コ・ロードフィーについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 私はCONSIGNEE。今回のLCL輸入貨物、ARRIVAL NOTICEの中に【CO-LOAD FEE】¥5000 という1項目の請求が出てきました。私は今まで受けたLCL貨物の請求の中で、このような項目がありませんでした。
  • インターネットで調べてみたら、【CO-LOAD FEE】は(Container Load Fee)を意味し、小口貨物を一本のコンテナに仕立てる利用運送業者の営業形態である【Consolidation】の費用だという解釈がありました。
  • しかし、今までのLCL貨物にはこのような請求がなかったので、なぜ今回だけこの項目が出てきたのか不思議です。また、今回の貨物の船会社が違うため、請求項目も変わるのかもしれませんが、納得がいきません。誰か教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

CO-LOAD FEE

私はCONSIGNEE。今回のLCL輸入貨物、ARRIVAL NOTICEの中に【CO-LOAD FEE】¥5000 という1項目の請求が出てきました。私は今まで受けたLCL貨物の請求の中で、このような項目がありませんでした。 インターネットで調べてみたら、下記のような解釈がありました: 【CO-LOAD FEE】=(Container Load Fee) [Consolidation] = 混載  コンテナ一本を貸し切るには費用対効果の面で不適切と 思われる小口貨物を、複数の顧客から集めて一本のコンテナに仕立てる利用運送業者 (Consolidator)の営業形態をいう。 しかし、いままでもずっと同じ物のLCL貨物なのに、なぜ今回だけこれが請求されるのだろうと不思議です。 どなたかご教示して頂けますでしょうか。 (ちなみに、書類から見ると、今回だけのSHIPPING LINEが今までと違う船会社の名前です。船社によって請求項目が違うってことかなと自分なりに解釈していますが・・・やはり納得できません) よろしくお願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。不十分な説明で済みませんでした。 >船社の連絡先が分かりません、次回とりあえず輸入通関業者 船社とは(実際の運行船社という意味でなく)arrival noticeの発行者のことです。そのa/nに対して説明できる人。 もちろん輸入通関業者に(経由して)質問もいいと思います。通関業者の方はいろんなケースを経験しているでしょうから。 私は輸出が中心の商社の立場で(あるいいは中小企業の貿易手続きを手伝うこともしていますが)、輸入は経験不十分です。回答が不行き届きでしたらすみません。

msmimosa
質問者

お礼

a/nの発行者なら、分かります。いままで直接連絡したことがありませんが、今後必要に応じて挑戦して見たいと思います。 いつもご丁寧な詳しい回答をいただき、助かっております、心から感謝しております。今回もまた大変勉強になりました!今後の仕事に活用したいと思います。ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

Co-Load feeが輸出国側で発生し(元来なら)輸出者が負担するというのは、私の説明でもお分かりいた出ると思います。ただ、申し訳ないですが、別途輸入国側で輸入者負担で発生するのかは自信ありません(私個人的には輸入は取り扱い多くないので) 輸入時の船社によく聞いてみるべきと思います。c-l-feeは 輸出国だけで発生するのでは?とか、その費用をまさか輸入車負担にしているのでないかとか、妥当性を聞くべきかなと。 ある国からの輸入の船社に関わる費用が、目に余る強引さで不当に高く請求してくるのが通常化しています。

msmimosa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!今回船の入港からもう1週間立ちました、A/N請求額がもう通関業者の方で立て替えてくれたと思うので、今更・・・よくないかもしれないので、今回はこのまま支払った方がいいかなと思います。次回この費用がまた出たら、A/N入手次第すぐ聞いて見たいと思います。(実は船社の連絡先が分かりません、次回とりあえず輸入通関業者に聞いてみたいと思います。)

回答No.1

Seaのコンテナ混載業者が、複数の顧客の小口貨物を集めコンテナ単位にして船積みをします。たまたま十分にコンテナ単位にならない貨物しか集まらないときには、他の業者に依頼して(共同で)混載しコンテナ単位となるよう(コスト倒れにならないよう)にして船積みします。このことをco-loadと呼ぶようです。 例えば貨物を、他の業者の倉庫まで運ぶとかco-loadに関する費用が発生するわけです。これを断れば次の船まで待つとかで船積みが出来なかった可能性もあります。ただ\5,000が妥当かは分かりません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2118772
msmimosa
質問者

お礼

ありがとうございました。

msmimosa
質問者

補足

ご回答ありがとうございました!参考URLも勉強させて頂きました。 例えばFOBとCIFの場合、もしCO-LOAD FEEが発生してしまったら、輸出側と輸入側のどうちらに請求する費用でうすか?分からないです。 ご紹介のURLから感じたのは、BOOKINGの際にCO-LOADの可能性があると通知され、費用が輸出側が請求される気配がしました。また今回自分がCONSIGNEEとしてこの項目の請求を受けた。 それで以上の補足質問があった訳です、引き続きごき教示頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 個人輸入について

    現在、個人事業主として海外から商品を輸入しているのですが、その際に掛かる費用に困っております。 最も悩まされているのが、Freight&Chargeという項目で、CFS Charge、C.H.C、Consolidation fee、YAS/FAF、D/OCHARGEなどの費用です。 輸入に関して殆ど知識が無くこれらがどういった費用なのかもよく分からないのですが、取引先からは20‘コンテナで発送すれば安くなると聞きました。いつもは混載で送っているとの事です。  前回の輸入時は、Freight&Chargeという項目で10万円ほどの請求がきましたが、仮にこれが20‘コンテナでの発送だった場合、どのくらいの費用ですむのでしょうか?コンテナの方が、商品保護もずいぶんいいようなので、是非、検討したいと考えております。  また、税関での抜打ち検査というものがあるようですが、毎回、これに引っ掛かっております・・・。 その検査費用も4万円ほどとられております。 なるべく税関で検査に引っ掛からないようにする方法というのはないものでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 

  • 【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee

    輸入貿易をしております。 Arrival Notice内の請求価格に「D/O Fee」が含まれていました。 しかし、そのArrival Notice内に「弊社はD/Oレスを実施しております」という記載がありました。 D/OレスならD/Oの発行手数料は要らないのではないか、と思うのですが… どうなんでしょう? これはD/Oレスだろうが何だろうが普通に請求されるものなのでしょうか? ちなみに、請求されている内容は以下の通りです。 (取引条件はFOBで、LCL貨物です) ・OCEAN FREIGHT ・CFS CHARGE ・C.H.C ・D/O FEE ・F.A.F/Y.A.S ・LINER'S DOX FEE あと、D/O FEEとLINER'S DOX FEEの違いもよく分かりません… B/Lの発行手数料はどちらに入っているのでしょうか?

  • A/Nの金額

    当方は中国から品物を輸入しています(CIF横浜)。今、一件A/Nに載ってるいる請求額が高過ぎて(下記の通り計\67711)(貨物は2.1M3は確かですが)、交渉が難航しています。 FREIGHT PREPAID 1. CFS CHARGE \8000×2.1=\16800 2. SYSTEM CHARGE \5000×2.1=\10500 3. D/O FEE \7350×1=\7350 4. LINE'S DO FEE \7000×1=\7000 5. EBS \2500×2.1=\5250 6. YAS/FAF \5000×2.1=\10500 7. CHC \4910×2.1=\10311 日本側代理店に聞いてみたら、「発行元は中国側の船社なので、うちは少しの取り分以外の差額を中国に返さなければならないので、SHIPPERに言って、それからSHIPPERが船社に言って貰わないと、船社が金額を変えないと、うちも変えられない」との回答でした。 当方はSHIPPERとは今後も付き合わなければならないので、交渉してくださいますようにお願いした(No2と4は取消希望、No1.5.6.7は値下げ希望)・・・SHIPPERもそちらの先方にプッシュしてくれたみたいですが、変更A/Nが一向に再発行されない。 中国はもうすぐ旧正月に入ります、これから更にこれを理由にすっぽかれそうな傾向です。これからはどういうふうに効率良く交渉したらよろしいでしょうか。 今輸入通関を止めています、金額が変えられない限り、当方は徹底的に抵抗していくつもりですので、どういう姿勢を示せばよろしいでしょうか。 貨物の引き取りを拒否したら、船社も妥協しない場合は、貨物はどんな流れになっていきますでしょうか。 詳しい方、是否ご教示よろしくお願い致します。

  • NVOCCの役割(FOB Japan)

    初心者です。 NVOCCで働いています。 日本のShipperがLCL貨物を東京から釜山へ輸送したいと言っています。 まずは日本側諸経費を見積りし提出しました。同時に海上運賃と釜山港での諸経費も併せて提出しました。 質問は韓国のConsigneeは事前に誰から海上運賃の金額を知らされるのでしょうか。Shipperは今までConsigneeに海上運賃がいくらになるとは連絡をした事がないそうです。ConsigneeがD/O受取った時に初めて海上運賃を知るのではいくらでもいいのかということになってしまうと思うのですが。 こちらから弊社韓国代理店にConsigneeに連絡を取り、海上運賃の確認をするように指示を出すのでしょうか。 それとも海上運賃から先は韓国側で見積りさせ、直接Consigneeと韓国代理店でやり取りするものでしょうか。 よろしくお願いします

  • 貿易のプロの方、BLとDOについて教えて下さい。

    1. BLの種類すべて(オーシャンBL(=キャリアー発行のBL?)、ハウスBL、フォワダーBL(こう言うのか知りませんが、フォワダーの発行するBLの意味です。),スルーBL等々)とその説明を子供でもわかるように、分かりやすく説明して下さい。 特にハウスBLが分からないのですが。コンテナが混載の時に荷主単位で発行されるBLだという人もいますが、そうすると、ハウスBL=フォワダーBLという事でしょうか?コンテナ貨物の場合、ハウスBLは存在しないのでしょうか? ハウスBLナンバーとキャリアー発行のBLナンバーが違う時と、同じ時がありますが、これはどういう事でしょうか? 2. フォワダーBLの存在の意味を教えて下さい。何の為に発行されるのか? 3. DO交換についてなのですが、ちょっとあやふやなのですが、倉庫によっては、アライバルやBLのコピーに倉庫でDELIVERY ORDERの判子を押してDOとしている所がありますが、そういう場合、船社発行のDOは何処に行ってしまうのでしょうか? そもそもDOが発行されていないのか、倉庫で船社のDOを保管しているのでしょうか? とりあえず、以上です。宜しくお願いいたします。

  • 中国より商品を購入しました。C&Fの契約により日本までの送料は含まれて

    中国より商品を購入しました。C&Fの契約により日本までの送料は含まれています。今回コンテナ混載で港に着いたのですが船会社の代理店というところから費用請求を受けています。D/O;10000円、DOC;2000円、CFS CHARGE;4675円、CHC;1815円、SYS CHARGE;660円。 過去にもコンテナ混載での輸入をしたことがありますがこのような費用の請求をされた覚えがありません。 船会社の代理店いわく、”中国のシッパーから日本での費用は請求するように”といわれたそうです。 私は今まで通関も含めて自分でやってきましたので乙仲業者も使ったことがありません。これらの費用はどのようにして発生して必ず払わなければ行けない費用なのでしょうか?

  • FOB JAPAN

    ご教授願います。 当方大阪に住んでいます。 貿易取引でF.O.B JAPANでLCLで受注しました。 大阪港又は神戸港にこれまでこのバイヤーと取引をしていましたが、 今回船積み直前に横浜の他会社の商品も混載して、コンテナで横浜から出す手順になりました。 この場合、条件がF.O.B JAPANだけであったので”横浜”港までの運送費も当方が負担しなければならないのでしょうか?

  • FOBの際の船社の権限と責任について教えて下さい

    インドから韓国にFOBで出荷する輸出案件がありました。 物が大きいので通常はro-ro船や在来船で積むのですが、客先からのリクエストでFRコンテナに積みました。インドの工場側もコンテナでいけると踏んで合意した上で、通常通りのlashingを行いました。が、その写真を見せた途端、船社から色々と注文が入り、コンテナにひびが入るから貨物の下に置く木材やスティールの間隔を短くしろ、やっぱり長くしろ、全体の重量はやっぱりいくら以下にしろ、と再三の迷走した指示が入り、最大限船社の要求に応えて出荷をしました。結果、多額のリワーク費用が発生し、当然載せるはずだった船よりも遅い本船に積みました。 これについて、こちら側では経過をできるだけ詳細に報告し、メールもそのまま添付引用しながら、こちらの非ではないことを説明しましたが、韓国側はFOB契約なのだから船積み前までの全責任はshipper側にあると主張して、費用負担もしようとしません。対面で打ち合わせも行いましたが、まったく主張が噛み合わず平行線で終わりました。先方は船社を追求する気も費用を船社に請求する気もまったくありません。 挙句、先方は裁判を起こすと言ってきています。 さて、伺いたいのは、shipperは船社の指示通り、何度も何度も徹夜までしてstuffingとlashingを行ったわけですが、それでも費用も船積遅延の責任も全てshipperにあるのでしょうか? あくまでもそのように主張してくる韓国側に対して、どのように対処すればよいのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 輸入貨物(船荷)の港での荷受けについて

    船便の貨物の輸入手続きを輸入者本人が行います 港での荷受けの流れが不明なので質問させて下さい。 参照したHPは下記です。 https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010136.html https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010149.html https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1101_jr.htm 不明点1:コンテナフレートステーションまでの移動について  質問:コンテナフレートステーション(デバンニングを行う場所)までは、CIFの費用で     船社が行ってくれますか? 不明点2:通関手続き中の保管場所(保税倉庫)について  質問:保税地域(通関手続き中の保管場所)は   1. コンテナフレートステーションですか?   2. 別の保税倉庫へ移動の手配が必要ですか? 不明点3:デバンニング作業費および、通関手続き中の保管費について  質問:どの時点で支払いますか? 不明点4:D/O(Delivery Order)の入手について  上記のHPに下記の2点の記述があります。   1. 本船から貨物を引き取り、保税地域に搬入する為にはD/Oが必要。   2. B/Lを船会社に提示し、B/Lと引き換えに荷渡指図書(Delivery Order: D/O)    を本船入港前に入手する。  質問:輸入者本人はD/Oを入手して誰かに渡す必要がありますか? 荷物はコンテナの混載(LCL)です。ちなみに費用はCIFで東京港までの手配を売り手が行います。 まだ発送はされていないのですが、到着の港は東京港のいずれかになります。 また、国内の運送もレンタカーにて輸入者本人が行います。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 【大至急】英語にお願いします…><:

    ** この貨物は(this shipment)もともと大阪に2/1到着予定でしたが、 今システムで見ると下記(as below)のように到着日が2/2になっています。 したがって(therefore)発生する保管料(storage fee)は1日分減って$○○ということでいいですか? もしそれでいいなら(if yes,) 私はこのこの金額でお客さんに請求します。 ** わかるところは英語にしています>< お願いします><;;;

専門家に質問してみよう