• ベストアンサー

1歳8ヶ月児、子供が「おばかなこと」をしたとき、どんなふうに叱りますか?

asian_princessの回答

回答No.2

1歳8ヶ月の男児がいます。 息子も一時期やってました。面白いのと周りの反応で主にやっていました。 その内飽きるのでほっといたら、いつの間にかやらなくなりましたよ。 くちゅくちゅぺーを教えてみてはどうでしょうか?多分できると思います。 興味を違う方向へ向けさせたりしてみましょう。

lemon567
質問者

お礼

またまた同じ1才8ヶ月ですね! 周りの反応を楽しんでいるみたいです。「めぇ~!」と怒るのが逆効果みたいで、すごい調子にのって、むしろ挑発してやっています。(;^_^A 面白がってやっていることは、あきたらすっかりやらなくなりそうですね。このまま見守りたいと思いました。 くちゅくちゅぺーを保育園で教わってきて、やりはじめました。それも遊びなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のしつけについて

    4歳と2歳の男の子のママです。子供のしつけについて悩んでいます。家の子供たちは、両家の祖父母に、「こんなに大変な子供らは身内にいない。」とまで言われるほど、気性も、行動も激しく毎日が戦争です。 私としては、男の子なので、厳しく押さえつけるような子育てはしたくないのですが、私の実父母に、「甘すぎる、親がなめられている。もっとビシビシやらないと、大きくなって親の言うことを聞かなくなる。」と言われてしまいます。他人や自分をを傷つけたり、物を盗むことの他に厳しく教える必要のあることはありますでしょうか?自分の思いどうりにならない時に、駄々をこねて泣きわめくのを、怒鳴ったり、叩いたりして黙らせるのは、ちがうと思うのですが。 みなさんのご意見、ご体験をお聞かせください。

  • 1歳児です。子供のあだなが変なふうに呼ばれてしまっています。

    1歳8ヶ月の男の子のママです。 1歳6ヶ月から保育園にいっていて、すごくお兄さんたちにかわいがってもらっているみたいなのですが、一部の子供たちが面白がって、うちの子供をへんなあだ名で呼んでいます。 すごい差別的な言葉とか、汚い言葉ではないのですが、ちょっとバカにされているようなかんじのあだなです。一応、親しみは感じて、うちの子供も、相手にしてもらって喜んでいるのですが、ちょっと私は複雑です。 みなさんでしたら、どうされるのでしょうか。 私はきにしすぎでしょうか?(いろいろと細かく気にするタイプなので。。) それとなく、保育園の先生に相談してみようかとも思いますが、それも、過保護すぎますでしょうか? アドバイスをお願いいたします!

  • 親バカはどれくらい許される?

    6カ月の息子を持つ母親です。 自分の子はもちろん可愛くてしょうがありませんが、それは自分の子だからであって、世の中には我が子よりもっとおめめがパッチリしてたり、お鼻が高かったり、お顔が小さかったりいわゆる「美形」な子たちがたくさんいるってことも分かっているので、私は「ホントこの子可愛いね~」的な親バカ発言は身内(夫婦間・親・兄弟)程度にとどめています。 でも、出産して以来、同じ赤ちゃんを持つママと交流する機会が増え、色んな方とお話ししていると、ぶっちゃけフツーだよね?ってっていう赤ちゃんのママも皆さんお子様のことを「ホントにかわいい!!!!」とおっしゃります。 なんか、私は「かわいい!!」と第三者の前で言って、「え??そんなに可愛くないけど?」と思われるのが嫌でそういった発言は極力控えます。 でも、皆の前で堂々と我が子を「可愛い!!」と言ってあげられない私ってヒドイ親なのかな・・・とか、もしかしたらみんなホントに自分の子を誰よりも可愛い!!と思っているのかな・・実際はもっとかわいい子がいるのは分かっているけど「自分の子だから」かわいいんだと思っている私って息子に可愛そうなことしてるのかな。って思います。 お子さんをお持ちの皆さんは自分のお子さんのことどう思われてますか?

  • 子供が「バカ」と言ったときに対する対処について

    7歳の男の子です。軽度の発達障害を持っています。 本人の前では直接言いませんが、ひとり言みたいに小さい声で「ばーか」「だってバカめ」と言ったりします。 例えば「あの先生嫌い」と言うので「どうして?」と聞くと「だってあのバカめ」と言うのです。 そういう時、私は「ばかって言うとね、言った人もバカになっちゃうんだよ。」とか「自分が言われたら嫌でしょ。されて嫌なことはしちゃいけないよ」とやんわり言うのですが、主人はそんな言い方じゃだめだと言います。 「今度バカって言ったら、山へ捨ててくるぞ。いいのか。(子供は当然嫌だと言うと)だったらもうバカって言うな。」と半分脅迫するように言ったり、「今度バカって言ったら(大嫌いな)ピーマン食べるんだぞ」などと、つじつまの合わないことを言います。 主人の叱り方はこんな風にいつも大声で「○○しないと○○するぞ」「○○と○○とどっちが嫌なんだ」など、子供が「もうしません」と言う答えしかできないような叱り方です。 子供のしたことを叱ると言うより自分の言うことを聞かせると言う感じなんです。 子供がしてはいけないことをしたり言ったりした時、皆さんはどんな叱り方をしていますか。

  • 子供に触れすぎはよくないですか?

    二歳の子供がいます。 親バカで申し訳ありませんが可愛くて仕方ないです(^_^; そのためにすぐにくっつきたくなってしまいます。 いけないときはしっかり叱ったりしますが、普段キスしたくなってしまったり、 抱きつきたくなってしまったりします。 ねこっかわいがりはよくないと耳にしました。 これもねこっかわいがりに入るのかわかりませんが悪影響を与えるということがあるのでしょうか? 人前ではさすがにしませんし、可愛がるといってもいけないことはいけないといつもしつけはしているつもりです。 もし私の行動が子供にとって悪い事があれば教えてください。 よろしくおねがいします!

  • 子供を躾として叩くこと

    現在9ヶ月の男の子のママです。 タイトルの通り子供を躾として叩くことはどうなのでしょうか? 最近の教育では子供を叩くイコール虐待とされていますよね。 私の子供はまだ9ヶ月なので叩くことも怒ることもないですが、友人は3歳と1歳の子供がいて悪いことをすると子供を叩きます。 そこまで叩かなくてもって思うこともありますが、だいたいはかなりのいたずらもしくは何度言っても言うことを聞かない、「次したら叩くよ」との忠告があった後でのことなので周りから見ても虐待とは思いません。 私も親からは叩かれて育ってきましたし、愛情あってのこと、躾だと思っています。 しかし、教育に関しての本や市からもらった冊子、またこのような質問の場でも子供に手をあげることは絶対にだめとされてます。 子供がわかるまで言って聞かせるようにするなど・・・。 例えば、お友達に危害を加えたり危ないことを何度言ってもやめなかったりした場合でも絶対に言い聞かせた方がよいのでしょうか? 自分の子供が、お友達に叩かれたとしてその場にお友達のママもいてそれを目撃し口でしかっても叩いた子はヘラヘラ笑い反省している様子もない場合、腹が立たないでしょうか?(私の友人の実際にあった話です。友人はどうしてそれだけの叱り方で終わりなのかと腹がたったようです。) また、テレビで子育てのプロみたいな、評論家は、口で言っても聞かず目に余るときはバシっと叩けば良いと言っていました。 結局は親の教育方針次第なのでしょうがこの先子供が大きくなり、叱る場面がいくらでもありそうなのでどうしてよいものだろうと思い質問させてもらいました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 親バカの友人

    グループで付き合ってるママ友がいます。 今ではみんな遠方に住んでいるので、ミクシイぐらいでしか話をすることはありません。 そのうちの一人なのですが、とにかく自分の子ども自慢ばかりです。 コメントもすべて自分の子どもの自慢オンパレードです。 しかも何か対抗心を燃やしている?みたいで、私の甥っ子が芸能人の○○に似ていると書けば、自分の甥っ子は●●君に似ているよ!と書いてきます。 あとは自分の子どもが幼稚園で人気者だとか、道を歩いていても「あの子可愛い!」とか言われるとか書いてきます。 正直、グループ内では顔は一番可愛くありません。 他の子ども達のレベルが高いせいもあるのですが。 私は子ども関係の職に長い間ついていたことがあるのですが、客観的に見ても彼は可愛くありません。不細工でもありません。普通です。顔は普通のお調子者の楽しく優しい男の子です。 楽しくて優しいのを強調して書いてくるなら同意できるのですが、正直顔は・・・同意できません。それでも大人の対応で「○○くん可愛いもんね」とか「Hさんうらやましい!もてる男の子の親になりたいわ」とか書いてます。 そうすると、ますますエスカレートしてきます・・・(;;) 友人を傷つけることなく、やんわりと「親バカもいい加減にしてね」というやり方はありますか? コメントをスルーする手もすでに何回かしてますが、効き目はありませんでした。

  • 自分の子供がかわいいのは当たり前ですが。

    悩みとかではなく、純粋に親って自分の子供についてどう思っているのか聞かせてください。 先日、友達数人と話していて盛り上がったのですが自分の子供って親にとっては世界で1番かわいい存在ですよね^^ でも、それってその存在が1番ということで顔・ルックスという意味で 親って客観的に見れているのかなぁ? という話になりました。確かに私も4歳の息子と1歳の娘がいますが、 客観的に見れていないだけかもしれないですが、息子は整った顔立ちしてるなぁ・・・と思っていました^^; でも娘に関しては、かわいいけど人と比べて・・・というとそうでもないかなぁと^^; で、周りのママさんもやっぱり男のこのママさんは自分の息子はルックスも性格も最高に人より優れてるわ!! 女のこのママさんのほうがそういった傾向が少ないかな・・・と思いました。 自分もそうですし^^;でも、息子に関しては顔はいいけど性格は・・・と親の私は思っております。 これもやっぱり客観的に見れていないんでしょうね。幼稚園のママさんも 失礼ですが、このこアイドル向きの顔だと思うから!!なんて色々な事務所のオーディションに 走り回るママさんもいますが、周りのママさんはエッッッ?? というお子さんもいますし、ホントさまざまです。 で、結局のところそういった方を馬鹿にしてるわけでもおかしいと思ってるわけでもなく 皆さんは自分のお子さんが、ルックス的に・性格的に人より優っている(表現が悪かったらすいません^^;) というふうに思いますか? 私を含め、親っててっぱり自分の子供が1番かわいいから、見た目なんかも人が見るものよりも かわいく見えちゃうものなのかなぁ・・・ときになりました。 皆さんがどう思おうと何も変わらないのですが、よろしかったら体験談や、ご自身のことお聞かせください。 よろしくお願いします^^

  • 「勉強しろ」しか言わないバカ親

    「勉強しろ」しか言わないで、何で勉強しなければいけないのか子供に行動を起こさせる様な強い信念みたいのが感じられない親って正直バカじゃないの?って思います。 子供がどのように成長するかなんて、結局はほとんど親や教師の責任ですよね。しっかりとした育て方があればそれなりの大人になると思います。 問題は、何のために勉強をするのか子供と一緒に考える事が親の子供に対する教育だと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?

  • 夫と子供のことで相談させてください

    私の夫のことで相談させてください。 私は20代前半、夫は20代後半です。 年長の男の子とまだ0才の男の子が居ます。 最近夫のことでいろいろ悩んでます。。。 まず夫と子供達のことですが、夫は年長の長男に対して少し厳しすぎるというか長男を怒りすぎると思います。 私も怒らなければいけない怒るべきときは長男を怒ることはあります。 でも夫は長男の行動言動、ときには本当に些細なことで長男を怒ります。怒る叱るというより怒鳴る感じです。 長男は私にママ、ママと言って抱きついてきたり甘えてきますが、長男が夫に甘えてる?姿を見たことがありません。 長男はパパは怖いと時々言います。 私も夫が長男に怒鳴ってる姿は少し怖くて、子供に感情的に怒鳴って怒る夫をあまり見たくありません。 ときには子供を叱って教えてしつけすることも大事なことだと思うけれど、夫に長男を怒るばかりではなく少し優しくなってほしいです。 他の世間の父親もこんな感じなのでしょうか? 父親ってどういう感じで子供に接してるんでしょうか? 良い父親ってどんな父親ですか? 次男はもうすぐ1才になるけれど、まだ0才の赤ちゃんなのでしょっちゅう泣くのですが次男がギャーギャー泣くと、うるさいなぁ~と顔を少し歪ませてイライラしてる夫も少し気になります。。。 あまり自分の子供のこと好きじゃないんでしょうか?(もともと子供好きという人ではないですが) いろいろあってもうすぐ夫の実家でしばらく同居することになったのですが、夫は自分の親の前では親の目を気にしているのか長男に対して普段みたいにあまり厳しくないし怒鳴ることもしないのですが、夫の実家で夫の両親としばらく暮らして、子供に特に長男に対して少し優しくなって変わってくれるでしょうか?(変わってほしいです。。。)

専門家に質問してみよう