• ベストアンサー

やる気がでない・・・・・・、つらい・・・・・

GENESISの回答

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.4

鬱病は治ります。しかし時間が掛かります。焦ってはいけません。またぶり返すこともあります。良くなって、悪くなって…を繰り返して治っていくそうです。 現状から鬱の特徴が明確ですが、もしかするとぶり返しているのか、あるいは薬が合っていないのか?。現状を主治医にしっかり話し、必要なら処方を変えてもらうことも必要でしょう。眠れないとのことですね。睡眠障害は鬱病の症状の1つです。本来は自然に眠れることが出来れば一番良い事なのですが、どうしても眠れない場合は薬を使うことも考慮してみて下さい。導眠剤はよく眠れます。私も最初の頃は処方してもらいました。 夜のバイトについても、前向きな気持は良いことですが、無理は禁物です。そういったことも含め主治医を信頼して、よく相談されることです。焦らず出来る範囲で。

関連するQ&A

  • 精神薬について(ルボックス・メイラックス・レンドルミン)

    先日初めて精神科へ行き、 メイラックス1(一日3錠) ルボックス25(一日2錠) レンドルミン(一日1錠) を10日処方されました。ルボックスは副作用がきついことがあるので 苦しいときは電話してくださいとのことで、 現在産婦人科でもらっているホルモン剤の副作用に随分悩まされていることから、ルボックスを飲むのが非常に怖いです。 薬の効果よりも副作用のせいで現状よりもっとうつが悪化するのではないかと思い、まだ飲んでいません。 メイラックスは40分ほど前に飲んでみました。 眠くなかったのに、座ったままうとうとしてちょっと夢までみてしまいました。今まで座ったまま眠ることなどなかったのに、 メイラックスのせいでしょうか?服用後1時間も経っていないのですが・・。このままメイラックスとレンドルミンだけを飲もうと考えているのですが、はやりルボックスも飲むべきでしょうか??

  • 抗うつ薬のせいで性欲がおこらない!

    軽いうつになったので、デプロメールという薬を飲んでいます。 しかしこれを飲み始めてから、ペニスが立たなくなってしまいました。 抑うつには効果のある薬なので、 飲み続けたいと思っているのですが、 今のままだと問題です。 性欲を減退させない抗うつ薬はないでしょうか?

  • ユーパンとメイラックス

    フワフワしためまいがあって、何年も婦人科にかかってます。 ホルモン剤・グランダキシン(朝・昼・夕)・メイラックス(朝・夕)を飲んでました。 心療内科で相談したら、 ユーパン(朝・夕)・メイラックス(夕)と、婦人科からもらってる薬を飲むように!と言われました。 なんとなく、首すじが重く・・・血流が悪い?って感じがします。 肩こりとかで首が疲れてるなら、いいけど メイラックスが1日2回が1回になったせいかな?とか・・・ ユーパンを飲みはじめたからかな?とか・・・ いろいろ考えてしまいます。 教えてください。

  • ルボックスを飲まなくなって・・

    難しい病気からくる体の痛みで、ルボックスを処方されました。 鬱病の薬だと分かっていましたが、稀に痛みへ効果が出るとのことでした。朝、夕2回を半年ほど飲みました。 最近調子いいのでやめたいと申し出て、飲んでないんですが、その途端歩いているというより浮遊してる?感じなんです。フラフラするし、違法ドラッグやってる人ってこんな感じ??っていうような・・何とも言えない気持ち悪さがあります。 離脱症状はパキシルが酷いとききましたが、同じSSRIのルボックスでも離脱症状は現れますか? *薬がメンタル系のものなので、こちらに書き込みました。

  • うつ病の薬

    うつを患っており、朝と夕食後に薬を飲んでおり、寝る前にも飲んでいます。 その為かは分かりませんが、だるさ・ふらつき・疲れが酷く、困っています。 これは、薬による副作用なのでしょうか? 今度の診察時に相談しようと思っていますが、色々と意見が聞きたいのでお願いします。 飲んでいる薬 朝・夕 パキシル1錠 メイラックス1錠 1日2回食後 寝る前 マイスリー1錠 1日1錠  

  • こんな症状出た人いますか??(長文です)

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1847657 ↑以前このような症状で質問させていただいてます。 やはり確実に治そうとゆうことで1月から薬がデプロメールに替わったのですが飲み始めの吐き気やだるさ、眠気など生活に支障がでるほどでしたので1週間で以前のくすりに替えてもらいました。 しかし、グランダキシンでは長期治療になることや二人目を考え始めたこともあり夜のみルボックス(デプロメールと同じ薬)を飲むことになりました。 日曜日の夜から飲み始めたのですが月曜日の朝起きれず、昼間はボーっっとし何をするにも体が重く正直しんどいです。 今週の土曜日に診察なのですがそれまで我慢して飲み続けたほうがいいのでしょうか?同じ薬を飲んでいた人に聞いたのですが眠くなることはないと言っていました。私にはやはり合わないのでしょうか?? 今飲んでるのは朝、昼 グランダキシン、ガスモチン 夜 ルボックス、ガスモチン 寝る前 メイラックス、花粉症の為のエバステル です。

  • 双極性障害II型の者です。

    40代 主婦です。 約9年前に 鬱病と診断され、なかなか良くならず転院した所 躁鬱病になっていたことが解りました。 抗鬱剤に加え、気分安定剤を処方される様になりました。 ・デパケンR100ミリグラム朝&夕1錠ずつ ・ルボックス50ミリグラム朝&夕 1錠ずつ ・ソラナックス 0.4ミリグラム 1日最高6錠まで(自分で調節して良いことになっており、最高でも4錠しか飲んだことはありません) あとは眠剤で、レンドルミンとマイスリーを飲んでいます。 大体、1ヶ月に3~5日間は 気分が沈むことがありました。 でも、以前に比べると沈み方は浅くなりました。 ところが、6月中旬から沈むことが無くなり 自分では「調子が良いな」と思っていました。 が、3日前の診察で『躁状態になっている』と医師に言われ、処方が微調整されました。 よくよく自分で考えてみると、やたらと友達に長い手紙を書いたり、スポーツクラブに行く回数が増えたり、初対面の人に話し掛けたりしていました。 調節後の処方は… ・デパケンR 200ミリグラム 朝&夕(倍量になりました) ・ルボックス 朝25ミリグラム&夕50ミリグラム(25ミリグラム減りました) あとの薬は、一緒の処方です。 医師からは「もしかしたら、デパケンRを増やしたことで 眠気が出るかも。また、ルボックスを減らしたことによって 頭痛・めまいがあるかも」と言われました。 今のところ 言われた副作用は無いのですが、今朝から動作がゆっくりになり 億劫感が出て来ました。 「急に鬱状態になることは無いよ」と言われているのですが、このままドーン…と落ちないか恐くて仕方がありません。 この程度の薬の調整で 気分が下がることはあるのでしょうか? それとも、単に私の気持ち的に薬の量を変えた不安から来ている状態なのでしょうか? 次の診察は 再来週です。それまで この処方を守ろうと思っていますが、不安です。 医師は 大変信頼のおける方です。 どなたか お声をかけて頂けると嬉しいです。 どうぞ よろしくお願い致します。

  • やる気が全くでない…

    こんばんわ、 医師から病名は適応障害、統合失調症(陰性症状が強い)、社会不安障害と、言われています。 高2の頃から、ストレスを強く受け発症してしまい、高3から大きい病院に移り、自宅療養になりました。それから1年間休んで他の方達が大学生になる頃(春)にまた高校へ入学しました(通信制)。でも結局行けなくて1年たち今に至ります。現在も自宅療養中(薬を飲み続け)です。 質問を率直に述べますが、 友達が欲しい、学校へ行きたい、勉強がしたい、又働きたいというそういうやる気が全然起きません(働きたい気持ちはちょっとはあるんですが、その他は全くないですね)。 普通の人なら持ってるはずの思いが僕にはないんです。 ただゲーム(DS)やパソコンなどは、やりたくなるんです(やる気が起きる)。あと物欲とかも…自分でもとても不思議に思ってます。 友達が欲しくなって学校へ行きたいです。どうしたら上記のやる気が起きますか?お勧めの薬、本、サイトなどありましたら教えてくださると幸いです。医師はやる気でる薬はもう出してると言っていますが信じれません。 ちなみに薬は主にセロクエル(夕)、リスパダール(朝、夕)、アキネトン(朝、夕)、ワイパックス(不安時)を飲んでいます。 回答宜しくお願いします。

  • 鬱歴の長い方に質問です

    はじめまして。 私は鬱歴10年の者です。 この10年自傷行為やOD、自殺行為など色々してきました。 今でも「死んでしまいたい」と思い詰める事があります。 主治医の先生には、頓服としてセパゾンとリスパダール液をもらっています。 (朝・昼・夕・寝る前の薬とは別に) もう10年も「死んでしまいたい」という気持ちと闘っています。 鬱歴の長い方、そういう気持ちは無くなっていくものなのでしょうか? 今は調子が悪くて、上手く質問できてなくて、すみません・・・ 本当に乱文すみません。 よろしくお願いします。

  • このまま内服し続けても良いのでしょうか・・・

    私はもう2・3年前よりドグマチール・メイラックス・ルボックスを服用しています。 だんだん減量してゆき現在はここ2年ドグマチール50mg・メイラックス1mg・ルボックス50mgで調子良く日常生活を送っています。  先日、主治医より「メイラックスを半量にしてみたら?」とお話を頂き、早速そうしてみたのですが、私自身お薬を減らしたというマイナス思考がどこかにあったのか何となく気が滅入ってしまいすぐにもとの量に戻しました。  ドグマチールを内服してから生理が無いのも悩みの種です。  でもこのお薬をこの量キープしていないと今後の生活が不安でなかなか減量に踏み切れません。  このままずっとお薬を継続し続けていても良いのでしょうか? (主治医は減量を勧めていますが・・・)  内服していないと不安で堪らないのです。