• 締切済み

クラウジウス-クラペイロンの式を利用した問題

クラウジウス-クラペイロンの式を利用した問題について質問です。 問題は 「ある朝、霜が降りたあと冷えて感想し、気温が-5度、大気中の水蒸気の分圧が2Torrまで下がった。このとき霜は昇華するか。また、霜がそのまま残るには水蒸気の分圧がどれだけあればよいか」 という問題で、おそらくクラウジウス-クラペイロンの式を使用すると思うんですが(なんとなくなので自信はあまりありません)どの温度を変化前の温度(この場合だと霜が降りた瞬間)にすればいいかわかりません。同様に、圧力もわかりません。 この章の問題は何をやっているのか正直自分でもほとんど理解できていないので、まったく見当はずれの質問をしている可能性があります。 ヒントをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

相図を読め,という話では?

newcolleger
質問者

お礼

相図を読んで解けってことですか…? もう少し教科書とにらめっこしてきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラウジウス-クラペイロンの式について

    以前 QNo.125760 水の温度変化の質問の中でクラウジウス-クラペイロンの式について出ていましたが、いまいち理解できません。この式について、詳しく噛み砕いてお教え願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラウジウス-クラペイロンの式

    クラウジウス-クラペイロンの式を使って 飽和蒸気圧を表す式を導入する方法が分かりません。 wikipediaや教科書などを見て dP/P=L/R dT/RT^2 っていう所までは理解できたんですが、 その次からが意味がよく分かりません。 詳しい人がいたら教えてください。

  • 相図とクラペイロンの式

    大学のレポで、相図とクラペイロンの式の関連について説明しなきいけないんですが、クラペイロンの式が温度と蒸気圧の関係を示していて相図と密接に関係あることはわかるんですが、説明しろと言われるとうまく説明できません。何かいい説明の方法はないでしょうか?

  • クラジウス・クラペイロンの式

    -78.45℃では101.325kPa、-70℃では198.130kPaの蒸気圧を示すCO2の昇華のエンタルピー変化を求めたいのですが、クラジウス・クラペイロンの式 d(ln P)/d(1/T)=-ΔH/R   の使い方がよく分かりません。教えてください。

  • 相対湿度について

    相対湿度はある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)を その温度の飽和水蒸気圧で割ったものであると思い込んでいたのですが、 高温の場合はどうなるのでしょう。 たとえば、標準大気圧下において乾球温度が100℃超え飽和水蒸気圧が 大気圧を超えてしまうような場合は 相対湿度=水蒸気分圧/大気圧×100 と考えて良いのでしょうか?

  • 大至急お願いします!熱力学の問題がわかりまん

    問題)温度、圧力可変の容器を用いて、温度、圧力を測定すると、ある純液体A(分子量83g/mol)の蒸気圧は368Kで760Torrであった。368K、760Torrにおいて100cm^3の液体Aと30cm^3の液体Bを混ぜ完全に溶解し、溶液1相状態となった。その溶液を温度368Kのもと圧力を下げ727Torrにすると、ごく微量の気相を生じ、気-液2相の平衡状態になった。温度368Kにおける液体の密度は0.885g/cm^3、液体Bの密度は0.885g/cm^3であった。純液体Bの蒸気圧は、368Kで535Torrであった。 (1)この液体の分子量を求めよ。 (2)温度368K、圧力727Torrにおけるこの液体のBのモル分率を求めよ。 (3)368Kでこの溶液系の圧力を下げ720Torrにしたところ、新たな気-液平衡となった。この新たな気相と液相のBのモル分率Xを求めよ。 (4)368K、720Torrにおける気相と液相の全モル数を求めよ。 (5)この溶液の368Kにおける、蒸気圧-組成図の概略図を各相の名前と上のデータをもとに書け。 (1)(2)はなんとか出来たのですがそれ以降の問題がわからないです。 できれば詳しい回答をよろしくお願いします。

  • スズの融点を1℃あげるのには何気圧必要ですか?

    質問です。 スズの融点を1℃あげるのに必要な圧力変化をクラウジウス_クラペイロンの式を用いて求めて欲しいです。。 1気圧(atm)は101325paです。 よりしくお願いします。。

  • 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は?

    乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表の%は? 大気中の湿度が多いほどパーセントの数価が高い のですか・・?  私には冬場は表の数価が高く  入梅時にはパーセントの数価が低く感じますが~~~ ************* 相対湿度 相対湿度(relative humidity)とはある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)をその温度の飽和水蒸気圧で割ったもの。 ある温度で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)。 相対湿度100%で大気中の水蒸気量が飽和となり、結露を生じる。また、そのときの温度を露点温度という。 乾湿温度計の乾球と湿球の温度差から表により求めることもできる他、毛髪の性質を利用した毛髪湿度計もある。

  • 大気圧じゃない飽和水蒸気圧と水蒸気分圧

    お世話になります。 空気中の水分についての質問です。 大気圧での飽和水蒸気圧は温度によって決まることは分かるのですが、 大気圧じゃなくなったらどうなるのでしょうか? 水蒸気分圧についても、全圧が変わるとどうなるのでしょうか? 考える気体:水分を含む空気 圧力:1atm~2atm 温度:20℃~80℃ 例えば、1atm50%RHの空気が、1.5atmに圧縮されたらどうなりますか? あいまいな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 計算問題で質問があります

    通常成人は1分間に18回呼吸する。毎回約1/2Lの空気を吸う。呼吸する容積の全量は1時間当たり約500Lである。呼気は体温37℃で水蒸気で飽和している。この温度で水と平衡な水蒸気の圧力は0.062atmである。 (a)1日24時間にはどれだけの水が呼気とともに出るか。 (b)もし気温20℃,相対湿度50%で水蒸気の分圧が0.0115atmとすると,吸入される水蒸気の量はどれだけか。24時間には差引きどれだけの水を失うか。 以上の問題が解けなくて困っています。 (a)の解答は570gらしいのですが,合いません。 解説をお願いします。