• ベストアンサー

ブレーキパットの交換

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.3

 キーキーという音の時はまだ、パッドは残っていますが、早めに交換した方が良いでしょう。ブレーキパッドは、予想より急激に減ることがあります。知識のある人は一見してすぐにわかります。私も予想に反して急激に摩耗し、ローター交換に至ったことがあります。  パッドが完全になくなり、ローターの摩耗が始まると、「ザラザラ」とか「ゴリゴリ」という音がしてきます。  ブレーキは、信頼性と万が一の時のクレームのつけ易さでディーラーをお薦めします。

関連するQ&A

  • 車検後(3ヶ月)のブレーキパッド交換について  

    フィット 5年落ち中古購入(27000km)で購入。(3ヵ月後、走行1500kmで)個人経営の整備工場で車検後走行中に、「キー音」が鳴るため故障と思い、ディーラーで点検したら「車検を受けた所に持っていってくれ」と言われました。意味不明のため理由を聞くと「ブレーキパッドがほとんど無い」と言われました。このため車検時の整備記録を見ますとブレーキ関係は白紙(パッドの厚さ等)でした(そのほかは点検していました)、こういう場合どうすればいいのでしょうか。車検にはブレーキ点検とかこのパッドの厚みなどは関係ないのでしょうが、何か疑問に思います。それとも町の整備工場などはこんなもんでしょうか。

  • フロントブレーキパット交換の時期は?

    パジェロミニ5速MT車、8年目で走行距離90000Kmなのですが 先月12ヶ月点検をディラーで受けた際に、フロントのブレーキパット が寿命(残量3ミリ)に近い、これだけ持ったのが驚異だと言われて 早めの交換を勧められました。やはりディラーの言う通りに交換を 行った方が良いのでしょうか?個人的には車検時に、タイミングベルト 等と一緒に交換を考えていたのですが・・・。また、通常はどの程度の 走行距離・年数で交換する物なのでしょうか?近所の整備工場では、 ブレーキからキーキーと音が鳴るまでは、交換しなくとも良いと言われ 正直なところ迷っています。

  • 車検見積もりでブレーキマスターシリンダーの交換を

    お世話になります。 平成16年式のHONDAのストリームに乗っています。 走行距離は67000kmです。 12月に7年目の車検なので、オートバックスとディーラーで 見積もりを取りました。 前回の車検時もオートバックスで通したのですが、最低限の交換で 費用を安く抑えられました。ただ、本当は安心感もあるので、 ディーラーで車検を通したいのが本当のところです。 今回もオートバックスはかなりお安い見積もりで、ブレーキオイルの 交換以外がほとんど諸費用と作業代だけの見積もりでした。 しかし、ディーラーの方は、上記以外にブレーキマスターシリンダーの交換や フロントのブレーキパットの交換、エアコンフィルターの交換を勧めてきました。 ブレーキパットやエアコンフィルターは自分でもそろそろ交換時期が 来るなと思っていましたので、今回交換するかどうかは別にしても予想の 範疇でしたが、ブレーキマスターシリンダーの交換はまったく予想外でした。 7年乗った走行距離67000kmの車で状態も悪くないのですが、一般的に ブレーキマスターシリンダーの交換は必要なのでしょうか? 各サイトを見ても情報が色々あり、判断しかねているので、こちらでご相談 させていただきました。一般的な考え、または個人的な考えで結構です。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • フィットのブレーキパッドの交換について

    フィットのブレーキパッドの交換について H14年式1300A タイプです。前は3万km走行(5年)でパッドの交換を促す金属音があり交換しました、一般的な走行ですがこのくらいでパッドの交換となるのでしょうか。現在は9年目で車検となります(4万6千km)、あと4年くらい乗るつもりですが、現時点でパッドの交換をした方がいいでしょうか。 .

  • ブレーキパットについて

    この前車を点検に出したとき、ブレーキパッドの残量が4.8mmで交換時期と言われました。しかし一月には車検を控えております。なるべく車検の時に交換しようと思っているのですが、あと四ヶ月ほどですがパッドはもつでしょうか?ちなみに月に1000キロも走りません。スポーツカーに乗っていますが、運転は荒いほうではありません

  • ブレーキ時の異音(ポコポコ、ポッポッポ)

    ブレーキ時の異音(ポコポコ、ポッポッポ)について教えてください。 車検に出した以降、弱いブレーキをかけるとき、低速時で ポコポコとかポッポッポとかいうような音が出るようになりました。 なぜか、ユーザー車検に出し、ブレーキオイル交換をした以降です。 (ブレーキのパッドなどは変えておりません。) 考えられる原因など教えていただけないでしょうか? ホンダ オデッセイ タイプM 7年前(2004年)購入 走行距離3万KM程度 一度、車検依頼のところで見てもらったところ、車の下、ブレーキ周りを 見てもらいましたが、異常が無いということでした。 以上

  • ブレーキパッドを交換したのですが・・・

    本日DIYでブレーキパッドを交換しました。 車種は9年式のアコードワゴンです。(CF2) ブレーキを交換し、数回ペダルをペコペコと 踏み、ふみしろがでたのでエンジン始動・・・・ しかし、エンジンを掛け、ブレーキのペダルをふむと 抜けてしまい、ぜんぜんブレーキがかからない・・・ ぜんぜん反発もなく試運転しましたが、走行できる状態では ありません。どうやったらなおるのでしょうか? キャリパーピストンを戻し、パッドを交換しただけなのですが・・・ エンジンを掛けていない状態で踏むときちんとふみしろがあるのに なぜエンジンをかけたら、急にペダルをふんでも簡単に踏めてしまうのか謎です・・・

  • ブレーキパッドの交換

    車について全然知識がないので質問させて頂きます。 ブレーキパッドの交換をしたいのですが、 (1)費用はいくら位掛かるのでしょうか?オートバックスなどでやってもらえるのでしょうか?また、ディーラーでやってもうのと、どちらが安いでしょうか? (2)時間はどの位掛かるでしょうか? 無知でスイマセン、宜しくお願いします。

  • ブレーキパッドの交換について

    中古で買ったレガシィワゴンBP5なのですが、サイドブレーキランプが点いたり消えたりするようになり、ディーラーで見てもらったところブレーキパッドの交換が必要と言われました。 でも1年5ヶ月前に他の店でブレーキパッドの交換をしており、距離も12,000kmしか走っていません。ブレーキパッドってそんなに交換が必要なものなのですか?

  • ホンダ フィットのブレーキについて

    6年目走行32000kmでブレーキから異音がしてパッドを交換しました(かなりすり減っていたそうです)、今までの車検時で交換していませんでした。この感じでは後ろのブレーキシューも交換した方がよろしいか。それにしても安い車検ではダメなんですね(ブレーキ点検欄には何も記載がありませんでいたから)