• ベストアンサー

文系学部の学生で動物についての研究をしている方への質問

Diogenesisの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

昔の学生です。 アンケートカテゴリーにこの質問は場違いな気がしますが, 知っている範囲で書きます。 #1さんがおっしゃるとおり, 心理学専攻,行動科学専攻などのコースの中に 動物心理学,比較心理学,比較認知科学といった看板を掲げ ヒト以外の動物を対象とする行動研究を行なっている研究室があります。 もっとも,このような研究室があるのは一部の大学に限られますし, 扱われる動物の種類も限られていますが。 また「文系からのアプローチ」というのは誤解を招きやすい表現です。 日本の大学において心理学専攻や行動科学専攻のコースは 文学部,教育学部,人間科学部など文系科目で受験できる学部に置かれていることが多いのは事実ですが, 認知・行動研究の方法論は自然科学の研究と基本的に変わりありません。 参考になりそうな過去のQ&Aをご紹介しておきます。 チンパンジー http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2257974 鳥類の生態、行動が学べる大学 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2090467(とくに回答#5) こんな本も参考にしてください。 ●「私」はいつ生まれるか  板倉昭二(著)  ちくま新書  筑摩書房 ●小鳥の歌からヒトの言葉へ  岡ノ谷一夫(著)  岩波科学ライブラリー92  岩波書店 ●ハトがわかればヒトがみえる―比較認知科学への招待  渡辺茂(著)  認知科学モノグラフ7  共立出版

miwaMiwa28
質問者

お礼

アンケートカテゴリーにこの質問をしたのは間違いだったと投稿した後、気付きました。 狭き門で、入試は文系といえども理数系の勉強からは逃れられないということですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文系学生が理系に進める?

    文系学生が理系に進める? 明らかに文系の高校生ですが、数学が好きです。 大学で理系に進みたいと思っているのですが、先生に聞くと、理系か文系かは才能もないとダメだと 言われました。 今勉強しているのは数Iですが、数IIIまで行くとかなり難しいと聞きます。 私は2年後に大学受験を考えています。 文系で、理系の大学に進まれた方はいますか? 文系の学生が、理系に進むことはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 文系大学院などで研究されている方への質問です

    前々から疑問だったのですが、文系の研究っていうのはいったい何を研究できるというのでしょうか? 大変失礼極まりない質問ですいません。これは私がなにも知らないからこそこういう疑問が出てくるのだと思います。 例えば、日本史の研究をする人がいます。でも、日本史っていうのはもう既に多くの研究者によってだいたいの部分が解明されていると思います。しかも、研究というよりは、本を調べるってところが大半だと思うんです。一方、理系の研究などは、自然科学においては道の部分が多いからそういう部分を研究していくんだと思います。 文学で紫式部の研究をしたいっていう人がいても、紫式部のことなんて何人もの研究者が既に調べきっていることで、だったら研究ではなくて、調べつくされたことを読み返す=研究になると思うんです。 どこをどういうふうに研究されてるのか教えていただきたいです。 文系大学院の方よろしければご意見お願いします。なにも知らない私が、失礼な疑問であったら申し訳ありませんでした。

  • 法学部と物理学部 大学生以上の方にお尋ねします

    本年度から、高校一年生になったものなのですが僕は、大学生になった時法学部か物理学部に入りたいと思っています。 どちらの学部もやりたいことがあるのでどちらを目指そうか真剣に迷っています。 僕の高校では二年生に進級するときに文系か理系どちらに行きたいかを選び選んだほうの学問を勉強することになっているので今の、うちから考えているのですが・・・・・・ そこで、いくつか質問したいことがあります。 1.文系・理系で良かったと思うところ。悪いと思ったところ。 2.理系は就職に強くて文系は就職に弱いとは本当でしょうか? 3.文系にあってる人・理系にあってる人 4.法学部と物理学部のいいところ 5.文系と理系の違い    答えてくれていただければありがたいです                                           お願いします。 

  • 文系学部から理系の大学院

    現在高校三年で受験が終わり発表を待っている者です。 文系の学部に入って独学で理系の勉強をして理系の大学院(電気系)に進むことを考えています。 一応大学受験レベルの理系科目は問題ないと思ってます。 文系学部から理系の大学院に進んでやっていけるものなんでしょうか。

  • 理系学部生の文系就職について

    こんにちは 私は、理系を専攻している大学の学部3年生です。 現在、就職活動をしており文系就職を考えています。そこで、大学の学部卒生が文系就職をするにあたっていくつか質問があります。 1)製造業(メーカー)における理系学部卒の扱いは文系学部生に比べて不利でしょうか?  私は現在製造業(メーカー)を第1志望に就職活動をしています。志望職種は、文系職(営業、資材など)と技術系職では技術営業、知財スタッフです。現在の専攻が知的財産のため、職種では知財を第1志望としていますが、企業によって知財は学部卒でとっていません。そのため、文系就職を考えているのですが、理系の学部生ですと文系の学部生に比べて劣るのではと心配しています。大企業以外にもBtoBや中小企業など広く考えています。ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 2)その他の業種における理系学部卒については就職活動ではどのように扱われますか?  製造業以外では、化学、電力、鉄道、海運、航空、食品、通信・ITを考えています。化学においては知財以外は文系職を考えています。また、電力は職種採用のため技術営業を考えており、それ以外の鉄道、海運、航空、食品は文系就職を考えています。通信・ITにおいては、職種が理系文系とあまり隔てが内容に感じております。 以上の点におきまして、ご存知の方やアドバイスをしていただける方がございましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 経営学部は文系?

    ふとした質問なのですが、経営学部というのは理系と文系どちらに入りやすい学部なのでしょうか? 私は理系に進んでいるのですが、友達に聞くと、経営学は文系の人が進むものだと言います。 横浜国立大学にある経営学部経営システム科学科というところを調べてて思ったのですが、経営学部に進むには文系選択するべきだったのでしょうか・・・・ どうか教えてください。

  • 理系学生の文系就職の理由

    理系大学の学部卒or院卒で文系就職したはどのような心境、理由で文系就職されましたか? ・大学での研究生活を通して、向いていないと思った。 ・大学での研究と就職は別物とはじめから割り切りがあった。 ・その他 院卒だけかもしれませんが理系大学出身だと、やはりなぜ研究や開発の職につかずに、文系就職なのかという疑問を持つひとが多い(私も少なくとも大学2年生くらいまではそうでしたし、世間一般でもそうだと思います。)です。企業側からなんで?って聞かれたことはあると思います。でも、実際は金融やITなどに行かれるかたはたくさんいますし、技術営業なんかも多いですよね。 自分も少し、文系就職に興味を持っています。

  • 大学生、または社会人の方に質問です(文系)

    高校2年女子です 文系で、早稲田か一橋の商学部か経済学部か法学部をめざしています どの学部が就職しやすいか、教えてください また、女の人は産後復帰のことも考えて、資格があった方が良いと聞いたのですが、どの学部だとどんな資格がとれて、どんな仕事につきやすいのか、教えていただけたらありがたいです また、高2の早い段階からあれをやっておけばよかった、などという勉強があればテキスト名なども具体的にお願いします★

  • 理系学部生の文系就職について

    今年大学二年となる理系学部生です。 専攻は地学であるため、自らの専攻を生かした職(研究職等)に就くのは例え修士卒であろうと難しいと考え、学部卒で文系就職をしたいと考えております。 志望は金融、もしくは商社なので、資格は簿記二級とTOEIC750点を取りました。他になにか取っておいたほうが良い資格等がございましたら教えていただきたいです。 又、理系学部卒で文系就職した方に教えていただきたいのですが、文系就職をするに当たって何かしらコツのようなものがあれば広く教えていただきたいです。 回答、お待ちしております。

  • 理系より文系の方が稼げる?

    理系に行くより文系の方が稼げるらしいのですが、本当ですか? 沢山勉強した理系の人より文系の人の方が稼げるっていうのは不公平ではないのですか?