょうか? (国語は、Z会終了、駿台を今やってます。Z会、駿台は授業で やりました) 毎日、1題は解きたいので、もう1冊くらいやろうかと思うんですが、 手を広げすぎでしょうか? お願いします。

  • センターまであと49日

    この間のセンター模試が英語143、国語120、でした。 英語はシス単第2章だけ、国語はほとんど勉強してません。 今から英文法、長文、リスニング、古典単語文法、漢文句法、を19日間で終わらし、 そこから30日間、今までの模試やセンター過去問解いて完璧にしていったら 英語160、国語140取ることは可能ですか? 英国以外は受けません。

  • センター国語

    私が受ける大学はセンターの国語が100点になっていて「あ、半分にするのか。」 と思っていたのですが、募集要項をみてみると、「近代以降の文章」とわざわざ横にかいてあったのです。 国語1もしくは国語1,2のどちらでもいいのですが、 普通第一問が評論、第二問が会話、第三問が古典、第四問が漢文なのでつまり 第一問と第二問の現代文の範囲の100点満点ということでいいのでしょうか? ということは古典、漢文は解かなくても関係ないということでしょうか。

  • センターに向けてアドバイスをお願いします(特に国語)

    受験生です。こんにちは。 今日、全統のマーク模試(プレ)を受けてきました。自分はセンターのみの私立希望で、国・英・世界史を受験します。 英語と世界史は完成段階で、8割5分は安定してだいたい取れますが、国語の方で勉強法に困っていてこのたび相談させていただきました。 模試の結果(国語)は、評論50点・小説46点・古文36点・漢文32点と自分にしては悪くはなかったのですが、せっかく勉強して現代文ができるようになったのに、意外と古漢ができないということに気づいたのです。基本事項はセンターレベルに関しては十分マスターしたつもりなのですが、古漢共通して読解問題で点数を落としがちです。実際、今日は知識問題は1問も落とさなかったのに、この点数です。現代文もこの先演習しながら勉強を続けていくつもりですが、今の時期から古漢をどのように勉強していくのがよいかアドバイスをいただけると幸甚です。古文は400語程度の単語を覚えました。マドンナを使ってましたが、ちょっと自分には合わないなぁと思い、別のセンター向けの参考書を使ってました。漢文は満点のコツと、早覚え漢文法を使っています。あと、漢文に時間をかけすぎいている気もしていて、少し時間配分が不安になるので、漢文を15分以内で確実に終わらすのには、どのように問題を解けばいいのかなど具体的なアドバイスももらえると助かります。 南山・同志社等をセンター利用で狙っているので、国語は170は取りたいところです。それではお願いします。

  • センター国語

    センター国語 高校三年生理系のものです。 センター:2次が1:1の大学を目指しています。 先日受けた全統模試で国語が60代をとってしまい、ショックを受けました。 評論・小説は、何を言っているのか分からず、フィーリングで解いている状態、 古文は、文法・単語をある程度覚えたけど文章がまったく理解できていない状態、 漢文は、早覚えで句形を覚えてはいるけどこれも古文同様で文章が理解できていない状態 です。 現代文に関しては、まったく参考書に手をつけていない状態です。 これからの対策としてはどれをどのようにしていけばよいでしょうか? 適当な参考書などをあげてくださるとありがたいです。 また、手持ちの参考書には、(1)きめる!現代文 (2)元井の古文読解がおもしろいほど・・ (3)受験マニュアル(漢文) (4)河合精選問題集(現代、漢文) (5)古文上達基礎編  (6)ズバリ攻略センター現代文 などがありますが、 どれか有効なものはありますでしょうか?