• 締切済み

お車代他、お礼について

あさって挙式なので急いでます!! お車代は4万円という数字でも問題ないのでしょうか? なんとなく数字的に良くないのかな・・・と思うのですが。遠方からこられる方に交通費として3万円用意したのですが、乾杯の音頭を取って頂くのでそのお礼としてプラス1万円と考えた場合4万円になってしまいます。。。それと、挙式・披露宴当日ですが、スタッフの人たちにもご祝儀のようなものをお渡しするのでしょうか???

みんなの回答

  • nori34156
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.7

「4」は「幸せ」とも、「死」とも取れます。したがって、「3」が無難だと思います。もちろん、遠方から来る方は、それ以上かかっているでしょう。でも、あなた方のお友達ですから、そこは「ごめんね」で済ませられると思いますよ~。 * なお、スタッフの方にはお気遣いは無用です。

  • wao_wao
  • ベストアンサー率37% (88/233)
回答No.6

yukkoseiuchiさん、こんにちは。 やはり4はやめておいた方が無難ではないかと思います。 交通費3万円、お礼として5千円 交通費3万円、お礼として当日お金ではない物を渡す 当日交通費3万円、後日お礼状と共に1万円程度の物を郵送する など考えられてはいかがでしょうか? ちなみに、ゼクシィでは主賓の方へのお礼は5千円~1万円とありますので、 5千円のお礼でも失礼にはならないと思います。 http://zexy.net/mar/manual/kiso_orei/orei03.html それから式場のスタッフへの心付けですが、私の場合は以下の人たちに渡しました。 介添人 司会者 美容担当 2人 キャプテン カメラマン ハープ演奏者 美容室(母達の着付け)…菓子折り 心付けに関しては、こちらを参考にしました。 http://zexy.net/mar/manual/kiso_orei/index.html ポチ袋は、百貨店に入っている文房具コーナーに行って店員さんに相談すると、 すぐに調べて、用途に合わせた物を色々出してくれました。 さすが百貨店…と思いました(^_^;) 最初は普通の書店で何も考えず用途の違うものを買ってしまい、ムダにしてしまいました。 (結びきりではなく普通の花結びの物を買ってしまったのです…気づいて良かったです) 「御車代」と書いてある物もありますし、用途に合わせた物を出してくれるので、相談されると良いと思います。 良い結婚式をお迎え下さい♪

yukkoseiuchi
質問者

お礼

わかりやすいご解答ありがとうございます。とても参考になりました。

noname#123816
noname#123816
回答No.5

おめでとうございます。 去年、同じ頃に挙式した者です。 特に気にされるような方でなければ問題ないと思いますが、 お車代3万円とお礼の1万円は別の袋に分けてお渡しする と良いのではないでしょうか? あと、心付けはあなたの気持ち次第です。 特に渡す必要はありません。 私の場合は渡すつもりで袋に千円~5千円と用意して行った ものの結局そんなヒマはなく渡せずじまいでした(笑) 当日、お世話になる方はたくさんいますし、全員に心付け なんてできませんからね。それで態度が変わることもなかった ですし。どうしようと思っている間に式は終わりました・・・。 今でも、良くしてくれた人にはしておけば良かったかなぁと 思ったりしますが・・ね。 よい結婚式を!

yukkoseiuchi
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました!!

noname#224892
noname#224892
回答No.4

通常乾杯の方や挨拶の方には御礼としてお車代を用意するぐらいで、特別にお礼をする必要はないと思いますよ。(新婚旅行のお土産を渡すぐらいでいいと思います)なので私なら3万円にします。 会場の方への心づけですが、私はホテルとは別の衣装店にお願いしていたのでそこのスタッフの方に心づけとして5千円×3人。司会者の方に5千円。(司会の方は会場スタッフではないので)渡しました。後は式場の専属の方なので見積りにも「サービス料」がそれぞれ取られていたので渡しませんでした。特に問題もありませんでしたよ。

yukkoseiuchi
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

  • parazoo
  • ベストアンサー率28% (46/159)
回答No.3

ご結婚、おめでとうございます。 私自身の時は「お車代」が発生しなかったので、ご参考になるかわかりませんが・・・。 「4」という数字が気になっていらっしゃるのでしょうか? お礼の1万円分を現金ではなく、商品券などにしてお渡しするのはいかがでしょう? あと、スタッフへのご祝儀ですが、私は渡しませんでした。 結構迷ったのですがまぁ、これもお仕事だし、ということで夫と話した結果です。 お渡しする方も多いようなので、用意されて、当日お渡しできるタイミングでお渡ししても良いと思いますよ。

yukkoseiuchi
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になりました!!。お礼が遅くなってすみません・・・

  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.2

乾杯の音頭を取ってくれる方に、プラス1万円は多いと思いますので、プラス5千円でいいのではないでしょうか? さらに、4万円というのは、縁起が良くないと悩まれるなら、3万9千円にして、サンキューにしてはいかがが?(もちろん、実際の交通費に足りていることが条件ですが。)

yukkoseiuchi
質問者

お礼

ありがとうございます!サンキューとは・・・なかなか楽しい発想で驚きました。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

おめでとうございます。 お車代ですが、やはり3か5がよろしいの ではないかと思います。 あと、スタッフの方ですが、司会者、 カメラマン、メイクさん(着付け含む)に それぞれと、会場スタッフのチーフの人に お礼をお渡ししました。

yukkoseiuchi
質問者

お礼

やっぱり4は良くないですね。。。ありがとうございます。参考になりました!スタッフの方へのお礼も用意します。

関連するQ&A

  • お車代を渡せなかったのですが・・・

    先日挙式と披露宴を終えたのですが、何人かにお車代が渡せなかったと両親から渡せなかったお車代を返されてしまいました。たいした金額ではなかったので(3000円~5000円)、遠方から来てくれたお礼としてお手紙と品物で送ろうと思っているのですがどうでしょうか? それとも現金や商品券で送ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お車代・お礼は!?

    本日、披露宴を済ませました。 ゼクシー等には、よくお車代・お礼はいくら等の記事が載っています。 みなさんは、どうされましたか? 乾杯や来賓挨拶をしていただく方にはお金を包みましたか? 私の場合、準備はしていましたが・・・両親が部屋にそのお金を忘れており渡すのを忘れてしまい、披露宴が終わってしまいました。 特に、これといったお礼等はしなくていいのであれば、特に問題はありませんが・・・逆だった場合、明日にでも必ず渡さなければいけません。。。 みなさんはどうされましたか? また、来賓スピーチ、乾杯の方にはいくら包まれたでしょうか? よろしくお願いします。

  • ご祝儀、お車代での失敗

    こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?

  • 披露宴の御礼、御車代など。水引とか。

    こんにちわ。いつも大変お世話になります。 ついに2日後の日曜日に挙式となりました。 今、当日のお礼などを用意しています。 そこで両親と話をしていて疑問が出てきたのですが。 『親戚に渡す御車代(遠方ばかりです)は、  「これからもお世話になる」と言う意味で蝶結び』 と言われました。 本当ですか? それと、もう一つ質問です。 主賓や乾杯の音頭を取っていただく方に渡すように、紅白のあわじ結びがついている 祝儀袋を買ってきました。 中袋には「住所 氏名 金額」を書く欄が設けられています。 これらは通常、お祝いが渡す方が書くと思うのですが、 お礼を出す場合も書くのでしょうか?書かないですか? それか、そもそも“紅白のあわじ結び”に問題がありますか? ゼクシィを読んでも書いてないし、他の本やネットを見ると、 金額や書き方も様々で、一体どれを信じていいやら、と言った感じです。 急にあせり出しました。 よろしくお願いします。

  • お車代っていくらくらい渡すものですか?

    友人知人、親族が遠方の方ばかりで、結婚パーティーを開こうと思っています。挙式は海外で2人だけであげる予定です。 パーティーはレストラン着席コース料理の、いわゆる披露宴タイプなのですが、会費制にするか、ご祝儀制にするかはまだ決まっていません。 考えていて、次の疑問があります 1)会費制の場合、会費を抑えてお車代は出さない。 2)会費制の金額を上げてお車代を半額出す。 3)披露宴制にして、一定額のお車代を出す。 披露宴制にすればご祝儀が入る、と思うのですが、どの方法が一番列席者の方々にとって来やすいか悩んでいます。 私たちもできるだけ負担を軽くしたいのですが、何よりも来てもらうことが大切と考えると・・・。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • お車代とお礼を入れる袋のレベルについて

    披露宴で主賓へのお車代と受付のお礼を入れる袋は ポチ袋がいいと人と、きちんとした祝儀袋がいいという人がいますが、 一般的にはどのレベルのものが適切でしょうか。

  • 御車代

    披露宴を控えているのですが、遠方からの方と、主賓に御車代を用意するのですが渡すタイミングはいつですが。 教えてください。あと、お礼を渡すタイミングもお願いします。

  • お礼について

    結婚式で、受付、主賓、乾杯を頼んだ人へのお礼について質問します。 受付を頼む友人ですが、一人が車を出し、二人一緒に乗ってきます。 20分ぐらいの距離です。 受付のお礼として5千円包み、車を出してくれた子にはお車代5千円をプラスして渡そうと思っています。 この場合、"お礼"と"お車代"は別の封筒で渡すべきでしょうか? 両方"お礼"として、5千円と1万円で二人を区別してしまうのは、あからさますぎてどうなんでしょう? 次に主賓を頼む上司ですが、県外から来てもらう方で、往復2万円かかります。 この場合、"お車代"として2万円包めばいいのでしょうか? お礼を1万円と考え、"お礼"として3万円包むべきなのでしょうか? 最後に乾杯の音頭を頼む上司ですが、送迎バスでみんなと一緒に来てもらうので、交通費はかからないのですが、"お車代"として1万円包んだほうがいいのでしょうか? それとも、"お礼"として1万円包めばいいのでしょうか? 細かい質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • お車代とヘアメイク代

    友人の挙式・披露宴に招待され、出席しました。 大阪から広島への移動だったので、さすがに新幹線を利用。 また、受付が朝10時だったため、ヘアメイクは式場美容室でお願いしました。 (現地近くの美容院に電話をしたら、早朝受付してませんと断られたので・・・) 招待状には式場美容室の案内が入っており、それにはヘアメイクは4200円、 お釣りがないように、と書かれていたので、きっちり4200円を用意していきました。 ところがいざヘアメイクをしてもらったら、スタッフの方に「御代はご両家に頂いてますので」、と言われました。 更に受付時にはお車代を頂き、帰って見てみると1万円も入っていました。 確かに新幹線も使うので1万円以上はかかりましたが、半額以上頂いたことになります。 お車代+ヘアメイク代で14200円、主催者側に負担させてしまったことになるわけで・・・。 お料理も全て美味しくて、披露宴もとても素敵で、でも新婦のお色直しは1回のみ・・・ 自分たちにはあまりお金をかけず、ゲストをもてなす方に力を入れていたように思います。 事前に友人からはお車代やヘアメイク代については何も聞いておらず、 ましてやヘアメイクなんて私が無理やりにでも別の美容院を探し出していれば 負担させることもなかったものです。 お車代、ヘアメイク代、お料理、引き出物に対して、ご祝儀が3万円というのが 本当に申し訳なくて・・・(>_<) 今まで遠方での式への出席や式場でのヘアメイクをしたことがなかったのですが、 ここまで主催者側にして頂くのは普通なのでしょうか? それとも、お礼も込めてご祝儀以外に何か結婚祝いとして贈った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親族のみの食事会の乾杯挨拶のお礼

    親族のみ10名程で挙式後に食事会を行います。 親族と言ってもほとんどが家族で、 義父の姉夫婦が唯一の親戚で少し遠方(車で3時間程)から来ていただきます。 食事会の乾杯のあいさつを、唯一の主賓ともいえるこの伯父にお願しようと思っています。 この場合、乾杯の挨拶のお礼と実際の交通費を合わせて、 「御車代」として2万円を包む形で問題ないでしょうか? ちなみに挨拶をお願しない場合は、御車代1万円を考えており、 乾杯のあいさつをお願するので、通常の披露宴の相場を見て+1万円と考えました。

専門家に質問してみよう