• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVを治す方法、夫を嫌いになる方法)

DVを治す方法、夫を嫌いになる方法

このQ&Aのポイント
  • DVを治す方法や夫を嫌いになる方法について解説します。
  • DVとは、家庭内暴力の一形態であり、被害者の心身に深刻な影響を与えます。
  • 夫婦関係の改善や自己防衛の方法を紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lobinkun
  • ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.21

No.7、18です。 No.18の回答に少し付け加えさせて下さい。 旦那さんはご自分のDVをご理解されていない、ということはお解かりのことと思います。 旦那さんにカウンセリングを受けることを勧める時には 貴女がご自分の口で言ってはだめですよ。 DVだということを認めていない以上、ただ言われるだけでは絶対に行きません。 下手すると、また暴力で押さえつけようとするかもしれません。 できればご実家などに身を寄せ、置手紙などで、旦那さんの今の症状は 完全にDVであるので、カウンセリングを受けて下さい。と伝えるのがよろしいかと。 このご質問と、数々の回答を印刷して一緒に置いておくのもいいかもしれませんね。 そして、旦那さんがカウンセリングを受けた事を必ず確認するようにして下さい。 旦那さんに行ったかどうか聞くだけではだめですよ。 第三者に確認してもらうとか、旦那さんが行った病院に電話で確認するなどの 方法を取るようにして下さい。 できれば、病院に確認する際に、症状や状況なども聞ければいいと思います。 (例え夫婦でも個人情報ということで拒否される可能性はありますが・・・) 貴女が旦那さんの許に戻るのは、それからです。 娘さんたち、5歳と4歳ということは、幼稚園か保育園に行ってると思います。 今のうちなら、娘さんたちも長期の休みが取りやすいと思います。 小学校に上がってしまったら、なかなか長期の欠席はできにくくなります。 その意味でも今がチャンスだと思います。 ちょっと付け加えるつもりが、長くなってしまいましたm(._.)m どうか、毅然とした態度で事に臨んで下さい。 お幸せなご家族になれるよう、応援しています。 心配事があれば、またご相談して下さいね。

yasomosa
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございます。 話は少し折れるかもしれませんが、最後に家をでて戻ってきたのが子供の保育園の行事があったからなんです。自分の勝手で実家に戻ってきてるのに子供の楽しみを奪ってはいけない。そんな感覚が心の隅にありました。 来年上の子が小学校に入学で今の家を引越す話がでています。なので今どうにかしないといけないというのが、私の中で焦りとなり不安となっています。でも、「今がチャンス」の言葉を聞きその通りだと思いました。しばらく、子供の習い事や行事があり、家を出てしまうと体力・金銭においてかなりの負担になってしまうので、それが終わったらbinkunさんの方法を実行してみようと思います。 ただ、今俗に言う爆発期(終盤だと思います)なので、もしまた殴られそうになってしまったら「今がチャンス」の考えのもと実行してみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#20230
noname#20230
回答No.12

No.10,11です。続けて失礼します。 質問者様は、ご主人が病気と言われても怒らないし、夫を治したい、と仰っていますね。 治したい、というのはご主人を上から見下ろした言い方です。 そして、ご自分が病気と言われると激怒されました。 「夫を治そうとしているまともな私」に価値を認めて欲しいと、この場を使って主張されていると思います。 罪悪感を抱かせるのは、相手をコントロールするためによく使われる手法です。 「私が死んだらあなたのせい」という言葉は、もっとも悪質なコントロールの常套句です。 健康な精神の持ち主は、こういう言葉は口にしません。 今日はたまたま時間があったのでこのように何度も回答を差し上げましたが、このように精神力を使うやりとりを長く続けるのは私には無理です。 DV被害者の自助グループや、専門のカウンセリングに、ご主人ではなく回答者様自身が参加される方がよいと思います。

yasomosa
質問者

お礼

共依存についてネットで調べてみました。 あてはまる点もあることはありましたが、文面からいくと回答者さまの考えが共依存に無理に当てはめているような気がするのですが…。 治したい=治って欲しい と考えることは出来ないのでしょうか、感情表現の例え話が、 >健康な精神の持ち主は、こういう言葉は口にしません。 逆に言うと私は健康ですってアピール(確認)に聞こえます… この決め付けこそ共依存ですよね… 結局は水掛け論ですが、考えのあり方として参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20230
noname#20230
回答No.11

No.10です。 質問者様の病名は「共依存」です。DVについての知識をお持ちならご存知でしょう。 私の回答に腹が立ったので、私に罪悪感を持たせて仕返ししようとなさっていますが、そういう対人関係の作り方も共依存の人の特徴です。 私も非常に軽度ですがDVを受けていた経験があります。 (先程は間違えて「一般人」にチェックをつけてしまいましたが、「経験者」です。) つまり質問者様のような病気にかかっていたことがあります。 ですので回答させていただきました。

yasomosa
質問者

補足

お早いご回答ありがとうございます。罪悪感。仕返しとはスゴイ発想ですね。ただ私は他にDVで悩んでいる方に同じことを言ったら酷ですよ。と言いたかっただけです。 共依存色々症状があると思いますが、最終的には相手をコントロールすることですよね?暴力振るわれてどうにかしたいと悩んでいる私は共依存になるんでしょうか… 私が自覚している依存といえば、逆に主人に頼りきっていることだと思います。自分の価値を認めて欲しいなどとは考えたこともありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20230
noname#20230
回答No.10

DVのご主人は非常に重い病気ですが、質問者様も同じぐらい重い病気です。 正常で健康な精神を持つ人は、暴力を振るう人を見ると、恐怖を感じ、急いで逃げます。 質問者様がそうなさらず、「でも、スキなんです。一緒にいたいんです。」と仰るのは、精神が重い病気だからです。 重病人の質問者様は、ご主人の病気の事を気にする前に、ご自分の病気についてどうにかなさった方がよいでしょう。 まず質問者様が、しかるべき治療をお受けになってください。ご主人の病気を治すのはその後です。 自分だって病人の癖に他人の病気に構っている場合じゃない、ということです。 重病の大人二人に育てられるお嬢さん達が不憫です。 悪い病気がお嬢さん達に感染しないことを祈ります。

yasomosa
質問者

補足

確かに弱い人間かもしれませんが。なにが、どう病気なのでしょうか? 人はみな何か弱い部分をもっているはずです。 夫から逃げられないのが病気なのでしょうか? 実家に戻り、また主人を信じてしまう。その気持ちが病気ですか? 逃げたくても逃げ切れなかった結果がスキなんです。 この言葉の意味おわかりでしょうか? 回答者さまがどの程度知識があるのかは存じませんが、 DVで解決策を見出せずに苦悩している人間に 追い討ちをかけるような言葉を吐いて何がしたいのでしょうか? 私が子供もいなくて自殺を考えていたとしたら、 間違いなくあなたの無責任な言葉で逝ってたかもしれませんね。 回答者さまが将来DV加害者にならないことを祈りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bother76
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.9

#No6です。  質問とは少し外れますが、自治体で相談に乗ってくれるところがあるみたいです。お住まいの自治体によりますが、千葉の柏市の男女共同参画課や他県でも保健福祉課などで対応しているみたいです。  ちなみに下記のサイトを見つけましたので載せておきます。何かの参考になることを願って。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~cherry-b/
yasomosa
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#4です。これで最後にできたらと思います。 >気持ちが付いていってないのが実際の所です。 私は医療従事者です。とてもよく理解できますよ。癌を告知された方が気持ちが付いていけないというのと被って伝わりましたよ。私も専業主婦の立場は同じ立場で充分に理解できます。yasomosaさんは十代でご結婚されたとのことですので、お勤めなどは未経験なのかなとお察し致します。そうするとなおさら現状に依存しがちなのも分かります、社会に出る勇気も人一倍でしょうね。けれど、ふたりもお子さんを育てていらっしゃるのですから、もっと自身を持ってください。どんなに仕事が出来ても、どんなに社会に通用できるステータスを持っていても、人の心に代わる、特に母親が子を思う愛情に代わるものはどこにも存在しない別の次元の価値あるものです。絶対に幸せになりたいと思うのならば、その労力を惜しむ理由はどこにもありません。 ちなみに私の両親は離婚しています。が、兄弟みな母親を攻めたりはしておりません。下(弟)が中学だったこともありますが、それぞれの人生を幸せならば歩むのは1つの選択だと思ったからです。だから今 自分が母親になって私は子供に悲しい思いをさせたくないと幸せな家族を築きたいと想い日々を過ごしておりますが、決定的な要因の1つに暴力は欠かせず、それでも好きという理解は私の理念には存在致しません。 あなたが好きで結婚したご主人です。その責任は共にすることだけではないはずです。自分が素直に笑えなければ、お子さんも表情を失うヒトになってしまいますよ。。 冷静になって自分を客観的に観る努力をしてくださいね。

yasomosa
質問者

お礼

色々ありがとうございました。 親類や、友達とは違う客観的な意見大変参考になりました。 happyclothさんを含め多方面での意見も聞くことができ、今までとは違った考えも自分の中にでてきて頭の中の混乱も落ちついてきました。 現状は正直、まだ好きだから一緒にいたい。という気持ちはありますが、勢いやその場しのぎにならないような結論をだしていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lobinkun
  • ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.7

困りましたね・・・ DVは他の回答者様も答えていますが、一人で治すのは、ほぼ無理なことです。 DVというのは、一種の精神疾患です。必ずカウンセリングが必要になります。 それと、一番大事なのは、お子さんに暴力的な被害はなくても 間違いなく心に刻み込まれることです。 暴力を受けてなくても、かなりの確率でその影響が出ます。 お子さんが成人した時、他人に暴力を振るうとか、場合によっては 旦那さんと一緒にご質問者様に暴力を振るうようになるかもしれません。 実際に、そういった事例もありますから。 本当にお子さんの将来を心配するのなら、今決断するしかないと思います。 必ずカウンセリングを受けさせて下さい。 ご質問者様がお子さんを連れてもう1度家を出て、旦那さんが 謝ってきたら、戻る条件に「カウンセリングを受ける」ということにすれば いかがでしょうか。 安易に戻ると、カウンセリングを受けないことも考えられますので 家族、知人などの第三者に病院まで一緒に行ってもらうといいと思います。 こういう問題は、意外に急を要するものです。 タイミングを逃すと、いろんな意味で手遅れになってしまうかもしれません。 貴女が好きなご主人、お子さんが大好きなパパであるうちに手を打つ必要があるのです。

yasomosa
質問者

お礼

>貴女が好きなご主人、お子さんが大好きなパパであるうちに手を打つ必要があるのです。 こころに響きました。頑張ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bother76
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

 私は親戚一家のDVで家庭崩壊していく様を見てきました。振るう側振るわれる側も質問者様と同じ状況で、お子様も女の子2人でした。  お子様は成人して大分立ちますが1人はお母さんのそばを心配で離れられないというのが原因で1度も就職せず家にいます。もう1人は「こんな家族嫌だ」と言って出て行きました。どこに住んでいるのかわからなくなって数年が経ちます。  No4の方が書かれているように質問者様の自己満足が現状を打開できない原因のように思います。  愚直な質問ですが、お子様の人生は大事ですか?  愛する旦那様との間の子供2人に幸せな人生を送ってほしいと願うのが親というものではないのでしょうか?親は子供のために少しでもより良い環境を整えたいと思うものではないでしょうか?  そうしたら自然とNo1~No4までの皆様が回答されている内容の何れかを選択して試してみるのが、大抵のDVで悩む方が取られる手段と思います。もちろん旦那を愛し、お子さんを愛しているがゆえに、です。  質問者様、どうか長い目でよく考えてください(家族のこと、お子様のこと、だんな様のこと)。  質問者様ご家族全員が時間がかかってもDVを克服して幸せになれるといいですね!(DVは子供に被害が及ばなくても家族全員の問題と捉えたほうがいいと思います。)  そのためにもまずは質問者様が頑張りましょう!あなたから流れを変えていかなくては何も始まりません。

yasomosa
質問者

お礼

子供の人生は大事です。が以前、親が離婚している友達に 「どんなに仲が悪くても親は一緒に居て欲しかった。自分が楽になる方を選んだ母親が憎い」 と聞いたことがあり。その言葉が頭から離れません。 まだ、離れる決意ができてないですが、最後は子供が幸せになれるように私自身今以上に頑張ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#4です。 >妹さんは彼が謝ってきた後どのように、気持ちの面で乗り 越えられたのでしょうか… もっと他を見たようです。妹のなかには「許す・信じる」という選択肢はもやはない次元です。表情も話し方も明るくなりました。 からといってすぐに恋人を作ったわけでもなく、恋愛だけが全てではない=なにか。今は仕事に専念しているようですが、トラウマになっているので恋愛はしばらくいいと言っていました。好きという気持ち(未練)のようなものは過去を振り返ると一切ないそうです。それでも相手に愛情がある心理って耐えがたく異常です。 父や家族に迷惑をかけたというものあるようですが、そこまで頑張って付き合って行く相手じゃないと。自分の価値まで下がるという話もした気がします。断ち切る勇気が必要です。結婚するより離婚のほうが何倍もエネルギーやストレスが掛かるのは致し方がないと思います。 お子さんが、パパ大好きなのは現場を目の当たりにしていないからですよね。 それともママが悪いことしたから?幼いなりに暗黙で解釈しているのでしょうか。。大きくなるにつれて感受性にも変化があります。 >自分の気持ちを優先させているのでしょうか? 他の方のご回答にもありますよね、女を優先している時点で 秋田の殺人母と同じと。お子さんの年齢が分かりませんが、まだ幼児ぐらいだと過程して書きますが、もし「パパがママをぶつの」と言ったらお子さんはなんと思うでしょうか。怪我をするほど叩かれるって言ったら?当然、恐怖心があると思います。現時点でパパ大好きっていうのは偽りの父親像だけを見てるからです。 >子供も私も大好きなパパ。暴力さえなくなれば皆が一緒に幸せに暮らすことができる。私はそう思うのですが。 暴力さえなくなれば。。暴力が”あるから!”と、どうしてお考えにならないのでしょうか。 なくなれば。。抽象的な消し去るような思考では、なにか踏ん切りをつけるときの決定条件になっていませんよね、>さえなくなれば。。という表現が甘すぎです、それは好きな弱み、決定能力のなさなのでしょうね。。。ある意味あなたはご主人に洗脳されているように思います。 ここまで来ると、子供に手を上げたら即、離婚ぐらいの覚悟は持って頂かないと本当に重症です。 ご自身が気を失うほど。。とありましたが、それは今までそれで済んでいたからという結果論です。打ち所がわるければ、凶器を持ち出したら。。命が危険にさられたら? 気持ちだけを優先して体は犠牲になさるのでしょうか?子供のためにも自分は、心身共に健康でいなければいけないという、母親の自覚が足りません。まったく感じられません。だから私は下記でおひとりで耐えてくださいと書きました。何度出て行ってもあなたが帰るから、許すから。余計にDVを助長させているだけにすぎません。愛しているのですよね?暴力を起こさせたくないなら、一緒にいるべきではないです、ご主人のためにも。全てはご自身の決断力のなさです。DVを治すという思考を変えないと進展しませんよ。。。

yasomosa
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。おっしゃることは理解できるのですが、気持ちが付いていってないのが実際の所です。 洗脳されている、決断力のなさ、その通りかもしれません。 子供は今5才と4才です。もう分別のつく年頃になってしまいました。 私自身、結婚してから専業主婦で家にこもりっきりで、ダメだダメだと思いつつ決定的な事が起きないのをいいことに(起きちゃいけないんですが…)決断が鈍ってしまっています。 10代で結婚し色んな意味で依存している部分が大きいです。 自立できるような方向で考えをもっていくようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ。2児の母です。 >でも、スキなんです。一緒にいたいんです。 これを読んで絶句しました。治したい気持ちは分かります、だからお子さんを二人生んで今まで育ててきたんですよね?愛する人との子供ですから。DVから逃げられない、または逃げようとしない女性・妻側にも原因はあります。私が悪いから。。誤れば済むから。。さまざまですようけれど、その女性達は同じような性格、思考の傾向があるようです。好きだからという理由はご自身だけのためですよね?おこさんにとって母親として考えることは沢山あると思います。好きな気持ちと現状をなんとかすることは切り離せないですか?お子さんを自分で育てる勇気、努力を惜しまれるのですか?それよりも殴られている日々の方が我慢できるのですか?それって。。。暴力に耐えていることの自己満足だと思います。 下記の回答に夫を立てることが優先とありますが、断続的でも暴力は同じこと。日ごろそのようなことがないといって、夫を立てるお気持ちが哀れなぐらい情けないです、あなたがとっても可哀相。。あなたはそれで構わないのでしょうけれど、お子さんにとって一番悪い環境です。私バカなんです、そんな自覚はどうでもいいです。自分の気持ちのことばかりで一生懸命にならないでください。 三つ子の魂百までなんていいますけれど、成人し、ある程度の価値観や固定観念を持てば、そんなにガラっと人は変わらないと思います。もともとの気質は生まれがならに持っているものです、それを取り巻く環境で性格は形成されます。極端に人生に転機でもなければ難しいと思います。 私の妹が恋人のDVにずっと悩まされていました。幸い、恋人期間でしたので、自分の借りている部屋に居座っていたそのDV男から縁を切るべく、荷物いっさいすべてを家族で運び出し、部屋の契約もその日のうちに解除をし、あとは自分でなんとかしなさい。と私の父が捨て台詞のように言い残して帰りました。謝ってきましたね。。ひたすら。でも一過性です、その言葉には嘘偽りばかり。警察沙汰にもなりました、それでも反省しなかった上での決断で皆で協力しました。 それで私が一番切なかったので、父が自分の娘が今まで散々殴られてきたことを本人から聞かされていたのにも関らず、ただ一度もDV男に対して手を上げなかったことです。穏やかに終始、冷静に語っていました。いざとなったら。とボクシングをしていた弟も用心棒代わりだったのですが(苦笑)暴力を暴力で返さない父。DVから逃げないでなんとか本人をというお気持ちもわからないわけじゃあない。けれど、そんな悠長なことを言っていられるほどの内容ではないと思います。 あまり不快なことばかりコメントして申し訳ありませんが、耐えたって、我慢したって悲劇のヒロインだと思ったって。。自己満足です。 心機一転は違うスタートが絶対幸せ。それでも彼が好きだからというならば、子供だけでも安全な場所で過ごさせてあげてください(実のご両親とかもし知ったら大変だと思いますよ。。)そうしたら、あとは一人でお好きなだけ耐えてくださればいい。

yasomosa
質問者

お礼

頭ではわかっているんです。子供にとって最悪の環境であること。すぐにでもどうにかしなければいけないこと。 何度も行動を起こしてきました。妹さんのように、荷物を全て運び出し実家に帰ったこともあります。でも、旦那の方から何かあると、又元に戻ってしまう(信じてしまう)のです。妹さんは彼が謝ってきた後どのように、気持ちの面で乗り越えられたのでしょうか… 他人から見たら確かに自己満足とも取れるのかもしれません。 自分の気持ちを優先させているのでしょうか? 子供も私も大好きなパパ。暴力さえなくなれば皆が一緒に幸せに暮らすことができる。私はそう思うのですが。 治せないものなのでしょうかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reikato
  • ベストアンサー率17% (42/239)
回答No.3

ご主人を精神科に連れて行き、自分がDVの加害者だと いうことを自覚してもらわなくては。それ以外に治す 方法はありません。あなた一人の力では絶対に無理で す。 ご主人を嫌いになる方法などはありません。しかし、 お子さんが2人いるとのこと。お子さんへの影響を考え てあげられませんか? 母親が気絶するほど殴られるのを見たお子さんが、ど れだけ傷ついている事か。実際に目撃しなかったとし ても、父親が母親に暴力を振るっているのは分かりま す。子供だから何も分からないというのは幻想です。 そんな中で育ったお子さん達は、将来まともな結婚生 活が送れるでしょうか。女の子だったら、平気で女性 を殴るような男が当たり前だと刷り込まれ、あなたと 同じくDV男と結婚して不幸になるかもしれませんね。 また、男の子だったら、女を殴るのは当たり前と思い、 将来妻に平気で手を上げる人間になるかもしれませ ん。 あなたが夫を愛するのは自由です。殴られても我慢 するのも自由です。他人が口を出す事ではないと思い ます。ただ、お子さんの事を考えれば絶対に別居する べきです。離婚しろとは言いません。愛していても別 居位は出来るでしょう。 ご主人が精神科に通い、DVを自覚して治すまで、お子 さん達から離すべきです。それがあなたの母としての 責任です。女としてではなく、今は母としての自覚を 持ってください。 母ではなく、女を優先した時点で、あなたはあの秋田 の殺人母と同類に落ちるのですよ。

yasomosa
質問者

お礼

その通りですね。カウンセリング勧めてみます。 子供は女の子2人で最近は目の前では喧嘩しないですが、 なにかを察しているようで、このままではいけない。と思うようになったんです。 その形での話し合いがダメなら しばらく距離をおいてみて別居の方向で話し合いをしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DV夫を大人しくさせる方法は?

    DVを受けて21年です。 2人の子供が社会人になった今、夫は急に長女だけに 物を買ってあげるとか、赤ちゃんの頃お風呂に入れたとか、 急に言い出し、長女も困惑しています。 親子の信頼関係は、ほとんどないです。 長女に対しては、すぐいうこと聞かないと、 チェッ、といったり、足で物を蹴りつけるので、長女は嫌がっています。 壁に穴を空けるとか、物を壊すことは続いていますが、 歳を取ったせいか、長女に関心が移っているせいか、 (以前はバツイチの女性に関心を持ち続けていました) 少しはましになったかなぁ、といった感じです。 いづれは子供たちも独立していくので、 ひとり残される私がまたいじめられるのかと思うと、 今から不安でなりません。 こんなDV夫を大人しくさせる方法はないでしょうか? DVの人が一番嫌がることはなんでしょう? 夫の両親はやはり醜いケンカをしていたようです。 私は姑からもDVを受けていたので、2人からのDVがトラウマになってますが、 子供にそれをするとか、ストレスを人に向けて発散することはありません。 なので、相談も誰にもしてきませんでした。

  • 夫のDV

    はじめまして、こんばんは。 29歳の車夫です。同じ年の夫がいます。 結婚して、8年になります。子供の方はまだいません。 3年ほど前から、夫の暴言や暴力がありました。 私が何とか治してもらおうと、心療内科を勧め去年の年末に 一緒にカウンセリングを受けに行きました。 今は夫1人で、週に1日カウンセリングを受け、神経を鎮める薬を処方してもらってます。 今現在は、暴力も暴言もありません。カウンセラーの方の話では 本人が本当に治療したいと思ってるので、治りますよと言ってくれてます。 先週夫から、DVを完全に治したいので、カウンセリングの必要がなくなり 薬の必要がなくなるまで、実家に帰っていてほしいと言われました。 私としては、一緒に生活し、一緒に治療に協力していきたいと伝えましたが 夫は、一緒にいると何かのきっかけで、また繰り返すかもしれないので 本当にDVの治療が必要なくなるまで、離れていてほしいと言われました。 夫が本気で自分が悪いと考え、DVの治療してるので、私としては 近くで見守りたいと思ってますが、夫が言うように、少しの間離れた方がいいのでしょうか。 私の実家は、隣の県です。アドバイスの方頂けると幸いです。

  • 夫にDVだと伝えるかどうか迷っています。

    こんにちは。 結婚して5年、子供は二人居ます。 夫の性格についてなのですが、市町村の女性カウンセラーに相談したところどうも「精神的なDV」のようなのです。 何に対しても「もし○○になったらお前のせいだ」とか「こういう性格になったのもお前のせいだ」とか。 子供の前で「このばか女」「頭悪い」「考えてからしゃべれ!それができないならウザイから俺にしゃべりかけるな」など・・・。 そして夫を呼ぶときに「ちょんちょん」と肩を叩いたり、食卓の下で足があたったりしただけでそこを自然に払いのけます。 「どうして払いのけるの?」と聞くと「お前の不幸がうつるから」といわれます。 私の家庭環境がよくない(母が長い間植物人間状態で入院していることや兄がうつ病で休職中など)からかもしれませんし、彼は頭のそこそこいい大学を出ているのですが私は短期大学卒。 「俺は4大卒の人と結婚したかった」とも言われました。 いろいろ相談した結果夫は「言葉のDVだ」ということがわかりましたが、それを夫にきちんと伝えるべきなのでしょうか? 私は夫とは別れるつもりでいます。 皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 夫のDVについて

    先日、子どものいる前で夫に不意に頭突きされ痣になりました。 夫の暴言に最初は無視していましたが、包丁を突きつけてきたのと、許せない一言があり言い返したところ、歩いてきて、不意に思い切り顔面に頭突きされました。 目の下は痣になり、舌は切れて血が出ていましたが、あっ、躓いた~と笑いながら言ってきました。 血が出て痛みとパニックになる私を気にかけることなく、警察呼べー!と叫んでいました。 その後、病院へ行き子ども達を連れて実家に帰りましたが、荷物を取りに戻ったところ、 子ども宛にメモがあり、 今までママのせいでストレスがたまってきた、限界だからパパは出ていく。ママの悪意のある言動に耐えられない、と全て私に非があるよう書かれており、荷物を持って出ていっていました。 子どもに対してこんな内容を書くこと、子どもの前で私に包丁を突きつける行為、私の怪我を気にかけるでもなく、連絡もありません。 病院からは、これはDVになるので警察に通報していいですがと聞かれ、子どもがいるため決断できず帰りました。DV記録は残っているかと思います。 自宅に戻っても、いつ夫が残された荷物を取りに帰る体で戻ってくるかと思うと怖さもあります。子どもの幼稚園や学校もあるので、今のままというわけにもいきません。 夫はDVでしょうか? このような場合、私はどうすれば良いでしょうか?

  • 夫の言動はDVなのでは・・・。土日が苦痛で辛いです。

    夫の言動はDVなのでは・・・。土日が苦痛で辛いです。 結婚して10年。夫のことで悩んでいます。 穏やかで子煩悩な夫でしたが、年々キレる事が多くなってきました。 キレる内容はほんの些細な事だと私は思ってしまいますが、 怒り出したら歯止めがききません。 先日は出掛ける際駅に向かう途中で怒り出し、 一人で家に引き返し私達が追いかけて帰宅すると家中の鍵が締め出されていました。 子供を別室に行かせ私に「土下座しろ!」と怒鳴っていました。 もうそうなると、私が土下座した所で怒りは止みませんが・・・ 暴力こそありませんが、夫が家にいるといつ機嫌が悪くなるかとオドオドしてしまいます。 そして数日経つとメールや、夜布団に入り(ベッドは別です)寝静まった部屋で 謝ってきます。 また数日すると何事も無かった様に夜誘ってきたりします。 今ではそんな夫に心底気持ちが冷めてしまった事と、数年前の浮気・風俗が 頭の何処かで嫌悪感をぬぐえず拒否してしまいます。それがまた気に食わないのでしょう・・・。 家以外の夫ですが、おとなしく会社であまり自分の意見を言える様なタイプではありません。 友人も多いとはいえないと思います。 そんな状況なので常に「ストレスが溜まっている」と言っています。 私も同じ業種に就いていたので、仕事の大変さは分かるつもりで今までも理解しようと思って来ました。 でも「オレは外でこんなに辛い思いをして頑張っているんだから家では何をしたっていいんだ」と 言わんばかりです。「オマエはこんな高給取りの奥さんで楽している」とも言います。 先日私に激昂した時も「オレだって会社でこの位上司に言われているんだ!」と 自分の行動を正当化していました。 少し前はそんなストレスを少し聞いてあげたら楽になるかもと思ったりしましたが 会社の話は自宅では思い出したくもないそうです・・・。 話は反れましたが、こんな夫の言動や行動はDVなのでは・・・と思うようになって来ました。 今は一緒に長い時間過ごす土日が本当苦痛です。具合が悪くなってしまいます。 本人にDVに近い事をしていると認識してもらいたいのですが、どの様にすればよいでしょうか。 書面に残すのは抵抗があります。がいきなり面と向かって話したらまたキレそうで怖いです。

  • DV夫

    私はDV夫です。40代会社員です。妻とは結婚15年です。 最初は認めたくはなかったのですがどう考えても私はDV夫です。 日常的に暴力はふるいませんしそんな気にもならないのですがストレスが溜まった時に悪酔いするとたまに手が出てしまいます。頻度にすると数年に一度です。 大抵は僅かながらでも理性が残っており怪我をしたり窒息するほど首を絞める前で力が緩みます。 しかし3年前には自分の理性が全く働かない状態になりました。妻をボコボコにしました。 妻は入院しました。 これは完全に私は犯罪者です。しかし妻がDVとして届けを出さずにやり直してくれたので私は反省しその後は全く暴力はしませんでした。 一ヶ月ほど前にまたやってしまいました。 この時も自分では正しいと思っていたんですが後から考えるとそこまで怒る事でもなかったです。 怪我が残るような暴力ではないし、首を締めるというよりは体を揺さぶっただけ・・・ だからDVではないと最初は考えました。 しかしやっぱりこれもDVですよね。妻の恐怖を考えると。 私は妻を愛していますし幸せにしてやりたいです。 なんでこうなってしまうのか考えると惨めで情けないです。 だから以後絶対に暴力をふるわないようにします。 ただ、今までがそうだったんですが何か自分でもわからない抑えられない感じもあって不安なのです。 ネットで色々調べましたがDVする人は治らない人が多いそうですね。私もそうなのかと思うと涙が溢れて止まりません。 でも絶対に治したいので私は精神科を受信しようと思います。 他にもどんなことでもやれるものはやってみたいです。 どなたかお知恵を貸して下さい。お願いします。

  • DV夫から逃げてきたものの、生活していけません・・・

    DVの夫から逃げて隠れて生活しています。 夫に住所がわからないように子供の学校手続きも済ませました。 けれども、DVの夫が離婚してくれません。 現在離婚調停中ですが、話が進みません。 裁判になりそうですが、裁判費用がありません。 夫の家はいわゆる議員の家で、懇意にしている弁護士もいます。 私はといえば、実母から子供の頃から成人するまで虐待され続け、どうにか逃げ出してきたところを今の夫に助けてもらい結婚までしました。 そのときは夫のことを、「恩人だ神様のような人だ」と思いましたが、実際の結婚生活が始まると、性的虐待が待っていました。 女性支援相談施設や、無料弁護士相談にも行きましたが、内容が内容だけにあまり相談にものってもらえませんでした。 性的な虐待は、夫婦間しかわからない密室でのことなので、実証もできません。 夫側が、私がウソをついていると言えばそれまでです。 裁判で勝てる見込みもありません。 娘が私を慕っているので、とりあえず娘だけ連れて家を出ました。 けれども、私に体力がないことと、今まで夫に養われていたため、娘と二人で生活できるだけの生活費を稼ぐことができずにいます。 もちろん少しは稼いでいますが、月に数万です。 生活保護を受けることを考え、市役所に相談にも行きましたが、生活保護を受けるには、誰か助けてくれる身内はいないかということで、逃げてきたDVの夫と、虐待をしていた母に連絡が行ってしまいます。 夫にも、実母にも、私たちの居所を知られたくありません。 けれども、今のままではこれから先、生活していけません。 いったいどうすれば良いのか・・・ 夫からの性的なDVに耐えて、割り切って夫の求めに応じていれば生活の保障はありますが、惨めなので戻りたくありません。 自立するのが一番とわかっていますが、力不足でどうにも出来ません。 娘と二人でただ普通に生活していきたいだけなのですが・・・ もし何か他に生活していく方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

  • これはDVでしょうか?

    ネット等でDVについて調べましたが、自分がそれにあたるのかわからないので質問させてください。 結婚15年。中学生と小学生の子供がいます。 1年半ほど前、友人からの電話(夜10時頃)に怒った夫。機嫌が悪かったのかもしれませんが「殺してやろうか」と4回ものすごい形相ですごまれました。まったく意味がわからないまま怒鳴られました。それからは、夫が怖くできれば触れたくないし、一緒に眠ることはできないので一人でリビングで眠るようになりました。 当時は、病院には行きませんでしたがうつ病のような状態でした。一緒に車に乗るのも恐ろしくて苦痛でした。 普段はやさしい人なのですが、最近は時々突然切れたような感じになり、ちょっとしたことで怒鳴るようになってしまいました。 男の人って、すぐに怒鳴ったりするのですか?結婚して10年以上怒鳴られた記憶がなかっただけに、最近の夫の状態に本当に困っていますし、怒鳴られるとものすごく悲しいです。 最初は、疲れてるのかな?仕事上手くいってないのかな?と、思っていましたが、いつまた怒鳴るのかな・・と、思ってビクビクした生活になってしまいます。 子供の前でも怒鳴るので、思春期である子供たちへの影響も心配です。 友人に話したらDVだといわれましたし、びくびくしていないでもっと夫へ強く出たほうがいいと言われましたが、本当に強気で出ても大丈夫なんでしょうか? 逆上とかしたりしないのかな・・と、思うと悩んでしまいます。 色々と冷静に考えたいので、まず自分の置かれている状況を把握しようと質問することにしました。 上手に状況が書けてないかもしれませんが、お答えしていただける方がいたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫が信用できません、離婚

    はじめまして、さっそく質問をさせていただきます。 結婚7年目、6歳と3歳の娘がいます。夫(海外にいます)のDVに耐え切れず、家を飛び出して三ヶ月、今実家(日本)でお世話になっています。子供のこともあるので連絡はとっています。 やはり好きで結婚したので、きっと典型的なのでしょうが今までDVがあっても、機嫌のいい時はよい人なので何度も信じてみようと思って我慢していました。今回初めて刃物をちらつかせられたので、何もいわずに出てきました。子供には暴力はありませんでしたが、怒鳴っていることはありました。 私はもう一緒に住むことはできないと思って離婚を考えています。しかし、6歳の娘にとってはやはり父親、一緒に住みたいといっています。 それを見ると時間がかかってもあきらめずにどうにか一緒に住めるように努力をすべきなのか、離婚したにしても娘にどのように説明すべきか、悩んでいます。 下手な文章ですみません、混乱しています。回答をお願いいたします。

DCP-J940Nのハガキ印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J940Nのハガキ印刷ができない問題について相談します。
  • 記録紙サイズが違うため、DCP-J940Nでハガキ印刷ができません。
  • Windows7のパソコンと無線LANで接続している環境です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう