• ベストアンサー

新体操 ハーフシューズの洗い方

娘が新体操で使っているハーフシューズ(SASAKI製) が限界な位、汚くて臭います(>o<) どなたかシューズを傷めることなくきれいにする 方法をご存知ないでしょうか? ちなみにレオタードはオシャレ着洗い洗剤で手洗いして 脱水のみネットに入れて洗濯機を使用していますが・・・。 こちらもこれで洗い方は合っているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは たしかに・・・あれは合成皮革ですよね べルセイムという糸みたいですが。 とりあえずsasakiさんの直営店がありますので そちらにメ-ルでも問い合わせしてみてはいかがでしょうか? http://www.sasaki-sports.co.jp/harajyuku/harajyuku.htm ご参考までに レオタ-ドですが 私は普通に洗濯していました、ただ気をつけていたのは 影干しすることぐらいかなぁ でも、10年以上着れましたので・・ 高価なものや、大切なものはネットに入れて洗濯したほうがいいと思います

momokei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直接聞いてみる・・「新しく購入してください」 なんて言われないですかね(^^;) 陰干し、大事ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらで

参考URL:
http://www6.plala.or.jp/vvvf-gto/heartful/heartful_990703.html
momokei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運動靴と同じ様なものですかね・・・? おそるおそる試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯物のしわをとりたい

    ふんぱつして買った、薄手のプルオーバーを家で洗濯しました。 おしゃれ着用の洗剤を使い手洗いして脱水を2分。ハンガーに干したのですが、しわがとれません!! 素材はアクリルとレーヨンです。 洗濯の仕方が悪かったのでしょうか? どうしたらいいですか? ちなみに綿100%の服もあります。 同じくしわにならない洗濯の仕方を教えて下さい。 お願いします

  • 大判の物の手洗いの方法

    手洗いしかできないものってありますよね・・。 キルティングマットとか・・。 あれって洗濯機で洗ったら駄目でしょうか・・? うちの洗濯機には毛布のコースがあるのですが、やはり脱水時に普通のコースと同じにギュ-っと絞られて、ぐちゃぐちゃになっちゃうのですか?それとも脱水もソフトにしてくれるのでしょうか? 手洗いの方法がわからないのですが、洗うとしたらお風呂ですよね? 洗剤系はつけないですか?洗い方とコツを教えてください。 洗剤つけたら落とすのに一苦労っぽいですが、水洗いで綺麗になるのでしょうか・・・?

  • 紺色の麻のワンピース

    紺色の麻のワンピースを買いました。 とても気に入っています。 洗濯表示を見ると、ドライマークがついていました。手洗いのところに×。 白い麻のシャツを持っていますが、着るたびにお洒落着洗いの洗剤で手洗いし、アイロンをかけていますが、まったく問題ありません。 どちらも麻100%で、なぜドライなんでしょうか? 麻は皺になりやすく、洗って脱水したときの皺が残るからでしょうか? それとも、手洗いだとドライクリーニングよりも、濃い色は褪せやすいですか? 濃い色用とか、家でもできるドライクリーニング洗剤とかで優しく手洗いしてもダメなんでしょうか? ドライクリーニングに出してもいいんですが、できれば自宅でやりたいのと、ドライクリーニングでジャブジャブと他の衣類と一緒にされて、むしろ傷むんじゃないかと懸念しています。 まだ洗濯していないので、麻特有の光沢感があります。この光沢感も、手洗いだとなくなってしまうのでしょうか。

  • 手洗い洗濯について

    こんばんは。 手洗い洗濯について質問です。 最近オーガニックコットンの Tシャツ・タオルを手洗いし始めました。 ですが、いつも汗を拭く程度で 手洗いをするので汚れ等に関して 問題を感じたことはないのですが、 汚れが本当に落ちているのか心配です。 今の洗い方が正しいのかも分からないので 回答して下さると嬉しいです。 (慣れてきたら普段着等も手洗いしたいので…) (1)洗いやすすぎの水はどのくらい汚れたら 交換するとよいのでしょうか? (2)いつも手洗いをすると小さな毛玉や 砂のようなものが水面に沈んでいます。 たまにそれらが服に付いたまま脱水をするのですが これはきちんと洗い流すべきですか? (ちなみに乾くと全く気になりません) (3)アコーディオン洗いを30秒くらいしているのですが これだけで汚れは落ちますか? ちなみに、手洗いのほとんどが オーガニックコットンです。 あと、いつも手洗いの工程は 手洗い→脱水(洗濯機)→すすぎ→脱水(洗濯機)→干すです。 質問が多くて申し訳ありませんが 回答お願いします。

  • 洗濯表示が洗濯機マーク付の弱の場合の洗い方

     洗濯機マークに弱と表示されている、衣類の洗い方 について質問です。この表示は、洗濯機の弱水流で洗 うとなっています。自宅の洗濯機のメニューには「標 準」と「ソフト」があります。    標準かソフトで洗うべきか迷い、現在は手洗い表示 のあるものと一緒に、「ソフト」で洗っています。 ネットに入れて、おしゃれ着洗い(アクロンなど)と 柔軟材を入れています。  この洗い方で汚れはちゃんと落ちているのでしょう か。泥など特にひどい汚れのものはなく、部分的な 襟の汚れなどは下洗いをしています。また、おしゃれ 着洗い洗剤は、一般の洗濯洗剤よりも洗浄力が弱いの でしょうか。     宜しくお願いします。

  • 全自動洗濯機で個別洗濯

    全自動洗濯機についてですが、個別洗濯で「洗い」「すすぎ」「脱水」の3つがあって、まず水だけで予洗いをしたい場合は「洗い」だけを選択し、洗剤を入れなければ予洗いになるのでしょうか? それと洗濯機の説明書に、「洗い」と「脱水」の組み合わせの使用例として「分け洗い」というのが載っていました。分け洗いとは、下着と通常の服は別に洗うとかですよね?下着は下着で洗いから脱水までを一通り行い、服はまた新たにきれいな水を溜め直して洗濯、というのが分け洗いだと思っていたのですが、これがなぜ「洗い」と「脱水」の組み合わせになるのでしょうか?というかこれって、すすがないで泡がついたままで脱水??ますます分からなくなりました。 家事に慣れていらっしゃる方、教えてください。

  • エマールで普通洗い大丈夫?

    洗濯初心者で質問お願いします。 お洒落着を洗濯機の手洗い・ドライコースじゃなく普通洗いしたいのですが、エマールでも大丈夫でしょうか? エマールの裏面だと手洗い・ドライコースでの使用方法しか書かれてないのですが普通洗いはダメなのでしょうか? 手洗いコースだと脱水が弱いので普通洗いしたいのです。 ですが漂白剤無しじゃないとさすがに…という理由です。 よろしくお願い致します。

  • おしゃれ着用洗剤と通常の液体洗剤

    通常の液体洗剤(粉と同じ成分だと思う)を数本頂いたのですが、これはやはりおしゃれ着用洗剤として手洗い用(押し洗い・付け置き洗い)に使用した場合には縮んだりしてしまうのでしょうか? 根本的に成分は違うと思うのですが手洗いした場合におしゃれ着用洗剤でないと傷んだり縮んだりしてしまう素材などありましたら教えてください。

  • 穴なし槽で洗うと洗剤香料が強く残る事について

    穴なし槽は、洗い→すすぎの前に自動で入る短い脱水が弱くて洗剤の香料が強く残るという事はありますか? すすぎ1回の洗剤を2回にしても強く残ってます。 特に洗濯物の量が少ない時に香料が強く残ります。 洗い→脱水→すすぎと進むと洗剤の香料が弱くなります。 水量に対して洗剤を図って入れるというのが間違っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 洗濯したのに汗のにおいがもどってくる

    汗をかいたシャツなどは脇など汗臭くなりますよね。でも、洗濯をすれば汗臭さはなくなると思うのですが、洗濯後に着て、また汗をかくと汗のにおいが復活(?)してきます。 たとえば、同じ位汗をかいても、新品のシャツなどではにおいは出てこないので、洗濯をしても以前のにおいの元が落ちきれていないのではないかと思うようになりました。 汚れだけでなく、臭いまですっきり落とすにはどうしたらいいでしょうか? 手洗い、もみあらいもしてみました。 何系の洗剤が臭いまで取れるとか、方法などがありましたら教えてください。

離婚すべきか
このQ&Aのポイント
  • 30歳前半の4ヶ月の子供を持つ父親が、妻のヒステリックな行動やネガティブな発言に悩んでいます。将来的に子供に悪影響を及ぼす可能性があるため、離婚を考えています。
  • 結婚前から妻のヒステリックな行動やネガティブな発言が問題であり、結婚を望む期待を込めて結婚しましたが、状況はますます悪化しています。
  • 妻のヒステリックな行動やネガティブな発言により、友人や趣味に関する自由な時間を制限されており、またセックスレスな状態が続いています。父親は妻の負担を減らすために様々な努力をしていますが、限界に達しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう