• ベストアンサー

お金と大学進学の関係

kazuki1119の回答

回答No.9

私は質問者様のように必死に努力して学業をされている方を大変尊敬します。私を含めて多くの人間は困難から逃げようとします。壁ができるとつい違う道ばかり探してしまいます。ですからそうゆう状況にあってもめげない質問者様はすごいと思います。  確かに『親に迷惑をかけたくなかったので進学しなかった人』は妥協したのかもしれません。  しかしもっとも根性がないのは、私のように親から援助をもらい学業をしている人間なのだと思いました。自戒をこめて私も頑張って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学進学について

    今年高3の受験生です。 センターの結果が悪く、 私立大学進学を考えています。 大学で学んで高校教師または 塾の講師になりたいです。 大学にいくならば、奨学金 を借りることになるのですが、 文系なので医療系などに 比べて就職できるという 保証ができないため奨学金 を借りてまでいかせられない と両親に言われました。 私はどうしても教師に なりたいので諦められません。 浪人は絶対に駄目といわれました。 教職につけるかどうかは 大学に入ってからの自分の 頑張りにかかっていると思います。 バイトと勉強とで頑張っていき、 奨学金も自力で返すつもりです。 簡単なことではないのですが 絶対に諦めたくないです。 両親は駄目かもしれないことの ためにギャンブルのような賭けを してもし奨学金が返せないという ことになったらどうするんだと 言ってばかりです。 どうしたら説得できるでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 低所得者の大学進学に関して

    今年度大学受験する高校3年生です。 もともと、自分の家が貧乏なのは承知していました。 なので、奨学金を借りて大学に進学しようと思っていました ですが、親が何も分かってないくせに全部私の進学先を決めようとするんです。 親は、私に借金をさせたくないとは言っていました。でも、入学金は払うけど毎月の学費は自分で払えと言い、さらに、市内にある国立大学の夜間に入れというんです。 私は学びたいことがあるので、絶対夜間に入るのは嫌ですし、実際その国立大学よりももっとレベルの高い大学に入れるんじゃないかと先生にも言われます。私ももっと上の大学を目指したいんですが、親が許してくれません。結局、私が借金を背負うので国立くらい好きなところを選ばせてもいいんじゃないの、と思うんですけど、親の言ってることが意味わかりません。学費も全部払うっていうのなら親のいうことも聞かなければいけないと思うのですが・・・ お前に借金はさせたくない でも学費はお前が払え これ結局借金させてんじゃないですか。もうわけわかんねえよ。 親はどちらも高卒で、大学に関しては何も分かっていません。また、中学生の(失礼ですけど)校内偏差値50も行かない2年生の弟の方にばっかり手をかけて塾にやったりしてるんですが、私は塾に行ったことがありません。今後もその予定は無いと言われました。 いとこが去年、自力で東京外国語大に入ったので自分の娘もいけるとか思ってんじゃないでしょうか。 私立大に関しては、絶対無理と言われました。学校側では志望校を私立含め10個くらい考えておけといわれてこまっています。 担任は進路課なんですが、「俺は他人なんだから迷惑かけんじゃねえ」とかいう糞担任なので、相談したくありません。 私はどうすればいいんでしょうか? 貧乏は大学進学してはいけないんでしょうか? なにか抜け道とかあったら教えてください。

  • 理系の大学進学

    私は高校三年生なのですが、大学進学についてちょっと考えてしまうことがあり、質問させていただきました。 今年の受験では早慶理工には受かりましたが、国立(東工大)はおそらく落ちてしまいました。(センター試験でビハインドがあって、二次でもできが悪かったので)(まだ未確定で申し訳ありませんが、私立の期限などの問題がありますので。) ここで質問なのですが、国立に入るために早慶理工を捨ててまで浪人する価値はありますか? 私立よりも国立の方が設備はいいとよく聞きますし、自分でもそう思います。このことを含めて、私立よりも国立のほうが総合的にいいようなので、大学に在学中あるいは出るときに困ることになるんじゃないか不安です。 自分の気持ちとしては、東工大にいきたいという気持ちもありますが、受験勉強がつらかったし、来年必ず受かる可能性はないので、割合として60%ぐらい現役進学に傾いているのですが…。

  • 国際基督教大学高等学校の進学について、どう思いますか。

    僕は今、中3です。2002の4月から2008年の7月までアメリカに住んでいて、2学期から普通の日本の中学校へ通い始めました。志望校としては、ICU高校を帰国生として受けます。それで考えていたのがICUの大学の進学についてです。学校のパンフレットなどを見ていると、たくさんの学生が有名私立大学に進学していますが、調べてみると、たくさんの生徒が塾に通っているとわかりました。私立高校なので、学費がとても高いので、塾に行くのは親に迷惑だと思っているので、なるべく行かないようにしたいです。他に東京学芸大学附属高等学校大泉校舎と東京都立国際高等学校を受けますが、どうせ塾に通わないと大学に進学できないなら、国立や都立の方が良い感じがします。 自分次第だと思いますが、ICUで難関大学を目指すなら、塾に行かないといけないでしょうか?受験対策などはあるのですか?

  • 日本大学に進学すべき?

    現在日本大学の付属高校に通ってる者ですが、@2年ほどで受験がやってきますが、 そのまま進学したほうがいいのでしょうか? 私立大学なのでかなりお金がかかってしまい、親への負担はとても大きいと思います。 できれば国立にしたいのですが・・・ どうすればいいとおもいますか? 進学したい学校などは特に無く、やりたいこともありません。 また、お勧めの大学(あまり頭のいいところを除いて・・・)があったりしたら教えてください。

  • 大学院進学とお金

    初めて質問します。 現在医療系大学に通う4年生です。 今、大学院に進学しようかそれとも就職するかで迷っています。 迷っている理由の八割を占めるのが、お金のことです。 うちは経済的に裕福ではなく、兄弟も多いので、大学院に通うとなると、奨学金&バイト代で生活していかなければなりません。 しかし私の行きたい研究室は生き物を使った実験を行うところで、時間的拘束も大きく、さらに休みが不定期なようです。先輩にも質問したところ、バイトは週末にちょっとだけ・・月2万が限度、とのことでした。しかし最低でも月8万くらいは稼がないと生活していけないです。 大学時代にも奨学金を借りていて、またさらに大学院でも、となると将来の負担も大きいですし。 大学院に行きたい気持ちはあります。将来なりたい職業があって、そのためには修士卒以上である必要があるからです。 けれど両親の意見(医療系なのでそう就職に困らないのだから就職してほしい)や知り合いの意見(一度就職して、お金貯めてから院に行けば)、さらに将来への漠然とした不安で正直混乱しています。 命に関わる仕事を、院にいくため、という気持ちでしたくもないし。 甘いのかもしれませんが・・ そこで質問なのですが、大学院(特に忙しい/実験系)に通うみなさんは、バイトで月にどれくらい稼いでますか? 奨学金を借りている方は、どのくらい借りているかも教えていただけるとありがたいです。 ※ちなみに国立大に在学中で、進学も国立の予定ではあります。

  • 大学院進学について

    私は現在私立大で応用化学を学んでいる3回生です。国立大の大学院進学を考えているのですが、何から勉強すればいいのかわからず困っています。どなたかご教授お願いします。

  • 大学に進学したい中卒21歳です

    所謂引き籠りでした、年齢で言うと今年上手く受かったとしても3浪です 就職に関しては今のままでも厳しいことに変わり無くまた学生生活を放り出したことのコンプレックスが強いので大学進学を考えています、高卒認定はとりました とはいえ本当に無名の大学に行くのもどうかと思うのでレベルでいったらMARCH、地方国立、ニッコマ程度を目指したいです 就職に弱くても必要科目数が少ない私立文系を目指して今年受かることだけ考えるか、少しでも就職に強い国立理系を2年かけて目指すか迷っています 全教科ほぼ0からのスタートです、一応高校は進学校と呼ばれる場所でしたが… また国立は1つだけなので悩まないのですが、私立は皆さんどうやって選んでいるものなのでしょうか?いくつも受けるものですよね 受験のノウハウや学校選び、こういう面でも高校に行かなかったことを後悔しています

  • 私立大学に進学することは恥ずかしいことですか?

    社会的に、私立大学へ進学する人達=国立大学に受かる学力がなかった人達と認知されているような気がするのですが、私立大学に進学することは恥ずかしいことなのでしょうか?

  • 高校の進学についてです

    以前も少し似たような質問をさせて頂きました。 現在、私立中学に通う中学2年です。 また高校についてなやんでいます。 自分が通う高校について調べてみたのですが、 去年の大学進学状況について調べてみたところ 国公立に行かれた先輩が1人しかいませんでした。 私は国立に行きたいです。理由はあまりお金を かけたくないからです。そして、学歴社会と なっていると聞き就職になるべく、有利に していきたいと思ったからです。 ここで質問です。 ・このまま高校に進学しても努力次第で 55~60程の国立大学に行けそうですか? ・このまま進学せず国公立進学率が高めの 公立高校に行くとしたら塾に通わず 独学で合格できそうですか? ・また皆様でしたらこのまま残りますかそれとも 受験しますか? ・このまま残るメリットはありますか? ・公立高校に行くメリットはありますか? 少し分かりづらいかもしれませんがご回答 よろしくお願いします。 *わたしの今のところの偏差値は60程です。