• 締切済み

「180kmスピードリミッター」は必要ですか?

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.10

本題とはずれますが… 180Km/hリミッタ-を作動させた事がありますか? 作動させると燃料カット等の方法で速度が出なくなります。 MT車に乗ったことは有りますか?1速で思いっきり引っ張ってアクセルを抜くともの凄いエンジンブレーキがかかりますよね? 例えば5AT車でも、アクセル全開で加速すると3速等の低いギアで加速します。 そのまま8,000回転で120Km/hになり、燃料カットが作動すると、思いっきりエンジンブレーキが効き、下手をすれば事故を起こします。 120Km/hで燃料カットが作動しては危ないと思います。 昔の105Km/h以上(?)で鳴る「キンコン…キンコン…」の方が良いと思います。 180Kmで燃料カットが発生するのは更に危ないと思いますが、みんなそこまで出さないのでそのような事象を体験する事も無く、問題無いのではないでしょうか。

one_one_dog
質問者

お礼

私は、120キロリミッターにすべきと思っているわけではありませんよ。 ただ、リミッター作動時にカットする燃料を100%ではなく30%程度にすれば、それ以上速度が上がることもなく、また急激なエンジンブレーキもかかることもないと思います。 私の記憶では、リミッターが働いたときは速度がそれ以上上がらないだけで、エンジンブレーキが効いた(つまり速度が低下した)ことはありません。 レブリミッターが作動しても、回転数がそれ以上に上がらなくなりますが、回転数が下がることもないのと同じ感覚ですね。 現在のリミッターが100%燃料をカットしているかどうかは知りません。 しかし、いずれにせよ安全な120キロリミッターを作ることは技術的にはなんら不可能ではないと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 180kmスピードリミッター

    1 国産乗用車についている180kmリミッターは、何の根拠(法律や規則)があって取り付けているのでしょうか? 大型トラックの90kmリミッターのように、法律上制限があるのですか? それとも、昔の280ps制限のような自主規制なのでしょうか? 2 それから、180kmという速度設定は中途半端ではないでしょうか? 法定速度を守らせるのであれば、大型トラックのリミッターと同じく120kmあたりに設定すればいいと思います。 また、サーキットなどでの使用も考慮に入れているのであれば、300kmでも400kmでも良いと思うのですが。 ご意見お願いします。

  • 車のスピードリミッター

    日本国内では時速100km以上出せるところが 存在しないにもかかわらず 何故、スピードリミッターは時速180キロメートル なのでしょうか? スピードに関連する事故が減らない減らないといいながら 何故、スピードリミッターは時速100kmにしないのでしょうか? 日本の政治・自動車メーカーは馬鹿なのですか? 何故、大型トラックだけスピードリミッターを時速80kmに するのでしょうか? 大型バスや中型トラックは何故、スピードリミッターを時速80kmに しないのでしょうか? 日本の政治・自動車メーカーは馬鹿なのですか?

  • ZRX1100 リミッター?

    こんにちは。 98年型ZRX1100について質問です。 スピードメーターは260km仕様に交換しています。 マフラーはストライカー手曲げ集合。 それ以外はノーマルです。 全てのギヤで6000rpmでガクンと頭打になり、 最高速はメーター読み160km/h程です。(公道ではありません) フルスケールメーターにすればリミッターも解除されるかと思ったのですが、 国内180km/hメーター仕様より最高速が落ちてしまいました。 キャブレター点検掃除済み、エアクリーナーは新品、スパーグプラグも新品で程よい焼け具合です。 6000rpm以下では好調です。 260km/hメーターのままで6000rpm以上回すにはどうすればよいでしょうか。 ご教示願います。

  • リミッターカットと最高馬力との関係について

     先日、知人らとシャシーダイナモーにて馬力測定を行なったのですが、その測定結果について少し疑問に思ったので質問します。  測定は停止時からスピードリミッターがきくまでの速度で行なわれていたのですが、測定結果を見ますとトルクは途中でピークを迎え、馬力は180km/hが最高値でその後急速に減少してました。  180km/hでの馬力の減少はスピードリミッターがきいたためでしょうが、もしスピードリミッターをカットしてタコメーターのレブリミットとなる速度まであげた場合、馬力はもっと上昇すると考えていのでしょうか?  それとも、馬力のピーク値は速度に完全には依存せず、速度のピーク値とずれが生じるのでしょうか?  リミッターカットして馬力測定された方やエンジン構造に詳しい方、暇な時にでも回答もらえるとありがたいです。

  • スピードリミッターの疑問

    日本車のスピードリミッターって18Okmで効きますよね。 何故180kmなんでしょうか。 100km/h以上出せる道路なんて日本に無いのだから余裕を考えても160くらいでもいいし、欧州車みたいに240とか250でも暴走運転に変わりないのだから180という数字は意味がないと思うのですか、数字の根拠をご存知の方、お願いします。 また、最近は意味がありませんが例の280馬力の280の根拠も知っている方お願いします。

  •  こんにちは。交通違反(スピード取締り)について質問させてください。

     こんにちは。交通違反(スピード取締り)について質問させてください。    誰もが思っていることかもしれませんが、スピード取締りの罰金は高いですよね。日本国の道路は高速道路で最高時速100km。それ以上で走ることができないはずなのに、なぜか国産車のスピードメーターは140kmとか180km(スポーツカーだと200km超)まであります。    以前、テレビで観た婦警さんが「最高速度が40kmの道路でも、実際のところは、例えば追い越し車線で他の車を追い越す場合などに加速する必要性から+15km前後くらいならオーバーしても便宜上仕方がない、でも20km以上オーバーは即取締りの対象になりますよ」って言ってたのを聞いたことがあります(本当かどうかはわかりませんが)。とすると、最高でも100km/h以上出せない日本においては、その余裕分を見積もったとしても、国産車のメーターは120km/hまでいいはず。外車なら高速は速度フリーだったりするので180km/hとかそれ以上とかのメーター表示になるのは納得できますが、日本人向けに発売されて日本で走る国産車のメーターが180kmとかまであって、実際180km/hなど出さないにしても、普通に120km/h、140km/hという速度が簡単に出てしまうエンジンを搭載しているっておかしくないでしょうか?私は普通車に乗ってますが、速度のリミッターがかかるのは大体170km~180km前後くらいだそうですし。少なくとも120km/h(最高速度100km+生活上において便宜上許される範囲20km?)出したくらいでは、経験上、リミッターはかかりません(笑)    人間、誰だって、出せるならついスピード出しちゃうもの。急いでいる時とか気分が高揚している時とか(笑)。そのつもりはなくても、気がつかないうちにスピードオーバーしていることもあるでしょう。最近の車はすごいもので、軽くペダルを踏んでいるつもりだったのに、メーターを見たらかなりのスピードになってて慌てて速度を落とした経験は自分にはよくあります(汗)。    100~120km以上のスピードを簡単に出せる車を販売することを法律で容認しておいて、それを超えたら「法律守らないあんたが悪い」とばかりに高額な違反金を要求する警察。なぜ?と聞けばきっと「スピード出しちゃあぶない」とか「周囲の一般車が危険にさらされる」とか「大事故になるのを防ぐため、スピード低けりゃ事故もその分小さいし命も助かる可能性が高い」とか「道交法でそう決まってる」とか言うんでしょうけど…スピード出しすぎによる事故を未然に防ぐために取締りを行うのであれば、そもそも100km以上のスピードが出ない車を作るように法律を改正でもしてメーカーに規制をすれば物理的に誰もスピードは出せなくなるわけで。カーナビやらETCやらの時代ですから、スピードの制御くらい最高出力を抑えるなり、リミッターをかけるなり、技術的に色々やりようはありそうですけど。その上でなお、例えば改造などして100km/h以上出している人や、外車を購入して制限速度オーバーな走行をしている人がいた場合に、初めて取り締まればいいのに、といつも思うのです。不可能でしょうかね?…やらない(やりたくない?)だけで、本気でやろうと思えばできると思うんですが。       やっぱり結局は、交通違反の名目でドライバーからしぼりとる罰金がなくなると、色々と困るからなんでしょうか?…だとしたら誰が困るんでしょうか?違反金が取れなくなる警察?もしくは走行性能を制限することで車が売れなくなると危惧するメーカー?そもそも罰金はどこでどのように使われるんでしょうか(建前じゃなくて本音の部分という意味で)?教えて下さいm(__)m     この質問を見ている方で警察関係の方がいらっしゃる偶然はあまりなさそうですが、できれば「取り締まっている側」の方のご意見が特に聞きたいです。ちなみに、決してそういった機関の揚げ足取りをしたいわけではありません。例えば40km制限の道を80km/hや100km/hで突っ走ったら、そりゃ取り締まられても当たり前だという分別は持ち合わせています(>_<) 純粋に、「スピード違反による事故を本気でなくしたいなら、どうしてなの?」という気持ちで質問させていただきました。  どうぞ、宜しくお願い致します。 

  • リミッターの作動するスピード

    別の質問で「メーターは何故180km/hまでの表記になっているのか?」と質問したところ、リミッターが180km/hで作動するからとの回答をいただきました。 ただ、そこで新たな疑問が湧いてきました。 「リミッターはなぜ180km/hで作動するか」ということです。日本では高速道路でも100km/hまでしかスピードが出せないはずです。100km/hきっかりとはいかなくとも120km/hくらいでリミッターが作動するほうが良いと思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • インプレッサwrx stiのスピードメーターについて

    インプレッサwrx stiのスピードメーターは国産車なのにもかかわらず、260kmまで刻まれています。これはどうしてなのでしょう?私が初めて乗せてもらった時はこれって欧州仕様の車かと思ってしまいました。しかし、どうやら国内仕様のようです。 日本の自工会の間では最高速度は180kmに定められているはずなのに・・・ この車と同じようにこれからの日本車はスピードメーターに180以上の数字が刻まれるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 馬力の違い

    自主規制(100馬力)が無いのに国内仕様と輸出仕様(それもアチラコチラ)とでは馬力が違いますが、これは国内の騒音・排気ガス・燃費・排出二酸化炭素などの国内の環境に関する規則を守ったから輸出仕様と馬力が異なるのでしょうか。 もしそうならば以前存在したメーカーで作った自主規制とは違いフルパワー仕様にすると言うことは「総合的に国内の環境基準を満たさない」と同等と考えても差し支えありませんか。 それから国内仕様が最高環境の水準ならなぜ輸出仕様は「環境に甘い仕様」なのでしょうか。 他国の環境なんぞ他国の仕様で十分で最高水準にする必要な無いと言う考え方なのでしょうか。 安全基準は国別で違いはあっても環境基準は最高レベルが良いのでは無いのかなぁなんて思ったしだいです。

  • LexusSC430のリミッターカット

    LexusSC430のリミッターカットを検討中です。 基本的なことなんですが、リミッターカットするとスピードメーターってどうなるのでしょうか?180kmこえてもメーター上では何キロでてるのかわからないとか・・・? それから、リミッターカットしてもメーカー保証とかに影響はないのですか? どなたかLexus車でリミッターカットした方いらしたら、アドバイスください。(もちろんそれ以外の方でも)