• ベストアンサー

勉強指導法について

賛否両論あると思うのですが質問です。 A君がセンター試験で総得点率90%を目指している場合、皆さんならどういった指導をしますか?(この場合、A君の現時点での成績は全ての科目で得点率30%であり、得意・不得意の意識は無いものとする。それは成績が上がった場合も同様) 指導法1.全ての科目を平行して40点→50点→60点と平行して成績が推移するような指導を心がける 指導法2.一科目・若しくは数科目ずつ勉強をさせ、一科目、若しくは数科目の成績の向上を目指すことを心がける。(一科目、若しくは数科目が70%~80%できたら次の科目に移る) 指導法3.その他の方法 上記の3つの方法のうち、どれを選択し、採用されますか?(できるだけ具体的に根拠を交えならが解答していただけると幸いです)よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.3

#1です。 分かりました。 まだ何とか間に合いそうですね。 まず,センターレベルで平均3割ということは,勉強に対して根本的に取り組む姿勢が間違っていると思います。 勉強方法よりも, モチベーションを上げること 学習の習慣をつけること が,大切だと思われます。 マーク模試で3割だとすると(そういう意味ですよね?まさか本試の過去問ではないでしょ??) 毎日の家庭学習はほぼ皆無 授業もほとんど分からなくて受けること自体苦痛という実態だと思います。 一年生の前期の分野に戻り,コツコツと毎日2~4時間学習することを身につけないといけません。 ちょうど夏休みになってしまったのは運が悪いですが, それでも何とか机に向かう習慣をつけるための工夫が必要です。 それはひとりではきっとムリだと思います。 あなたがA君とどういう関係かは分かりませんが, サポートが可能なら手助けが必要だと思います。 もし,あなたがA君だとしたら, 誰の助けも借りず1ヶ月もやり慣れない学習にひとりぼっちで耐えられると思いますか? できていればとっくに何とかなっているはずです。 あなたにはどんなサポートが可能ですか?

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

自分なら2を選びます。 一般に人を説得する場合、見通しを示せるかどうかが重要な要素になります。 つまり、どのような形で成果が出るのか、それを実感できるようにすることが重要なわけです。 そのためには、まず、数教科である程度時間をとり、これだけやればこれだけ伸びると言うことを実感してもらうことです。 数多くの教科を細切れに平行してやるのは、なかなか成果が出ませんから、勉強の習慣ができていない人には難しいと思います。

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.2

指導法1がいいと思います。 こちらが普通の考えではないでしょうか?今から指導方法2だと、なんかあきらめている感じがします。 夏なので、大抵の進学高校では補習があり、大抵の生徒が必要教科を選択すると思います。この夏に、補習で一教科だけ勉強しようという生徒はいないです。やはり沢山の教科を広く勉強するのが普通です。 例えば現状で医学部を目指すようなら、教科が多すぎますが… 数IA・数IIB・英単語・英文法・英文解釈・リスニング・現代文・古文・漢文・化学I・生物I・日本史A・(その他、数IIIC・化学II・生物II) そしてたくさんの教科を単元別に分けて、時間を区切って勉強していくのがいいと思います。 9月までに8割とれてないと話にならないので、1日1科目1時間としても、毎日10時間以上、この夏は効率的な勉強して欲しいです。 あとは、生徒の好きな教科や英数を中心に、全教科を組み立てたりします。 ちなみに私は1ヶ月間、15時間勉強を毎日続けた事があります。その時は死ぬかと思いましたが、その成果は1ヶ月で3割からトータル7割でした。理科系と英語は4割以下でした…(5教科7科目)

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.1

残された時間にも依りますが,2~3科目ならいざ知らず, 3割から9割は,経験的にムリだと思います。 何年生でしょう?

keretaniogsdfm
質問者

補足

条件設定を忘れていました^^; 期間は一年半です

関連するQ&A

  • 各教科の指導法について

    私は来年の3月に高等学校1種保健体育の教員免許を取得予定の者です。 しかしここに来て、中学校1種保健体育の教員免許も取得したいと思うようになりました。 あと取得しなければならない科目は、「教育課程及び指導法に関する科目」の中の「各教科の指導法」の4単位だけです。 ちなみに高等学校1種保健体育の教員免許に必要な指導法4単位はすでに取得しています。 そこでいくつか質問があります。 ①.「教育課程及び指導法に関する科目」の中の「各教科の指導法」はそれぞれ同じ大学で取得しなければならないのですか? (異なる大学において取得してもいいのでしょうか?) ②.保健体育の指導法を通信教育で取得することは可能ですか? ③.また②以外に指導法を取得する方法はありますか? 以上の3点です。 よろしくお願いします。

  • 勉強法教えて教えて下さい

    勉強法教えて教えて下さい 中学生で、科目全て苦手です なるべく早く、半年ほどで出来る方法はありませんでしょうか? もう時間がなくて、未だに勉強スタイルが組み上がってなくて、ぎりぎりのとこなんです 自分、個人的な事情で学校に行けてませんでした そのせいで、鉛筆を取っても全然進まないんです お願いです、せめて一教科60点くらい、欲張れば70点取れるようにしたいです

  • 勉強法を教えてください

    僕は中学2年ですが、本当に勉強がわからないんです・・・ 1年生の時は楽に教科書だけ見て過ごしていたのですが、2年生からは内申書に関わるらしいので、成績上げないと行きたい高校に行けなくなります・・・・・ そこで、ネットで調べた方法をなんとなくやっているのですが、ちゃんと身に付いているのかわからなく、蛇足を踏んでいるんじゃないかと思って途中でストップしてしまいます・・・・ そこで、確実に身に着く勉強法(5教科+良ければ実技教科もお願いします)を教えてください!! 勉強法のところには、必要なものも書いてくださいm(__)m ちなみに苦手強化は数学、英語、理科で、得意科目は微妙に社会です。 (ぶっちゃけ全教科苦手です) よろしくお願いします。

  • センター失敗

    センター1日目を終えたものです。 よろしくお願いします。 得意科目であった国語、また普段7割は超えていた倫政で大失敗し、今日の受験科目は得点率71%で終わりました。 模試だと文系の平均得点率は78%ほどで、過去問を解いた様子でもそれくらいでした。 しかしこのありさま。明日どうにか挽回したいのですが、苦手科目で非常に厳しいです。 理系科目がいつもの模試通りだと、5教科の得点率が69%になりそうです。 横浜国立大の教育学部に出願したいのですが、この得点率では受かりませんか? 教えてください。

  • 中学生ですが勉強法を教えてください

    現在中学2年ですが、国語、数学、理科、社会、英語の勉強法を教えてください。 成績は現在中の下らへんです。 なんとか今回のテストで良い点を取りたいのです。 しかし勉強の方法すら知らなくて、1年の時はただ教科書を数回範囲分読むだけでした。 だけど、今回からはテストまで1週間以上ありますので、勉強法を知って真剣に勉強に励みたいと思います。 一応得意教科は国語(通常60点台)と社会(通常70点台)で、 苦手教科は英語(通常30点台)と数学(通常30点台)、理科(50点台)です。

  • 勉強法

    国立大学の医学部に合格したい、高校1年女子です。親にも医学部目指しても良いと言われました。私の夢は沢山の人を救う医者になりたいと思っております。しかし、私は頭が悪くこの前のテストも下から数えた方がはやい成績です、、。 まず、数学と理科ができません。苦手なわけではありません。 前のテストは数1が28点でした。赤点です。 また、数Aも赤点に近く、理科も散々な結果でした、、。その他の教科も悪かったです。 皆さんにこんな私でも3年後に医学部に合格できるような勉強法を伝授してもらいたいです。まず医学部合格の為になにをしたらいいかわかりません。それもおしえてほしいです。 医者への道は重々承知の上で厳しいとわかっております。しかし、絶対医者になる夢は諦めたくないので、勉強法などご指導ください。やる気はあります。三年間一生懸命、勉強頑張ります。回答のほうよろしくお願い致します。ちなみに偏差値は50ほどです。

  • 大学受験に向けての勉強法

    私は大阪大学工学部を希望している高1です。 1学期が終わり、成績は古文をはじめ文系科目が悪い成績でした。 そこでどのような勉強法をすればよいのでしょうか? 今までの勉強法は 国語・古文:古文の語句を覚えただけ 英語:予想問題を塾からもらっていたのでそれをひたすら覚えた 数学:IとIA共に問題集を解きまくる 理科:出された範囲を理解しながら覚える 社会:ただ覚える 基本的に覚えることしかやっていないので改善点などがあれば教えてください。 やっぱり理系の学部でも古文とかある程度覚えたほうがいいですかね? 質問が多くてすみませんが回答よろしくお願いします。

  • 国家試験勉強法について

    ある国家試験に挑戦したいと考えています。 その際の勉強法について教えてください。 たとえばA、B、Cという科目があったとします。 全くの初心者状態なのでそれぞれの科目に1(初級)~3(上級)までの参考書があった場合、どういう勉強法がベストでしょうか? 1 1科目をまず完全にマスターする。 例)A1、A2、A3をやってからB1、B2・・・ととりかかる。 2 3科目まんべんなく勉強する 例)A1、B1、C1とやってからA2、B2、C2・・・とやっていく。 みなさんはどちらのタイプで勉強されましたか? またその中に演習問題や過去問題はどこに織り交ぜていくべきでしょうか? たくさんの意見が欲しいため、あえて何の試験かは書きませんが、難関といわれる試験を突破したかたの経験を教えていただければ幸いです。

  • 分母が異なる時の平均点の求め方

    20点満点の試験Aと80点満点の試験Bを合わせた100点満点の試験があります。試験Aの平均得点率が70%で試験Bの平均得点率がX%の時、最終得点率は100点満点中80%でした。 この時のXの値を求めたいのですが、そもそもこれだけの情報で試験Bの平均得点率Xを導くことができるのでしょうか。 算数が苦手なのでご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

  • 添削指導の志望動機

    高校生対象の添削指導の在宅ワークの志望動機・意気込みをまとめました。内容の添削をお願いいたします。 「私は理系科目が好きで、自分の得意科目を業務に活かせる点に魅力を感じたため添削指導者を志望いたしました。物理は難解なイメージが強い科目ですが、添削指導を通じて本質を理解する重要性を伝えていきたいと思います。学習レベルや勉強に対する意欲は様々ですが、理解しやすい言葉を使いながらそれぞれの目線に合わせた丁寧な添削指導を心掛けます。一日でも早く戦力になれるように努力致しますので、宜しくお願い致します。」 198字/200字