• 締切済み

中国より商品を購入しました。C&Fの契約により日本までの送料は含まれて

中国より商品を購入しました。C&Fの契約により日本までの送料は含まれています。今回コンテナ混載で港に着いたのですが船会社の代理店というところから費用請求を受けています。D/O;10000円、DOC;2000円、CFS CHARGE;4675円、CHC;1815円、SYS CHARGE;660円。 過去にもコンテナ混載での輸入をしたことがありますがこのような費用の請求をされた覚えがありません。 船会社の代理店いわく、”中国のシッパーから日本での費用は請求するように”といわれたそうです。 私は今まで通関も含めて自分でやってきましたので乙仲業者も使ったことがありません。これらの費用はどのようにして発生して必ず払わなければ行けない費用なのでしょうか?

  • rcaw
  • お礼率44% (12/27)

みんなの回答

  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.3

なぜそんな付帯費用が請求されたかというと、シッパーが安い中国ローカル船社を使ったから、だと思います。 中国船社も競争が激しいため、意味不明な付帯費用は全てコンサイニー側に請求、客であるシッパー側の負担を減らすことを「顧客サービス」の一環と考えているところがあります。 (一時期はC&F条件に関わらず、シッパーへの運賃請求額は実質ゼロ。全て付帯費用という形でコンサイニーへ請求というひどい船社もありました。) まあ、D/OFeeやDOCFeeのようなものは、着港請求されてもおかしくはないものですが、問題は見積もり段階でちゃんとそのことが明示されてたかということですね。 おそらくC&F条件での見積もり書面にはそのようなことは一切記載されていなかったかと思いますし、でなければD/OFee JPY10,000なんていうボッタクリ価格がまかり通るわけないと思うのですが、今後は事前に付帯費用のあり方についてもシッパーとしっかり詰めておいたほうがいいでしょう。 出来れば面倒でもFOBで手配されたほうがよろしいかと思います。 必ず支払わなければならないかと言われれば契約次第なのですが、どのみち船社側とケンカしたところで埒は明きませんので、船社に支払った後、契約内容を細かく確認しながらシッパーと交渉という形になるかと思います。 その際、船社が「付帯費用は着港請求する」旨をシッパー側に確認させた請求承諾書のようなものを持っている場合がありますので、可能であれば手に入れておきましょう。(後でシッパー側にシラを切らせないために)

回答No.2

支払う必要あると思いますよ。 >過去にもコンテナ混載での輸入をしたことがありますがこのような費用の請求をされた覚えがありませ そうなら、 (1)あなたの勘違い (2)建値が違っていた---DDP、DDU のいずか。 費目の意味が、分かりにくいなら、その船社に、各費用の意味を確認しましょう。(ご自身の知識の拡大にもなりますよ) CFS CHARGE;4675円、CHC;1815円は、航路により決まっている。 D/O;10000円、DOC;2000円は、その船社により違う可能性はありますが、その船社の手数料ともいえます。SYS CHARGE;660円は、ちょっと分からない。分かったら私にも教えて。 貿易はリスクの集合体です。貿易はやや初心者と見ましたが、大丈夫???

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

あなたがしていたことを業者がやったわけですから当然業者の手数料等が発生します

rcaw
質問者

補足

私が何かを頼んだわけでなく現在貨物が到着しただけの状況です。

関連するQ&A

  • 輸入にかかる費用

    費用について適切かどうか確認しています。ご存知の方、教えてください。 《中国上海から東京20フィートコンテナ(常温)》 C.H.C.の金額について 船会社によって違うことは十分理解していますが、先程CHC \59,800という金額がきました。これは妥当なのでしょうか? その他、通関料11800・乙仲手数料10000・国内運送料52000・食品届費用等3000は、別途請求が来ています。

  • A/Nの金額

    当方は中国から品物を輸入しています(CIF横浜)。今、一件A/Nに載ってるいる請求額が高過ぎて(下記の通り計\67711)(貨物は2.1M3は確かですが)、交渉が難航しています。 FREIGHT PREPAID 1. CFS CHARGE \8000×2.1=\16800 2. SYSTEM CHARGE \5000×2.1=\10500 3. D/O FEE \7350×1=\7350 4. LINE'S DO FEE \7000×1=\7000 5. EBS \2500×2.1=\5250 6. YAS/FAF \5000×2.1=\10500 7. CHC \4910×2.1=\10311 日本側代理店に聞いてみたら、「発行元は中国側の船社なので、うちは少しの取り分以外の差額を中国に返さなければならないので、SHIPPERに言って、それからSHIPPERが船社に言って貰わないと、船社が金額を変えないと、うちも変えられない」との回答でした。 当方はSHIPPERとは今後も付き合わなければならないので、交渉してくださいますようにお願いした(No2と4は取消希望、No1.5.6.7は値下げ希望)・・・SHIPPERもそちらの先方にプッシュしてくれたみたいですが、変更A/Nが一向に再発行されない。 中国はもうすぐ旧正月に入ります、これから更にこれを理由にすっぽかれそうな傾向です。これからはどういうふうに効率良く交渉したらよろしいでしょうか。 今輸入通関を止めています、金額が変えられない限り、当方は徹底的に抵抗していくつもりですので、どういう姿勢を示せばよろしいでしょうか。 貨物の引き取りを拒否したら、船社も妥協しない場合は、貨物はどんな流れになっていきますでしょうか。 詳しい方、是否ご教示よろしくお願い致します。

  • 乙仲の輸出(通関)費用について

    お世話になります。 小口貨物の海上輸出を乙仲に依頼するのですが、梱包した貨物をCFS倉庫というところに搬入して、そこでコンテナに詰め、通関をきった後に輸出します。 その際に乙仲に集荷から一貫して任せた場合、取扱料金が発生するのですが、もし仮に梱包・集荷からCFS倉庫搬入までの輸送・通関を別業者を使ったとしたら、取扱料は発生しないのでしょうか? それともCFS倉庫搬入を行う業者と海上輸送を行う業者の両方から取り扱料を請求されてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 混載便 船の入港から荷物の納入までの日数

    会社は中国から商品を輸入しています。混載便貨物の場合、船の入港から貨物が会社(都内)に到着まで、通常4~5日間掛かっています。輸入通関と納品は乙仲業者に一括依頼しています。通関は半日か1日しか掛からないらしいです、この1日の他に、他の3日は埠頭?保税倉庫?コンテナーの中?・・・で、具体的にどん作業が行われていますでしょうか?詳しい方ご説明して頂きますでしょうか。 また、急ぎの貨物が多いので、どうか納品が通常の4日よりは短縮できる方法がもしあれば、それもご教示して頂きたいです(もし費用が発生する場合、それも表記して頂ければ参考になります)。よろしくお願いいたします。

  • 個人輸入について

    現在、個人事業主として海外から商品を輸入しているのですが、その際に掛かる費用に困っております。 最も悩まされているのが、Freight&Chargeという項目で、CFS Charge、C.H.C、Consolidation fee、YAS/FAF、D/OCHARGEなどの費用です。 輸入に関して殆ど知識が無くこれらがどういった費用なのかもよく分からないのですが、取引先からは20‘コンテナで発送すれば安くなると聞きました。いつもは混載で送っているとの事です。  前回の輸入時は、Freight&Chargeという項目で10万円ほどの請求がきましたが、仮にこれが20‘コンテナでの発送だった場合、どのくらいの費用ですむのでしょうか?コンテナの方が、商品保護もずいぶんいいようなので、是非、検討したいと考えております。  また、税関での抜打ち検査というものがあるようですが、毎回、これに引っ掛かっております・・・。 その検査費用も4万円ほどとられております。 なるべく税関で検査に引っ掛からないようにする方法というのはないものでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 

  • システムチャージとは?

    中国から日本へ輸入する際に船会社が請求してくるシステムチャージとは何でしょうか?通関業者に問い合わせてもはっきりした答えがありません。 誰か詳しい方教えてください。

  • 輸入貨物について

    よろしくお願いします。 海外からの商品を輸入して国内で販売する仕事をはじめました。 今まで数回通関業務を個人で行い通関自体は少しずつですが理解してきております。 本題ですが、輸入の際に保税倉庫やD/O発行の業者を変えてもらうにはどうすればいいのでしょうか? 荷物は船便、コンテナ混載です 海外の取引先に使うシッパー【船会社】を変更してもらうことで対処できるのでしょうか ご回答いただくための情報不足の場合はご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 通関費用とは?

    通関費用とはどこまでの範囲を言うのでしょうか? (1)通関料金 (2)輸入取扱料金 (3)倉庫までの配送料 (4)T.H.C. (5)D/O FEE (6)DOC FEE (7)保管料 このうち(1)~(3)は乙仲でかかる費用だと思うのですが、その他の(4)~(7)は船会社に支払うものを乙仲が立て替えているのでしょうか? 純粋に乙仲料とはどこまでのことをいうのですか?

  • 輸入の際の乙中料金について

    はじめまして。 以前より混載で輸入をしているのですが、 アイテム数は多いものの、いつも大体同じ内容のものですし、お勉強の為にと自身で個人通関~引き取りまでやっていました。 今後混載からコンテナでの輸入になるので、乙中を利用してみようと思い、見積もりを依頼してみたら下記の内訳が上がってきました。 (1)輸入通関料 1SHEET  ¥11,800 (2)つづき申告料 1SHEET  ¥11,800 (3)取扱料  1B/L  ¥15,000 あとショートドレージやデバンと続くのですが、この辺の内容は分かります。 通関料としての金額や取扱料については、足りな部分の金額を・・・ということで下記のご回答で理解出来ました。 (ただ、輸入品目を伝えていない状態で、これが妥当な金額かは分かりませんが・・・) http://okwave.jp/qa/q829605.html しかし、この「(3)つづき申告料」というのは何に対する費用なのでしょうか? また、 コンテナ輸入の際、船会社のアライバルに記載されている料金が、混載の時と比べて驚くほど安かったのはなぜでしょうか? 今までの混載の入港先は国際港だったのですが、これからのコンテナの入港先は地方となります。 カーゴ代はこれに関係はあると思うのですが、この船会社の料金はどのように計算されるものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 保税倉庫について

    海外からの輸入に関して質問です。 中国から食品(500キロ程度)をLCLで輸入予定なのですが、CFSまで運ぶのは船会社の仕事だというのは分かったのですが、そこで一つ疑問があります。 CFSは保税倉庫とはならないのでしょうか? 通関等を自分でするつもりなのですが、保税倉庫を 自分で借りなければならないのでしょうか? CFSが保税倉庫になるならCFSに荷物がある間 に通関などを通せば問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう