• ベストアンサー

佐々成政 「さらさら越え」について

実際に今みたいに舗装もされていない真冬の北アルプスを、当時の防寒具でしかも歩きで長距離横断したという話はとても信じられないのですが、これってやはり本当の話なのでしょうか?そのルートにもいくつかの説があるみたいですが、これらについてもう少し詳しく知りたいのですが、どなたかご存知の方やサイトを知っていたら是非教えて下さい。お願いします。 成政の埋蔵金伝説もあるみたいですが、こちらも知っている情報があったら教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数32

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

これは歴史的に証明されている事実です。 佐々成政一行は予想以上の危険と苦難の連続で、激しい疲労のため幻覚幻影にも襲われた。四百年前の平家残党の豪傑・悪七兵衛景清らが現れたという。激烈な雪崩が山谷を震動させて一行を脅かした。犠牲者も出たが、とにかく立山越え、いわゆる"ザラザラ越え"を断行して家康の浜松城に到着した(単なる伝説でなく、家康側の史料「家忠日記」の天正十二年十二月二十五日の項に明記された史実だ)。近年発見された「武功夜話」には、成政一行熊の毛皮で身を包み、四尺の野太刀を帯び、らんらんと目を光らせていたと、一行の荒々しい息遣いが迫るように記述されています。 さて、そのルートであるが、 1584年戦国の武将佐々成政は、芦峅寺の中語(ちゅうご:山岳ガイド)を先導に家臣18人と厳冬の北アルプスを横断した(*1)。現代においてさえ容易に人を寄せ付けない厳冬の北アルプス、この時代のことを考えれば日本山岳史上に残る出来事と言えるだろう。この「さらさら越え」のルートであるが、資料も少なく正確な道筋は不明であるが、一般には 常願寺川--->立山温泉--->ザラ峠--->中ノ谷--->刈安峠--->黒部川の平 --->針ノ木谷--->針ノ木峠--->籠川谷 と言われている(もう1つのルートは*2)。 ザラ峠は、五色ヶ原から北へ30分ほど行ったところ、この地に立ち戦国の武将の生涯に思い馳せては如何でしょうか。 (*1)織田信長没後、勢力を伸ばしてきた羽柴秀吉に対して、成政は信長の次男信雄を推して織田家再興をはかるべしと遠州浜松の家康に会って進言しようとする。しかし、西に前田家、東に上杉家、南は秀吉の勢力範囲とすべて敵の領地。そこで考えたのが厳冬の立山連峰を越えて信州に出るという無謀とも思える北アルプス横断であった。 (*2)その他の説として、針ノ木谷から北葛乗越を越え北葛沢へ出るルート、七倉乗越を越え七倉沢に出るルートがある。 佐々成政の「さらさら越え」ルートは戦国の昔から忍びの道として使われ、江戸時代にも信濃の人々は立山参りの裏参道としてひそかに利用していたという。 この信濃野口村(現在の大町市)と越中富山を結ぶ山道は、明治8年に道幅約3m、道程90キロ、小屋や牛小屋を建て荷牛が通れるスーパー山道「越信新道」に仕上げられ、越中から塩や魚、薬などの物資を運ぶ山岳産業道路となった。有料道路としてその収益で道の維持を図ったが(*3)、冬期の崩壊破損が激しく、越信新道は明治15年に廃道となった(*4)。 (*3)料金は立山温泉で徴収したという。また黒部側の平の小屋は昔「どうせん小屋」とよばれていたことから、銅銭、或いは道銭の意味で、ここでも料金を徴収していたものと思われる。 (*4)常願寺川から立山温泉、ザラ峠への登山道は古くからよく通られた道であったが、現在では廃道となっている。針ノ木谷から針ノ木峠への道も今では歩く人も少ない。針ノ木谷二股に「牛小屋跡」が地図に記載されているが、今はその跡形も無くなっていると記されています。 埋蔵金伝説に関して。 【「朝日さす夕日かがやく鍬崎に 七つむすび七むすび黄金一ぱい光かがやく」 この歌は、富山県に伝わる鍬崎山についての里歌だそうです。  佐々成政はおびただしい軍用金を立山の山中に埋蔵した、と言われています。越中の伝説では、成政がさらさら越えをしたとき、途中、長く苦しい旅の妨げになるものを雪の中に埋めさせ、その中には、軍用金もあったとされています。そして、今の「内蔵介平」がそれらを埋めた場所であるとされています。  しかし、この里歌にもあるように、鍬崎山に埋蔵金があるとも考えられています。他にも、針の木峠付近説や九州説もありますが、様々な文献から考えてやはり鍬崎山が有力ではないかと言われています。  ところで話変わって、富山県大山町では、毎年、この埋蔵金伝説にちなんだお祭りを開催しています。遊園地の中の緩やかな山地を使って、埋蔵金探しをやるのです。もちろん、本当の埋蔵金を探すのではなく、あらかじめ紙で作られた小判を土半分くらい埋め、それを探すのです。小判を見つけると、それは地元の商店街で使用できる商品券やおかし、金一封などに変わります。ただ、探すのも楽ではないです。なんせ夏の暑い盛り、しかも丘陵ですから。だけど、とても楽しいお祭りです。地元の方に、佐々成政についての話を伺うこともできました。それに、こうすることによって、佐々成政という一人の人間が語り継がれていくことは、とても良いことだと思います。】と書かれています。 また、別の記述では、 【金色に輝く馬印・旗指物は、成政が莫大な黄金を所有していたことを裏付け、後世これが埋蔵金伝説を生み出した。隠し場所は鍬崎山とも内蔵助平とも早月谷とも針木峠ともいわれる。埋蔵金は多分事実ではないと思われるが、多くの人の夢をかき立てた。成政の支配した越中新川郡には松倉金山・亀谷銀山はじめ「七かね山」があって、これが成政の資金源だったのだろうという。】と記されています。

kemwixdt
質問者

お礼

自分でも調べてみましたがやはり本当の話みたいですね。さすがに佐々成政ですね!!スゴイ!!参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

こちらのサイトは参考になりませんか。  ◎佐々成政関連リンク   http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/kachi/narimasa/narimasa_link.html

参考URL:
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/kachi/narimasa/narimasa_link.html
kemwixdt
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さらさら越えは?

    佐々成政の「さらさら越え」の疑問です。 1・「さらさら越え」の「さらさら」の語源は何なのでしょうか? 2・そもそも史実なのでしょうか?11月の北アルプスに当時の装備で行軍することは可能なのでしょうか?しかも成政は49歳でした。登山家でも難しいのでは? 3・史実であるとすればルートなどは解明されているのでしょうか?

  • お盆の時期の北アルプス登山について

    今度のお盆休みに憧れの北アルプスへいこうと思うのですが、人に聞いた話によると、この時期の北アルプスは登山渋滞!ができて、ピークを目指す場合は順番待ちとかしないといけないよと言われました。 なんか、それって登山やアウトドアの魅力がまったくないと思いませんか? ただ、北アルプスのあたりにいきたいので、周辺、もしくはお薦めルート、お薦めピークを教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 白馬岳 登山計画書その他

    こんにちは、お世話になります。 お盆連休を利用して北アルプス白馬岳に登る計画を立ててます。 今回が初入山なので登山計画書なるものが必要であることが分かりました。 登山計画書の提出先は各山域を管轄する警察署とありますが、 白馬岳の場合は「山域」は「北アルプス後立山連峰」、 管轄する警察署は「大町警察署」で良いんでしょうか。 また、登山計画書の中に「非常時の行動等」の記入欄がありますが、 これは具体的にどのように書けば良いのでしょうか。 宿泊予定舎は麓の猿倉荘。 装備携行品は雨具、防寒具、防寒着、帽子、ロープ、飲料水、軽食料など考えてますが、 なにぶん初めてなのでこの他に「これもあったほうが良い」というような物はあるでしょうか。 それから大雪渓を歩く場合、アイゼンの代用として、 金属スパイクピン付のゴルフシューズは代用出来ますでしょうか。 質問ばかりですみません。 よろしくお願い致します。

  • 伝説のキリスト教国。

    多分大航海時代周辺だと思うのですが、当時伝説のキリスト教国 が世界のどこかに存在しており、それを求めて航海者が 旅立つという話を聞いたことがあります。 確かその国の名前は「プレステ・ジョアン」だったような…(うろ覚え) アフリカにあるという説が有力だったような…(うろ覚え) どなたかこの伝説について教えてください。 よろしくお願いします。

  • このうろ覚えの昔話に、心当たりが有れば教えて下さい

    うろ覚えの昔話?について心当たりがあったら教えて下さい。 タイトルを忘れてしまったのですが、NHKの人形劇か何かで見たお話です。 猟師が動物と一緒に暮らして冬を越す話です 内容もうろ覚えなのですが 優しい猟師と、意地悪な猟師がいて それぞれ別の山小屋で暮らしてるのですが 真冬に凍えた動物が何匹か「冬の間、小屋に置いて欲しい」と尋ねてきて 優しい猟師は、動物を小屋に入れて一緒に過ごし 動物たちと楽しく暖かく過ごすのですが 意地悪な猟師は尋ねて来た動物達を殺して毛皮の防寒具にしてしまうのですが 毛皮では寒さをしのげず凍えてしまうというような話でした。 心当たりのある方、よろしくお願いします

  • ハムスターの死因について教えてください

    今いるハムスターの嫁にと新しいハムスターをお迎えしたのですが、今朝死んでいました。(多分) お恥ずかしい話ですが、死因がわからないので教えていただけないでしょうか。 <状況>  お迎えしてから、食事、水などあまり食べない子だった。特に水を飲んでいるところが見たこと無い。水飲みの使い方がわからないんで刃と思いました。妊娠可能年齢生後6週間を超えたのでオスと対面、問題なく、オスとケンカになることも無く、というかオスが興味ないみたいだった。 お迎えしてからまったく大きくならず、(ペットショップの売れ残りたちは大分大きくなってた)なんだかいつもプルプルしているみたいだったのですが、まあ、そこまで気になるレベルではなく気にしてませんでした。  大分寒くなってきたので、といっても室温は18度以上はあるはずです、このままでは子作りが真冬にずれ込むとあせったので、上下に積み重ねたオスとメスのケージをつないで、メスのケージのみヒーターつけておきました。メスがヒーターの前から動かなかったので、寒かったのかと思い、防寒具を大量投入。一晩たったら。メスがオスの寝床にまん丸で埋まっていました。  オスはメスのケージの防寒具の中にいました・・・・。ケガの痕跡やケンカの痕跡はなく、血の後もなく、一見して凍死(冬眠)のように見えます・・・。ただ、オスによって、暖かいからケージを追い出されたことはわかりました。  オスがメスを突き落として、死んだので、自分の寝床に埋めたんでしょうか?今まで何時間も一緒にいさせて問題行動がないので一緒にしたんですけど、甘かったでしょうか・・・。

  • 都市伝説SPで紹介された宇宙人は未来人説について

    先日あった都市伝説SPの番組内で、北斗晶さんが宇宙人は未来人説を 語っておられましたが、話の内容に思わず納得してしまいました。 内容は・・・ 宇宙人は未来の人類の姿である。 >人類はサプリメントを使うようになり、顎が退化し細くなる。 >地球環境の変化により、肌の色も環境に適応するために変化する。 >頭脳を多様する社会に伴って、脳の容量も大きくなり頭部が大きく  なる。  などなど・・・ これらの変化を総合すると宇宙人の姿になるというものでした。 現代に現れるUFOはタイムマシンで遠い未来からタイムスリップし てやってきているのだそうです。 ありえなくもない話だと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 回答よろしくお願いします。

  • 80年代アイドルのある噂に関して

    80年代に活躍し、卒業をテーマにした歌が大ヒットしたある女性アイドル歌手が、インターネットのなかった当時、飛行機の手荷物検査でいわゆる「大人のおもちゃ」が見つかったと言うまことしやかな都市伝説が駆け巡りました。その件についてアンケートです。 なお、あくまでアンケートなので歌手名そのものや伏字(山田太郎さんを山〇太郎と書く)、あだ名などを用いてどの歌手か想像出来る様な回答はご遠慮下さい。 質問1:この話を貴方が一番最初に聞いた場所はどこですか?出来れば都道府県レベルで市街地か田舎か、などまで教えて下さい(東京から見て北の方の田舎、の様な回答でも可)。 質問2:この話の発信元は誰でしたか?(例:本人のマネージャー、空港職員、など) 質問3:貴方に伝えた人と発信元の距離感は?(友達の友達の友達、とか) 質問4:当時、この話を信じてましたか? 質問5:今現在でもこの話を信じてますか? 質問6:質問3で信じていると回答された方、その根拠は? 質問7:質問3で信じていないと回答された方、その信じないポイントは?

  • 越前国の「敦賀」

    日宋貿易が行われていた時代、越前国の「敦賀」は、博多と並ぶ貿易基地であり、宋人が住んでいたのですか? コンビニで強い興味を惹かれて買ってしまった、『世界の黄金伝説FILE 消えた財宝・軍資金・埋蔵金の謎』 (Gakken) という本の中に、日宋貿易において海中に沈んだ貿易船とその財宝に関する話が載っていました。 その本の中で、 「貿易は日本・高麗・宋の三点貿易で、日本では越前敦賀や博多に宋人が住み、国際都市となった」という記述がありました。 たしかに、2001年のNHK大河ドラマ『北条時宗』でも、博多にたくさんの宋人が住んでいる描写があったように思います。 その本には、貿易航路の絵も合わせて載っているのですが 日本; 博多・坊津 高麗; 開城 宋; 明州・温州・和州・広州 という地名と、これらを結ぶ海上ルートが載っているだけで敦賀が載っていません。 敦賀は、日宋貿易において貿易基地になっていたのでしょうか? 敦賀は、出羽・北陸・山陰地方など日本海側の諸国の物資を集めたり、畿内からの物資を集積する機能だけを持っていたのでしょうか? あるいは敦賀 → 高麗へと日本海を突っ切るルートは存在したから貿易港として機能していたのでしょうか? (日本海を突っ切ってもたどり着けるのはせいぜい高麗で、それより北に船がたどりついても、そこはすでに宋の領内ではありませんから、あくまで高麗への航路のみが存在した、と)。

  • 受験勉強等にオススメの防寒具(手袋)

    受験勉強等にオススメの防寒具(手袋) これから冬にかけて寒くなりはじめてます。特に僕も含めて受験生が自宅で勉強する人にとっては手足が冷えて固まりやすくなります。 僕の家は木造でエアコンは付けられないのでストーブを使ってますが、なにしろ自分の部屋が布団と机3つ分置けるぐらいで、普通の家に比べると狭いにも程があるぐらい面積が無いので、使うと最低温度に設定してもすぐに暑くなるので、真冬の時や寒さに耐えられない時にしか使いません。 そこで、勉強するときに使いやすい手袋を探しているんですが、なかなか検索に引っ掛からなかってのでここに質問をさせてもらいました。 今家にある手袋はどれも分厚くて温かいのはいいが、シャーペンが持ちづらく書きにくいです。ちょい恥ずかしい話、病院で手術時に医師がはめてる手袋みたいのが偶然家にあって使ったけど、素晴らしく薄いけど粘着性があるし息呼吸ができなく使いづらかったです・・・(汗) そういうこともあって、はめても普通にシャーペン持てる、書きやすい手袋を探してます。使いやすいのがある、受験を経験した又はその他で似たような経験をした方で対策したって人いたらぜひ教えてください。 ちなみにタイトルは、読書したりパソコン操作する時にも使いやすいのがあったらという意味で「受験勉強『等』」と書きました。あと足の方の対策用は一応自分でそろえてあります。