• ベストアンサー

【ATOK】 「ゆうびんばんごう」で「郵便番号」の変換候補がない。

U-Sevenの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.6

デフォルトでは「郵便」と「番号」に分かれていると思います。 郵便番号はこれで単語ではなくて、郵便と番号の複合語です。 むづかしい事は考えずに一度「郵便番号」と変換すれば後は自然と変換候補に出てくるはずです。 憶測ですが、初期状態で複合語を多く登録してしまうと、返って変換効率が悪くなると思います。 ユーザーが使っていくうちに、そのユーザー毎に合った変換内容に学習していきます。 そうするために、デフォルト状態では複合語ではなく単語だけで登録しているのだと思います。 あくまで憶測ですが。

関連するQ&A

  • ATOK2005 ーが─に変換される

    ATOK2005を使っています。 WORDでレジュメなどを書いているとき、「─(罫線)」を使うことがよくあります。 IMEでは「ー」と打ってスペースで変換すると、変換候補の中に「─」が出てきたのですが、ATOKでは出てきません。 ユーザー辞書に登録しようしたのですが、記号は登録出来ないようです。 いちいち「けいせん」と打って変換するのがすごく面倒なので、「ー」の変換で出せるようにしたいのですが…

  • ATOK2009で変換について

    こんにちは。 ATOK2009について質問なのですが、 Web上(このフォームみたいに)で入力して変換する場合と、 普通にテキストに入力にして変換してする場合とは勝手 が違います。 IMEから、辞書登録をひきついてついているのですが、 例えば、 「かおもじ」という単語を登録しているのですが、 ATOK(のデフォルトなのかな?)のかおもじしか出てこなず、 辞書登録したかおもじが出てきません。 後、三点リーダーというのを打てば、普通なら…が変換候補 にあがるのですが、こういうのまでもが変換されません。 (候補の中にさえ出ていない) どちらも、Web上以外で入力変換する場合は、普通に 辞書登録したものが候補反映されます。 IMEでできていたことが、ATOK2009に乗り換えたところ、 こういうのがちょっとできなくなったので、ちょっと不便 です。 よろしくお願いします。 P.S)後、お勧めの機能(技)があったらご教授よろしくお願います。

  • ATOK2008の変換で郵便番号が間違って表示されます。何とかならない

    ATOK2008の変換で郵便番号が間違って表示されます。何とかならないものでしょうか? 例えば、「110と200でわる。」とタイプすると一発目の変換では、「東京都港区で200を割る。」となります。 オークションの記載間違い防止の為使っているだけですので、7桁でハイフン入りの郵便番号以外は使いません。この部分について何とかならないものでしょうかね? なお、設定の、辞書・学習では、 標準辞書 トレンド辞書 フェイスマーク辞書 記号辞書 カタカナ語英語辞書 人名辞書 単漢字辞書 郵便番号辞書 の順にしています。 宜しくお願い致します。

  • ATOK2005の変換候補を消したいのですが。。。

    こんにちは。 教えていただきたいことがあります。 ATOKで、文字を入力していますと、入力が途中なのに、クリーム色で囲われた変換候補がでますよね。 例えば、択一と入力しますと、「択一か顧問」と 変換候補としてでてきます。 その変換候補を消したいのですが、どうしたら良いでしょうか? いろいろ辞書とか見ているのですが、上手く行かないのです。。。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ATOKで登録単語の変換候補が最後になってしまう

    パソコンを新しく買い換えたので、 いままで使っていたATOKで単語登録した辞書をエクスポートして 新しいパソコンにインストールしたATOKにインポートしました(共にATOK16)。 新しいパソコンで文字入力していて気付いたのですが、 いままで変換候補で1番目、2番目・・・に出ていたよく使う候補が、 逆に最後の方に出てしまいます。 例えば、「じしょ」だと「辞書」「地所」などをよく使っていたので、いままでは 1.辞書 2.地所 3.字書 4.自書 5.自署 6.じしょ のような変換候補表示だったのですが、新しいパソコンでは、 1.字書 2.自書 3.自署 4.地所 5.辞書 6.じしょ のように変換候補が出てきます。 インポート後に、インポートした辞書の単語が 変換候補の上位に表示されるよう何か設定が必要なのでしょうか? プロパティを一通り設定したり、ネットでも調べてみたのですが 解決方法が分かりませんでした。 もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 【ATOK】4gatuの変換候補に「4月」が無い

    こんにちは。 辞書にATOK2006を使用しています。 3gatuは「3月」に変換できるのですが、 4gatuだと変換候補に「4月」が無いのです。 「4gatu」「4ガツ」「4がつ」が候補です。 どこか設定を間違ってしまったのでしょうか。 戻す方法は無いでしょうか。

  • ATOKで省入力候補を簡単に削除するには

    ATOK2008を使っているのですが、辞書ユーティリティに表示されないけど、 変換時に候補として出てくる単語がどんどん追加されてしまいます。 変換時にスペースキーを押して、Ctrl+Deleteでこつこつ消すしかないのでしょうか? 何か、一覧選択して消す方法があれば知りたいのですが。 また、省入力候補にかってに登録されないようにする方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ATOKの変換候補

    ATOK10を使用しているのですが 「・・・」と全角で打ちスペースで半角に「・・・」と変換すると 次にスペースで変換した時にも同じ「・・・」が出ます。 しかし「・・・」と打ちでF10変換した「///」を使うと次にスペースで変換すると「///」が出てしまいます。 ATOKが賢いのはわかるのですが、前回使用したものを第一候補にするのではなく 変換の使用頻度が高い順で第一候補が出るようには出来ないのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 住所から郵便番号に変換したい

    IMEで住所から郵便番号を変換して調べたいのですが、町名まで打って変換しても「東京都」のところまでを文節と判断してうまく郵便番号に変換されません。 強制的に町名までドラッグ指定して変換するとすべてカタカナやひらかなの候補しか出てきません。 プロパティの郵便辞書変換にはチェックは入っているのですがやり方がまずいのでしょうか。

  • ATOK2008で、数字を入力した時に、2番目に郵便番号変換候補を表示するには?

    Windows用Justsystem社製ATOK2008を使用しています。 数字を入力する時に、最初の変換候補が郵便番号と認識され 住所が出てきます。 これを最初は、数字が変換候補とし、2番目に住所とするには どのように設定すればよいのでしょうか? 毎回数字を入力する度に、住所が表示されるので、困っています。 アドバイスの程、どうぞよろしくお願いします。