• 締切済み

主人はウツ?病院へ行く気になるには?

pontamanaの回答

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

うつかどうかは断定できませんが、ストレスがそうとうたまっていることは確かですね。 マジメな方の場合、仮面うつの状態で長くいることが多く(僕もそうでした)ピークを超えるとさまざまな症状が突然セキを切ったように出てきます。 頭痛は偏重のシグナルと思ったほうがいいでしょうね。 他にはないですか?顔面の痙攣(ピクピクってやつです)とか、手(うで)のしびれ、意味のない吐き気、めまい・・・これらが代表的な予兆だとおもってください。ぼくもこれらの状態がでながら3~4年ほっといて仕事してました。あるとき、めまいが極端にひどくなって立てなくなりました。 頭痛で脳外科の診察を受けたときに、医師からアドバイスはくれなかったですか?不親切だな~。 安定剤、抗不安剤で頭痛が一発で治る可能性があります。(あくまで頓服ですが)それを実感してもらえれば、病院へいかなきゃいけなんだ・・・って感じてもらえるんですけどね。 仕事を続けながらでも治療をすることは不可能ではないですし、ぜひご理解いただいて病院へ行ってほしいものですね。 僕の様にならないことを心より祈っております。 今の旦那様の悲惨さなんて非ではない・・・かもしれません。4年休職、破産、いまだに治らないetc。こんな風になってほしくないです。まだ調子のいいときがあるうちにぜひ病院へ。 本題からだいぶ離れてしまってるので、本題の回答を書いておきます。奥様、ちょっとだけ芝居しましょう。ほんとうに疲れてらっしゃるようですし・・・自分が調子悪いって言って、ひとりではいやだからって言って心療内科へついてきてもらって。で、実は主人も・・・って感じはどうでしょう?病院側には予約段階で実はってこういう風ですって説明しておけば案外そんなパターンもないわけではないみたいなので、わかりましたって言ってくれると思いますよ。一緒に2人見ていただく。。。いかがでしょうか? (本当はきちんとお二人で話して納得していくのが一番いいのは当然ですよ。でも認めないひとは本当にみとめたがらないですからね) 参考になれば幸いです。 奥様もあまり無理なさらないように。。。

ham3333
質問者

お礼

仮面ウツ・・・なるほど、そうですよね。 今が治すチャンスかもしれませんね。 無理につれて行こうとすると、多分逆効果なのでなんとかしたいです。 芝居も時には必要かも。 私がってことであれば、元々優しい人なのでついてきてくれるはずです。 これはいい方法かも。 ただ、私がうまく芝居ができるかどうか??? なんでもしゃべってしまうタイプなので、自分自身への課題もありですね。 ありがとうございます。 脳外科は、彼しか話を聞いてないので、どういう話があったのかわかりません。 出してくれた薬は、痛み止めと誘眠剤のようでした。 その誘眠剤ですら、主人は3ヶ月もの間1つも飲まずにいました。 薬に頼りたくないと言います。 が、3ヶ月飲んでると思い込んでいた私も私ですね。 気づいてあげられなくて、申し訳ないことをしてしまいました。 pontamanaさんも、辛いですね。 どうか、がんばりすぎないよう、早く心の平安が訪れますように・・・。

関連するQ&A

  • 鬱ですが、病院に行けません。でも、死にたくなります。

    うつで病院に、5か月ほど通っていました。 最初のほうは薬が効いてて、安定してたのですが、最近、薬をのんでも『死にたく』なるので薬飲んでも効かないなら病院に行っても、無意味だなと思い、行くのを辞めてしまいました。 前にも、一度行くのを辞めたことがあるのですが、その時はがんばって通ったらきっと治ると自分にいいきかせ、病院にいったのですが、 また行くのをやめてしまいました。 自分のなかで病院に行っても、薬飲んでも治らない気がしたのと、病院に行くのが疲れたのもあるし、お金もかかるし、自分が世間から堕落したのを認めたような気がするので辞めてしまいました。 仕事とか毎日の生活は普通にしてるのですが、ずーっと頭のなかから死ぬことが抜けません。ベランダの向こうとかが、天国に感じたりして今すぐ飛び降りたくなったりします。 前は、死んだらどうなるのかわからないので、それが怖いと思ったりして、本当に死のうとか考えなかったのですが、最近はそんな恐怖もなく、ただ、この世の中にいたくないと思ってしまいます。 こんな症状はやはり鬱ですが?病院行って、薬のんだら治るでしょうか? またもし病院に行くならいままで通ってたところのがいいでしょうか?それとも違うところにいったほうがいいでしょうか? また、鬱の人が何年も病院に通ってる話を聞きますが、それだけ頑張って通える秘訣とかあるのでしょうか? 薬は、セパゾン リーマスをのんでいました。

  • 主人は鬱?

    主人が最近元気がなく自分でも「鬱かもしれない」と言っています。 でも仕事もやらなくていけないし(小さな会社を経営しているので休めません)人との付き合いもあるし・・・とゆっくり休むことも病院に行くこともしません。 確かに今主人を見ていると「鬱かも」と思うのですが、先週末は仕事の関係の人たちとゴルフに出かけましたし、夜お酒を飲みに行っても深夜の帰宅です。 その場で楽しんでいるのかはわかりませんが、鬱の状態の人は出かけることは困難だと思います。 付き合いなので断るわけには行かないと出かけますがこんなことってありますか? 家にいたくないのかもしれません・・・ (変な話ですがこの間夜の生活はありました。そのときは普通でしたよ) 鬱のことをよくご存知の方、いろいろ教えてください。 また、このような主人にどのように対応したらよいのでしょう?

  • 彼のメンタルな部分で気になることがあります・・・

    付き合っている彼は、約1年前に上京し、一人暮らしと新しい仕事を始めました。が、彼のメンタルな部分でとても気になるところがあります。  まずお金のことで、1ヶ月の生活費のやりくりは本当に大変そうで、節約はもちろん、欲しいものが買えないことはストレスになっているようです。私もできる限り協力し家事を手伝ったり外食は私がお金をだしたりしていますが、一度考え込んでしまうと、心の余裕がなくなり、突然別人のように無表情、無口、冷たい態度になってしまいがちです。  仕事はとても楽しいらしく、人間関係にも問題はないようですが、早く認められたい、迷惑はかけられない、と人一倍気を使っているように感じます。又、彼は仲良しの友達にでもすごく気を使う、と言っています。唯一私だけには気を使わないで居られる、からこそそういった態度になってしまうそうですが、私もまだその全てを受け入れられず、逆にそんな彼に甘えて頼ってしまうことも多いのです。  先日もそれまで普通だったのに突然、無表情になり、何か話しかけても目も合わさず、無言・・こんなでごめん、なんか自分が分からない、うつかも・・私のせいではないと言っていましたが、自分をコントロールできない様子でした。以前にもこのような事は何度かありました。その後うつとはどんなものか調べてみたら、今までの彼の言動に思い当たる事がいくつかありました。だるく疲れやすいことも多かったし、夜電話で、眠れなさそうにしていたと思ったら気持ちが悪いと訴えている事もありました。  そんな落ちている時もある一方で、とても明るく人と会うこともでき仕事にも行っています。この浮き沈みも心配です。彼が言ったように、うつかもしれないのでしょうか。この位のことでも病院に受診した方がいいのでしょうか。  何かアドバイス的なものがあればよろしくお願いします。  

  • 病院に行ってないけど鬱

    病院に行ってないのに鬱の人って居ますか? 病院に行ってないと悪化するのではないですか? そういう人と付き合っていたら、しんどくなりますか? 彼女と喧嘩したときに、そのような事を言っていたので本当かな?と思いました。 あと私も躁鬱なので、彼女のただの思い込みではないかな?とも思います。 でもこれはただの恋愛の悩みか解りませんが、付き合ってるのがとてもしんどくなってきて、私の精神状態は悪くなってると思います。 付き合うのを考え直した方がいいでしょうか。。悩んでいます。。。 あと追加ですみませんが、薬を飲まないで病院に通わないでそのような鬱のような状態だとどうなりますか? 病は気からなので、放っておいて生活して大丈夫なもんなんですか。 心配です。本当にそういう人は居ますか。

  • 軽いうつかも?病院に行くべき?

    こんばんは。 自分は軽いうつ病なのかもと思い始めました。 病院にかかることを考えているのですが、病院の治療(カウンセリングや薬)は、ごく普通の気晴らし(映画、買い物など)とは異なる、優れた効果が出るものなのでしょうか? 他にも色々な懸念があり、なんとなく決断できないままでいます。 ・病院はもっと症状が重い人が行くべき場所なのでは、初診で軽いうつなどはまともに取り合ってもらえるのだろうか? ・受診料のお金で映画を見たりなど気晴らしした方が効果があるのでは? ・一度病院にかかったら、なんども薬を貰いに行かなくてはいけないのだろうか、それはおっくうだ ・でも、気持ちが治っても惰性で病院に通ってしまいそう ・病気だと診断されたらそれに甘えて家事など色々怠けてしまいそう などと色々な思いが湧きます。 しかし病状(?)としては、 ・職場や通勤や起床が非常につらい(仕事の作業自体はなかなか好きだし、職場の人は皆優しいです。それでも自分には合わないと感じてしまいます) ・たくさん寝たくても朝早く起きてしまう(そして午前中ずっと眠いまま仕事をします) ・直接の理由なく、漠然と考えが後ろ向きであったり、適当に「しんだほうがましだな~」とつぶやいてみたりしている ・好きな音楽がなくなった ・ご飯を食べる喜びがなくなった などがあり、具合が簡単に治せないような気もしますので、ききめがある行動をとりたいです。 絵を描くことが大好き、というか、絵を描いている時にしか生きる価値を感じられないくらいなのですが、最近では注意力散漫すぎて絵がうまく描けず、非常につらいです。ここだけはなんとしてでも、なんとかしたいです。 なんだか散漫な文章になってしまいました、 精神科や心療内科の受診経験がある方に、病院へかかるハードルの高さやききめなど話してもらえたら嬉しいです。

  • 鬱かどうかわからず不安

    はじめまして。20代後半の女性です。 ここ2~3ヶ月、体調不良と心のバランスを崩していて、ついに限界を感じ、地元の精神科・神経内科の診療所に行きました。 私の症状は、無気力・無感動・絶望感・仕事中や夜にちょっとしたことで泣いてしまう・人と会いたくない・自分が嫌でたまらなくなり死にたくなる・疲労感(疲れがなかなかとれない)・頭痛・めまい・・・などです。(ネット上の様々なうつチェックで「うつ」と結果がでたので、不安になり、今回病院に行くことを決めました) 初めてだったので、まずソーシャルワーカー(臨床心理士かも?)さんと15分ほど面談、そのあと医師の診察(10分ほどでした)。 今まで自分の悩みを他人に言うのが初めてだったので緊張と、診察中はずっと涙がとまらず、うまくまとまって話せなかったのですが、私なりには精一杯、自分の症状を話しました。 医師は、「原因がどうもよくわからない。うつなのかなぁ?ペットロスでは(5か月前に愛犬を亡くしました)・・?」等、どうもはっきりせず、そののんびりとした様子は、本当に私の事を考えてくれているのだろうか・・と不安になりました。診察後は自分の事を分かってもらえなかったと落胆し、さらに落ち込んでしまいました。 その医師とはどうも合わない気がします。不安を感じるんです。 自分に合う病院、医師を他に探したほうがいいでしょうか?それとも、もう少しここで様子を見たほうがいいか。うつの診断とはこれが普通なのでしょうか? とりとめのない長文で失礼しました。そうぞよろしくお願いします。

  • うつでないと言われるのが怖くて病院に行けない

    30代の兼業主婦です。 ここ3、4か月、気持ちが激しく落ち込んだり、仕事も家事もやる気が起こらなかったり、楽しいと思えることがなにもなくなったり、人と話したりするのがしんどくなったり、急に涙が出そうになったり、物事を決断できなくなったり、かと思えば突然元気になって、家事を片づけたり買物に出かけたり、全部大丈夫な気持ちになったり…とても感情が不安定です。 一度、病院に行ってみようかとも思うのですが、もしそこで「鬱などの心の病気ではない。ただ悩んでいるだけだ。人間には誰にでも悩みはある。鬱の人はもっと苦しいのだ」と言われてしまったらと思うと、怖くて行くことができません。 というのも、悩みやストレスの原因は、ほとんどわかっているのです。 家庭のこと・仕事のこと・恋愛のこと・家族のことなど、列記すればできると思います。 病院は病気を治すところではありますが、悩みを相談して解決してもらうところではないですよね。 心の病だと診断していただき、会社や家庭をしばらくお休みできたら、悩みも解決できるのではと思っているのですが(そうでもしないと休めないので)、悩みを解決すればいいのだと言われてしまったら、自分はただ悩みを解決できない、相談相手のいないどうしようもない人間に過ぎないと断定されるようで怖いのです。 ネットで様々な鬱に関する情報を見ていると、当てはまる点も多いのですが、食欲はちゃんとあったり(以前よりおいしくはありませんが)、体調的に問題はなかったり(以前から腸は弱く、内科で自律神経失調症が原因と言われたことはあります)するので、こんな自分が鬱病だなんて、本当に病気の人に申し訳ないとも思ってしまいます。 こういうとき、それでもどこか(心療内科?精神科?)を受診するべきなのでしょうか。 会社が加入するメンタルカウンセリング電話サービスも利用しようかと思っていますが、短時間でなにを話せばいいのかわからず、ためらっています。

  • うつ・・・っぽい・・けど・・病院に行きたくない。

    来年高校生になる♀です。 ボーーっとして前みたいなやる気がでないんです。 体が重い感じで、だるい感じがして すぐ不安になって泣きたくなったり・・・。 前ほど笑えなくもなりました。 普通に外出できるのでそんなにたいしたうつでは ないとは思うのですが 人と話すのが億劫で、前みたいに元気に楽しく会話が できなくなったために 人間関係にも支障を起こす始末・・。 これがうつなのかも・・・というのに最近気づきました。 うつかな?と思ったらすぐ病院へとか言いますけど 親に言いずらいのです・・。 私がうつだと知った母は、どうなってしまうんだろう・・。 実は私は昔から体が弱くて、家族にも身内にも たくさん心配をかけてきました。 それは小さいころの話だったのですが 1年前には脳内出血を起こし、内心家族は 私のことでストレスがたまりにたまってます・・。祖母との問題もでてきて・・・。家庭環境がうちでは本当に悪いんです。 ただでさえ、私の周りの人はストレスをためこんでるのに、これ以上私のことで心配は・・・ストレスはかけたくないんです。 というか、両親に心配をかけると私にストレスがたまりそうで・・・この欝がひどくなりそうで怖いんです。 それに、たとえ病院へ行っても、結局は薬をもらって 治すんですよね? 薬で完全に治るの?っていうのもあるし 脳内出血を起こした後に、そういう薬を飲んでいいのかっていうのもある。 副作用も正直、怖いです。 できれば、親や身内にも心配をかけずに自力で治したいのですが・・・ やはり病院へ行くべきでしょうか・・。

  • 彼が鬱っぽいです。助けて下さい・・・

    度々お世話になっております。 現在約3年程お付き合いしている彼について質問です。 ずっと激務で体調を度々壊し、頭痛がする、動悸やめまいがすると言っている時期がありました。 土日も出張や大量の仕事を抱えておりなかなかお休みもとれません。 本人の性格も真面目で責任感が強いのでおそらく休む事より早く終わらせたいという考えで 仕事をしているのだと思います。 以前から一度病院に行こうと言っているのですが、行こうとしません・・・ 日頃からそんな状況なので私と会うのも1か月に1回あるかないかです。 忙しいのは十分分かっているので日頃から返信のいらないメール等をたまに送って 応援している位です。 会えない事や連絡が少ない事は責めないようにしています。 彼も辛いと思うので。 だんだん元気がなくなってきて、こちらで他の方の質問をいくつか拝見しているのですが、 最近ちょっと鬱っぽいかな...と思う状態がありました。 もしかしたらもっと前からそうだったのかも。。。と思う事も。 ただ、病院に行っていないのでそれが「自律神経失調症」なのか「鬱」なのかは 分かりません。 先日女友達と食事をした時にめまいや吐き気がするので病院に行ったら自律神経失調症だと 言われ、薬を貰って来たと友人が言っていました。 彼が言っている症状と似ている部分があったのでもしかして彼もそうなのかなとちょっと思ってます。 なので彼に、友達がこういった状態で病院に行ったから一緒に行ってみない?と 連絡したのですが、返ってきません。 気分を害したのかな。。。と不安になっています。 それとも「鬱」でメールを見る事も出来ないのかな。。。と。 彼は会社の寮に入っているので関係者以外入る事が出来ません。 毎日残業で時間がよめないので電話をしてもなかなか出られないみたいです。 一瞬、他に好きな人が出来たとか、私への気持ちが冷めたから...とかも考えたのですが、 今までの態度やメール等を見てもそうは考えられないのです。 とてもとても大切な人です。 私はどんな彼であっても支えたいし、力になりたいと思っています。 今は彼を病院に連れて行きたいのが一番の希望です。 彼には笑っててほしいんです。 私が送った、メールの内容は彼の何かに触れてしまったでしょうか? とても心配です。 このまま彼から連絡が来るまで放っておいた方が良いですか? とても支離滅裂な文章で申し訳ありません。 こういった状況が全く初めてで自分が彼の為に何が出来るのか・・・ 長くなり申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 鬱で病院に通ってる方

    欝で病院に通ってる方に質問です。 先生に、自分の事をどこまで話していますか? 私は鬱の要因となった事など話せずにいます。別に聞かれるわけでもないので、話さなくてもいいのかもしれません。 症状だけを話して、お薬をもらって帰ります。 病院を変えたいとは思っていないのですが、以前行った病院では、生い立ちから家庭環境まで聞かれました。 その時は、話したくないという感情はなく、むしろ誰かに聞いてもらいたいという衝動の方が強かったので、ためらいなく話せました。 でも話した後で、自分が人に知られたくないと思っていた事を話してしまった、、、と後悔と自己嫌悪になりました。 病院に通ってる方は、どの程度話してますか?