• ベストアンサー

教えてください。。

Deep__Blueの回答

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

ディスクの管理でDしか無いということは左ペインでディスク1(増設だから1でOKですよね?)の右ペインにGだけですか。 未確保領域とかD以外の余分な領域がありませんか? 既設のHDD0がCとDを使い、EをCDドライブが使い ・・・、Fはどこでしょう?もう一台増設HDDがあるのかな?

citrusparadisi
質問者

補足

スイマセン仕事で遅くなりました。 Eがメモリースティックで、FがCDドライブです。 Gドライブの使用領域は約20GBで今表示されているファイルの合計サイズが11GBでした。 9GBが行方不明です(T-T)

関連するQ&A

  • 外付けHD

    WindowsNTのノートPCから4GBのハードディスクを取り出し ハードディスクケースを買ってきてつないだところ もともとCとDドライブに分けて使ってたためか USBでつなぐとマイコンピューターに 2つのハードディスクとして認識(ローカルディスクF、ローカルディスクGと)されてしまいます。 どうにかお金絵おかけずに1つにまとめられないでしょうか?

  • 他のPCで設定したユーザーアカウント内のデータについて(長文です)

    先日、ノートパソコンが壊れてしまい、電源がつかなくなってしまいました。 ハードディスク増設用のケースを買ってきて、他のパソコンにつないだところ、どうやらハードディスクは無事だったようで、Dドライブは見ることができました。 しかし、ノートパソコンで設定していたCドライブのユーザーアカウント内のデータは、他のパソコンでは見ることができません。 どうやったら、ノートパソコンのハードに残っているデータを見ることができるでしょうか?

  • ハードディスクのパーティションについて

    今使っている私のパソコンはハードディスクがCとDに区切られていますが、その割合はどんなもんが良いのでしょうか? ものの本によるとデータはDドライブに書き込んでおくと良いと書いてあったので写真は容量が大きいからとパーティションを変更してまでDドライブを増やし、写真データをDドライブにわざわざ書き込んだらVistaフォトギャラリーでは読み込めない! また、写真データはマイピクチャに保管がいいともいわれていますが、そもそも、このマイピクチャ等のディスクトップのデータってハードディスクのどこに記憶されているんでしょうか? 詳しい方 どうかお教え下さい。 ちなみにテレビの録画は予定していませんが、それってかなり影響するんでしょうかねぇ?

  • 外付けHDDの容量がフォーマット後に激減しました

    以前使っていたノートパソコンのHDDをHDDケースに入れて使おうと思い接続後にフォーマットを行ったのですが、 フォーマット前は80Gくらいあった元Cドライブの容量がフォーマット後は20G程度になってしまい、 元Dドライブ(此方もフォーマット済)と併せても28G程しか表示されません。 ディスクの管理で元Cドライブと元Dドライブを統一してみましたが、容量は28G程度と変わらず(添付画像ディスク1の部分)。 もう一つノートパソコンのHDDがあったのでそちらも接続してフォーマットしてみたのですが、 やはり元々の容量より大分少ない容量が表示され同じ結果になりました。 出来れば80Gで使えるようにしたいです。 方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 内蔵ハードディスクを外付けに 一部しか反映されない

    起動しなくなってしまったノートパソコンのハードディスクをケースに入れ、外付けとして他のパソコンに接続しました。 元々の容量は30Gですがマイコンピューター上も、ディスクの管理での表示上も4.88Gや4.89Gということになっています。 ノートパソコンの時はFAT32で使用していましたが、それが原因かと思い、NTFSにしてみましたが変化はありませんでした。 4.89Gの中身をチェックしてみると、ノートパソコンでのCドライブのプログラムファイル内と、バックアップ用Dドライブ、その他はよく分からないファイルばかりでした。 データとしてCドライブに保存していた約20Gは確かに表示されていません。(←欲しいファイルはこれらです) これを表示させ拾い出す方法はないものでしょうか? また、どうしても無理な場合、普通にフォーマットしたら30Gの外付けハードディスクになるのでしょうか。4.88Gのままでしょうか? 壊れたノートパソコンも、それを接続したパソコンもどちらもXPhomeです。 とても困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDからのデータの取り出し方がわからない

    以前使っていたノートパソコンがマザーボードの故障で使用できなくなり(メーカー修理でそう判断されました)、新しいノートパソコンを購入しました。 壊れたパソコンは起動すらできなかったので、データのバックアップも取れていません。 しばらくそのまま放置していたのですが、壊れたパソコンから取り出したHDDからデータを取り出そうと思い、外付けHDDケースを購入しました。 しかし、HDDをケースに入れてパソコンに接続してみたものの、どこからデータを取り出していいのかわかりません。 ケースのLEDランプは光っていてモーターの回転する音も聞こえているので、HDDの故障や接触不良ではなさそうです。 マイコンピュータのハードディスクドライブには、CドライブとDドライブしか表示されていません。 コンピュータの管理→ディスクの管理で見てみると、CとDのほかに「HDDRECOVERY」という項目があるのですが、開くことが出来ないのです。 取り出したいデータはデジカメ画像、音楽データなどです。 また、無事データを取り出した後はバックアップ用のHDDとして使用したいと思っています。 いったいどのようにすればデータが取り出せるのでしょうか?教えてください。

  • ハードディスクに移動したら消してもいいのですか?

    CドライブとDドライブをハードディスクに移動している最中です。 移動が終わったら、CドライブとDドライブの中身を削除してもいいのですか? 削除しても、ディスクトップのアイコンをクリックするとデータは立ち上がりますか?

  • XP再インストールをしたらパーテーションのひとつが見当たらなくなった

    パソコンの調子がおかしくなり、OSを再インストールすることにしました。 ハードディスは2つあり、プライマリーはドライブC、D、Eを、セカンダリーはドライブF、Gをパーテーションで分けて使っていました。 C、D、Eのデータ(OSやドライバー、ソフトなどを除く)をすべてGにコピーし、セカンダリーのハードディスクの電源を抜いてから、一度プライマリーのハードディスクをフォーマットした後、C、D、Eにパーテーションを分け、再インストールを行いました。 ドライバーなどをインストールし、セカンダリーのハードディスクに電源をさしたのですが、マイコンピュータでドライブF、Gが確認できませんでした。 その後、ディスクの管理でドライブ1をダイナミックに変換したら、ドライブHが現れました。 その中身を見ると、再インストール前のHのデーターしかなく、容量も再インストール前のHのままで、ドライブG分の容量がどこかにいってしまいました。 まだ、セカンダリーのハードディスクには、再インストール後何もデータを入れたりはしていません。また、パソコンは自作で、ハードディスクは同一のものが2つです。 Gに大事なデータをコピーしたため、復活させたいです。どなたか教えてください。お願いします。

  • 新しいパソコン(メーカー製)を買うと、ハードーディスクはどのぐらいすでに使用されているのですか?

    ノートパソコン(NEC)を見に行ったのですが、 ハードディスクが60Gもあるのですが、Cドライブは かなり使われていました。 記憶があいまいなのですが、買ったあとに使える空き領域 はDドライブも含めて40Gぐらいだったと思います。 メーカー製のパソコンってすでに買った時点でこんなに 使われているのでしょうか? それと、リカバリーのためのディスクがなくハードディスクの中にあるということなのですが、 このリカバリーのためのOSなどが入っている部分はCドライブでもDドライブでもないところにあるのでしょうか?

  • Windows98でディスクパーティションが消えてしまった

    Windows98でハードディスク(30G) のパーテションを2つにし C:を20Gにしブートドライブ D:を10Gにし重要なデータ用 として使っていましたが、突然D:ドライブが見えなくなってしまいました。 エクスプローラではC:の20Gは見えています。 特にディスクエリアをさわったり新しいソフトをインストしたりはしていません。 そろそろ新しいPCにしてデータも移そうと考えてたところ、肝心のデータが 使えなくなっていたらショックです。 D:を復元させる方法はありますでしょうか。 よろしくおねがいします。