• 締切済み

エアコンのガス漏れ

mmbssaの回答

  • mmbssa
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

>エバポレーター本体から漏ってます とありますが本体からもれることはそうそうないです ジョイント部のOリングが一番怪しいですね 今はエアコンの修理の際には どこから漏れているか目視できる 「UV蛍光剤」なるものがありますので これを注入して部位を特定し直して下さい 「UV蛍光剤」を知らない修理屋では 言い様にボラレルノデやめたほうがいいですね よい修理屋さんに会えるといいですね

hi-bou
質問者

お礼

親切な方々に出会えて感謝です。自力での修理、お盆休みの楽しみ?にします。

関連するQ&A

  • ホンダビートのエアコン

    平成3年式のホンダビートを所有しています。エアコンの利きが悪く、コンプレッサーとエバポレーターを交換しようと思い中古品を探しています。 ビートに搭載されているものと同じ物が搭載された車種を年式を含め教えていただけないでしょうか。 ちなみにコンプレッサーはSANDEN製TR-70モデルNo、9791(たぶん)だと思います。エバポレーターの詳細は分かりませんが、よろしくお願いします。

  • エアコンのガス漏れです。

    エアコンのガスが漏れています。 見積もりで聞くとエバポレーターからのガス漏れとの事。 部品交換・工賃で約5~6万くらいかかるとの事。 ケミカル・リサイクル部品で対応出来ないのでしょうか? そういうサイトが有れば教えてください。 安く上げるに越した事が有りません。 車は平成2年式ソアラ2000ツインターボです。

  • エアコンのガス漏れ

    CF6のアコードワゴンに乗っているんですが 走行中にプシューという音と共にボンネットから白煙が あがってしまいました。その後、エアコンの効きが非常に 悪くなったので、ガスが漏れたのだと思うんですが 修理にはいくら位かかるでしょうか?

  • エアコンのガス漏れ修理について

    エアコンで冷房運転しても生ぬるい風で冷えない症状で、 修理屋さんは「ガスが減っていたから補充しておきました」と。 こちらから「漏れている場所は修復したんですか?」の質問に、 「いいえ、これで暫く様子を見て下さい」の回答でした。 これでは、またガスが減って同じ事の繰り返しになると思うのですが、 この修理屋さんの対処が普通なのでしょうか? それとも面倒臭い等の理由による手抜きなのでしょうか?

  • 自動車のエアコンのコンプレッサーの焼きつきについて

    この間NA6のロードスターのエアコンのガスがなくなっていたので修理したのです。エバポレータの中古を購入し交換した際に、高圧側のガス圧がちょっと高いと言われてたのですがそのまま使用していたらコンプレッサーが焼き付いてしまいました。エバポレータの詰まりとコンプレッサーの焼き付きには因果関係はありますか?。どうかよろしくお願いします。

  • エアコンのガス漏れ修理

    三菱の霧ヶ峰の暖房が使えなくて、5日程前に修理に来てもらいました。 室外熱?のガス洩れが原因だったそうで、熱交換器を替えてガスも新しくしてもらったんですが、 ガスの入れ替えかなんかで2、3日は使えないと言われました。 もう5日経つんですけど、未だに温風が出ません。これは直ってないと判断すべきでしょうか?そもそもガスの入れ替えはそんなに日を要するものなのでしょうか。 電化製品について詳しくないのでおかしな事を言っていたらすみません。回答よろしくお願いします。

  • エアコンのガス漏れ修理

    画像を添付してあります。 シロッコファンを交換した祭に、室内機を動かしたときに生じたと思われますが この画像の、銅パイプの細い方の触媒?の付け根に亀裂が入り、ガスが全て漏れてしまいました。 当然エアコンは効きません。 当方は素人なので、シロッコファンの交換しかまでしか出来ません。溶接は無理です。 この修理にかかる費用を分かる方いらっしゃいますでしょうか? 東芝のRAS-221Bです。 よろしくお願いします。

  • 業務用エアコンのガス漏れ修理に関して

    業務用のエアコンを、10年前から3台入れています。 昨年、1台が冷房効かなくなり修理してもらうと、ガスが抜けているとの事で補充してもらい、同時に何時まで持つかわからないので熱交換器を変えたほうが良いと、20万円の見積もりをもらいました。 どのみち修理しないといけないならと、代金を払い直してもらいました。 今年、別の1台が故障し、修理を呼ぶとやはり「ガスが抜けているので補充しました。アキュムレータからガスが漏れているので交換したほうが良い」といわれました。 ふと思ったのですが、ガスは10年かけて少しずつ漏れたのではないのか?それなら今回ガスを1万円ほどで充填したら後10年は持つので、それから新品に買い換えたほうが良いのでは、10年後にはエアコンの性能も上がり、値段も安くなっているだろうと。 それともやはり部品の寿命は10年ほどで、この際修理した方が良いのでしょうか? 事情に詳しい方、よろしくご意見をお願いいたします。

  • エアコンのガス漏れ対策

    エアコンのガス漏れ対策 13年10万kmの国産車です。 カーエアコンのガス漏れが気になっています。 エアコンを使用した距離が700~1000km程度で 缶1本分(200g)ぐらいのガスが抜けます。 エアコンガスはR134aでガスの容量(全容量)は650gです。 配管の接続部分からガスが漏れているみたいです。 おそらく配管の接続部分のシール(Oリング)の劣化だと思います。 金銭的な面などの様々な理由から、きちんとした修理(ガスを 抜いてシールを交換してガスの真空引き)は後2年後か3年後に 行いたいと考えています。 そこで、後2年~3年間、何とかガス漏れを止める、もしくは、 これ以上ひどくさせないようにしたいと思っています。 調べてみたらガスの漏れ止め剤もあるようですが、 漏れ止め剤以外でガス漏れを抑止するなどの 何かガス漏れ対策の方法はないでしょうか?

  • 家庭用エアコンのガス漏れ修理について

    大手家電店にて1年3ヶ月前にシ○ープのエアコンを購入。 昨年は東日本大震災もありほとんど28度設定以上でしか 使わなかった。しかし今年に入りさすがに設定27度とか26度で 使用するも・・・運転後30分~50分で急にエアコンが停止する。 保護機能が働いてのこととメーカーの説明。長期保証を家電販売店 にて契約していたので家電販売店より修理の方が来る。 しかし、冷媒ガスが漏れているので修理できず(ガス圧が低すぎるとのこと) →メーカーが修理に来るとのこと。(クレーム扱いで手配するとのこと) 質問ですが、たかだか1年ちょいで冷媒ガスが漏れるというのは原因は? 施行時にすでにおかしかったのでしょうか?それとも室外機内部の 配管のピンホールでしょうか?初期不良品に近いのでしょうか? (室外機は設置してもらってから全く触ってもいません) 昨年あのような震災があったため、設定を高くしていたため冷え方に ついてはこのくらいなのかなと感じてましたが、今から考えると昨年から 冷え方があまりよくなかったような気も・・・。 このようなケースの場合、費用が発生するのでしょうか?