• ベストアンサー

赤ちゃんのおうちでの遊び場について(生後6ヶ月~)

tomonoe52の回答

  • tomonoe52
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.4

9ヶ月の子供がいますが、最初はダブルの布団を しいていましたが、ハイハイしだしたらどこにいくかもわからないので リビングのフローリングをコルクマットで敷き詰めました。 おもちゃでガンガンたたかれても傷がつかないし、こけても泣かなくなったのでかなりお勧めです

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/nagashio/262199/255662/#325724
mini17
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 URLを参考にして ダイニングマットかコルクマットあたりで検討してみます。 ありがとうございました~。

関連するQ&A

  • 生後6ヶ月 動かない 同じような赤ちゃんお持ちの方

    相談というより、皆さんのお話が聞けたらと思い質問させていただきます。 タイトル通り生後6ヶ月半過ぎた娘が居りますが、まったく活動的ではありません。。。 寝返りも未だにしません。うつ伏せも嫌いなのでズリバイももちろんしません。 昼間は寝っころがって、おもちゃカミカミ。飽きると私を呼びつけ抱っこ。昼寝も朝、昼、夕とトータル3~4時間は寝てます。 私の予想ではこのままこの子は寝返りしないのでは? と思っております。 それはそれで「転がらない分楽させてもらってる」という感じで まぁ、いいか。と思ってるのですが、 (寝返る前に腰がすわって、一人で座れるようになってしまいました) あまりにも毎日動かないので体も重いまま(締まってこない)。 本人もつまらないのか私を頻繁に呼びつけます。 同じ位の月齢の子は寝返りゴロンゴロンとか・・・ ズリバイが始まって目を離せないとか・・・ 同じように日中の活動があまりなかった赤ちゃんをお持ちの方、 赤ちゃんが回りに興味をもったり、自力で移動?し始めたのは いつ頃でどんな移動でしたか? 立ったり歩いたりは やはり遅めでしたか? 参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月半~2ヶ月で寝返り?

    生後一ヶ月半~2ヶ月の赤ちゃんについてです。 まだ2ヶ月未満ですが、とても力の強い子で(特に首と足)よく背中を反ったり、うつぶせにすると頭を持ち上げたりしています。 最近は仰向けに寝かせておくと、自分の力で真横に体を傾けるようになってました。 昨日、目を離していると、大声で泣き声がして、見てみると、仰向けに寝かせてた赤ちゃんがうつぶせになっていました。 そこから仰向けに戻ることはできないのですが。 まだ生後2ヶ月未満なのに・・・ なんだか成長は早くていいものか・・・ これは寝返りというのでしょうか?

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん

    初めまして! 生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 質問なのですが、2ヶ月の赤ちゃんは昼間寝っぱなしでもいいのでしょうか? 今の時期暑いのでお散歩もせず、平日はずっと家に居て夜中から何回か授乳で起きるのですが、飲んだらすぐ寝てしまい… 夕方まで授乳してはすぐ寝ての繰り返しです。 夜は寝ぐずりします。 やはり昼間は寝かせないでお散歩行った方がいいですか? 皆さま2ヶ月の赤ちゃんの時はどうやって生活していましたか? 教えて下さい^^

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • フローリングに敷くもの(4ヶ月児)

    今は、普通のカーペットで、おむつがえなど、寝せるときには長座布団にバスタオルを敷いていましたが、寝返りをするようになり、気づいたらカーペットの上でうつぶせになっています。 これから勢いよく寝返ったり、つかまり立ちなどからひっくり返ったとき痛いかも?と思い、キルトマットか、ビーチサンダルの素材みたいなのでつなぎ合わせるやつ(←すみません、名前がわかりません)のどちらかに変えようと思っています。 どちらか実際に使っていらっしゃる方いませんか?

  • 生後1ヶ月の赤ちゃん

    生後1ヶ月の赤ちゃんですが、おっぱいをよく吐きます。授乳後ゲップをするときもしないときもありますが、溢乳?のみ過ぎ?と思いながら母乳なので、2,3時間おきに飲ませてます。だらーっと」吐くとき、がぱっと吐くときと様々です。体重はちゃんと測ってないけど増えてきています。それと、寝ぐずりをよくするのですが、うつぶせ寝にするとよくねてくれます。布団はうつぶせ寝OKと書かれた固いマット(ベビー布団)を使用してますがこんなに早い時期からでも、本人が安心して眠っていれば問題ないですよね?

  • 生後1カ月の赤ちゃんが朝まで起きない

    生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月になります)が朝まで起きないことがあるのですが、 普通でしょうか。上の子がこれくらいの時期は、夜中でも2,3時間起きに授乳していて、 どの赤ちゃんでもそれがあたりまえだと思っていたのですが、生後2ヶ月にならないうちに 朝まで起きない赤ちゃんっていますか? ちなみに、完母です。昼間は、3~4時間くらいまとめて寝ることが1,2回あり、あとはウトウトしていたりします。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんがちょっと目を離した隙に転落しました

    生後1ヶ月半の赤ちゃんを抱っこして寝かしつけ、未だ寝返りもうたないので大丈夫かなと、高さ35cm位のソファに寝かせていました。 トイレに行き、台所へ飲み物を取りに行っている間、油断してちょっと目を離した隙にリビングから火のついた様な赤ちゃんの泣き声が。。 起きたんだと思って駆けつけると、なんと!床にうつ伏せになって泣いていました。 どういう状態(足からか頭からか)で転落したのかわからないのですが。。 すぐに抱き上げてあやし泣き止み、鼻や口からの出血など傷はなく、今のところお乳も普通に飲んでいますが大丈夫でしょうか?

  • 赤ちゃんが急に1人遊びしなくなりました

    生後3ヶ月半の娘ですが、少し前に寝返りができるようになりました。 今までは1人でプレイジムやメリーで遊んでくれていたんですが 寝返りができるようになった途端、1人遊びができなくなりました。 寝返りする→うつ伏せで大泣き→私が元に戻す→泣き止まず と言った感じなんです。 布団に置くとすぐにうつ伏せになり泣き出すので、全く1人遊び しないと言っていいほどです。 寝返りも面白いからしてるというより、布団に置かれて機嫌が悪くなり うつ伏せになって泣くという感じなんで、寝返りができて嬉しいという ようには見えません。 バウンサーに少し傾斜をつけて寝かせておくと、少し機嫌が良いので その間に家事をしていますが、昼寝を全くしない子なので 家事をする時間が足らずに困ってます。 他の赤ちゃんも1人遊びが急にできなくなったりするものなんでしょうか? 何か対処法があれば教えて下さい。

  • 2ヶ月の赤ちゃん寝返りをします。

    二児の母です。 二ヶ月の赤ちゃんがいるのですが昨日から寝返りをしてしまいます。首もしっかりしていないのでとてもこわいです。寝返りしてしまうと顔を上げれないのです。腕もぬけているので本当のうつぶせの状態なのです。 今も、目を離すとすぐひっくり返ってしまい目を離せません。今日も寝るのがこわくて真横で添い寝し、あまり眠れませんでした。 生後1ヶ月くらいですぐ横を向いてしまい、その時からこわいと思っていたのです。 寝返りして、うつぶせたまま窒息してしまったらどうしようと心配でしょうがないです。 なにかいい方法はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう