• ベストアンサー

【Excel】数字を日付表示に

toshi_2000の回答

  • ベストアンサー
  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.2

A1に20061006が入力されているとして、 =DATEVALUE(LEFT(A1,4) & "/" & MID(A1,5,2) & "/" & RIGHT(A1,2)) この式を入力すると日付形式に変わります。 あとは、書式設定で変更可能です。

kzh
質問者

お礼

みなさんすごいです!! いずれの方法でも、 ”20061006”→”38996”となり書式設定で”H18/10/06”とすることが出来ました。 ”38996”の意味するところは全く分からないままですが、バッチリです! こんな複雑なことが、こんなに短時間で出来てしまう皆様方って!! ついでに甘えてしまってよろしいでしょうか? 更なる問題点が発生してしまったのです。 例にあげました、”200310”→”H15/10”のほうですが、 「月」が不明なデータで「00」となっているものも混在しています。 例えば、”200300”といった具合です。これも ”200300”→”H15/00” と表記したいのですが不可能でしょうか? ちなみに、ご教授いただいた方法では、”#VALUE”となってます。

関連するQ&A

  • Exel2003で8桁の数字を日付に変換する方法

    Exel2003で“20120123”といったような8桁数字の日付を“2012年1月23日”と置き換えたく、セルの書式をyyyy/mm/ddと設定し、8桁の数字を入力したところ、#がセルいっぱいに表示され、「負の日付または時間は####と表示されます」と出てきました。また、「セルの書式設定」にある「日付」も試してみましたが、どれもダメでした。どのような方法をとれば8桁の数字を年月日に変えることができるのか教えてください。

  • エクセルの質問です。0で始まる数字を表示で全角表示にしたい。

    セルに0から始まる6桁の数字を全角表示で設定したいのですがうまくいきません。 セルの書式設定から表示形式の文字列にすると0から始まる数字は表示できますが半角です。表示形式の全角にすると0が表示されません。 仕方ないのでセルの書式設定から表示形式のその他の全角に設定し0の前に’を付けて一度入力し全角表示したい数字を選択して変換で全角にしています。 いちいち変換するのは手間です。0で始まる数字の全角表示の設定をご存知の方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【Excel】日付の一桁の数字に自動で0をつける

    ユーザー定義の「日付」では、「2001年3月14日」という(アスタリスクのつかない)書式がありますが、一桁の数字に0がありません。 この日付の書式にするにはたとえば「19-7-19」と打てば自動で「2019年7月19日」と表記されますが、この入力方法で一桁の数字の場合「07月」というように表記される方法がありましたら教えてください。 Excel2007利用です。

  • エクセル上の8桁の数字を一括して日付に変換する方法を教えて下さい。

    エクセル上の8桁の数字を一括して日付に変換する方法を教えて下さい。 ダウンロードしたエクセルデータのA列に日付として8桁の数字が入っているのですが、文字列として認識してるようで日付に変換出来ません。 例えば2010年1月1日の欄には20100101と入っていて、2001/01/01と変換したいのですがどうすればいいでしょうか。 セルの書式設定→表示形式→ユーザー定義で試してみましたが上手くいきませんでした。 データの量が何千行もあって膨大なので、1行ずつスラッシュを入れていくという作業は出来ません。 8桁の数字を一括して日付に変換出来る方法はあるのでしょうか。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • エクセルでの数字の表示

    エクセルでの数字の表示において、下3けたをカットするような、表示方法はありますか?たとえば、123456とあるセルの表示を123としてくれるようなものです。できれば、セルの書式設定の表示形式で作れると一番好ましいのですが、教えていただけますか?

  • エクセル:日付和暦の数字だけを取り出したい

    エクセル日付関数で和暦の数字だけを取り出したいのです たとえば「平成15」又は「H15」と表示されているセルを「15」とだけ表示させる方法を教えて下さい 何かうまい、表示形式があるのか 別のセルにある「H15」を文字列関数で取り出すしかないのでしょうか

  • 【エクセルの質問】日付の書式を設定したい

    日付が20070124というように連続した8桁の数字で入力されています。 セルの書式設定から表示形式を確認すると文字列で設定されています。 文字列で設定されていても2007/01/24というように年月日を区切るのに/が使われていれば日付として認識されますが連続して数字が羅列されている場合、どのように日付として変換したらいいのでしょうか?データ量が多いのでできれば関数などで一度に設定できれば助かるんですが。 ご存知の方がいたらご教授をお願いいたします。

  • EXCELでの日付表示の変更(西暦→和暦)について教えてください。

    EXCELでの日付表示の変更(西暦→和暦)について教えてください。 EXCELでデータ整理をしている中で、 西暦の日付を指す8桁の数字を和暦に表示変更しています。 普段は、 「区切り位置」にて「日付(YMD)」を指定    ↓ 「セルの書式設定」の「表示形式」にて、「日付」の「H13.3.14」を選択 という方法で表示形式を変更しているのですが、 8桁の数字の中には月末日を表す意味で 7・8桁目に「32」という数字が入っているものもあるので(下記参照)、 区切り位置指定のできないものが出てきてしまいます。 (例) 日付A     日付B 20050632   0 20060932   20060932 20071201   20081201 20080515   0 20061232   0   ↓ これを以下のようにしたい。 日付A     日付B H17.6.32   0 H18.9.32   H18.9.32 H19.12.1   H20.12.1 H20.5.15   0 H18.12.32   0 自分で思い浮かんだ方法としては、 区切り位置を指定する前に、 5・6桁目が01,03,05,07,08,10,12なら32→31に置換、02なら(以下略) というのがあるのですが、月末日かどうか分からなくなってしまうのと、 それを許容したとしても、手作業でできるデータ量ではないため、 気が遠い作業になってしまいます。。 何かもっと他に良い方法はありませんでしょうか? なお、MS EXCEL2003を使用していますが、 別PCでEXCEL2007も使っているので、どちらの方法でも構いません。 また和暦の表示形式は、和暦と分かるものであれば表示形式は問いません。 以上、よろしくお願い致します。

  • Excelの日付の表示方法で

    Excelの日付の表示方法で 2012/06/09というように一桁の数字の場合は0を入れたいのですが、 2012/6/9というように表示されてしまいます。 セルの書式設定で見ると、似たような表示はあり、 きっとできるのではないかと思うのですが やり方がわかりません。 使用しているのはExcel2010です。宜しくお願い申し上げます。

  • エクセルで日付形式への変換方法

    エクセルに日付形式でなく数字8桁で日付のつもりで入力されているセルがあります。 たとえば「2004年10月1日」なら「2004/10/01」ではなく「20041001」と8桁数字で入ってるのです。 セルの書式変更では、この8桁の数字は日付とみなされずエラーになってしまいます。 この8桁数字のはいってるセルを一挙に日付形式に変換するにはどうすればいいのでしょうか