• ベストアンサー

CADとは?

質問させてください。 現在、CADについて勉強したいのですが、 問題はCADが何かわかりません。(みたことないので) CADが製図作成システムということは理解できるのですが、 ソフト、ハード、どちらがスタンダードなのでしょうか? ハードはどれぐらいの大きさですか?机上で扱えるものですか?それとも、工場内で扱うのでしょうか? ちなみに、質問しているCADは建築用ではなく、電子部品、金型等の製造業向けです。 Wikipedia?等を読んだのですが、いまいち理解できません。単なる知識程度としてで十分ですので、いろいろ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

>似たような質問をしたときに、自分のイメージと違った答えを頂いたため 質問内容があまりにも漠然として目的が見えないからだと思います。 CADはパソコン上で図面作成します。 射出成型を例にすると まずプラスティックの射出成型用の金型 http://www.geocities.jp/tukuba777/page4.html http://www.meiho-j.co.jp/dai3kanagata.htm http://www.a-mold.co.jp/service/kakakurei.html 2次元の図面を作成します(精度は最低でも1/1000m=1μm程度必要) http://www.graphicproducts.co.jp/products/tools/function.htm#2jigen ここまでは熟練した職人技の方が必死で電卓で計算して手書き図面も可能ですが CADを使えば電卓計算なども必要なく普通に書いて精度は10^-16のレベルで保障されます。 また、編集が手書きの数百倍になりますから、生産性はまったく違います。 ただし、金型の知識が無いとCADを使っても図面は書けません、それらしい、絵でしかないです。 これを3次元変換していきます(手書きでは不可能) http://www.graphicproducts.co.jp/products/mx/function.htm#modeling 向きを変えて細かい修正をしていきます。 (コンピューター演算で解釈できない3次元のカーブ等) 以降CAM 出来上がった3次元データからマシニングセンターに渡すための データ変換を行います(人がやる事は無理) マシニングセンターは金型の基となる金属の塊から金型を削りだして行く と考えてください こんな感じ http://www.graphicproducts.co.jp/products/mx/function.htm#3d_ara 削りだしていく時の刃物の通過する軌跡をカッターパスといいます。 (3次元のカッターパスは人では無理) 刃物の直径・物理特性などを考慮し、カッターパスの修正を行います。 (経験が必要です) 出来上がったカッターパス等のマシニング情報をマシニングセンターに 通信で送信します マシニングセンターは受信したデータに基き切削して行き、金型が出来上がります。 マシニングセンター http://www.akita-pu.ac.jp/system/mise/main_machines/machining_center/mc.html http://hp.vector.co.jp/authors/VA029337/appl/appl02.html CAD/CAMのプレゼン資料(大塚商会) http://www.cadjapan.com/products/category/3dcad/solidworks/kinou/kanagata.pdf グラフィックプロフダクツ http://www.graphicproducts.co.jp/ マスターCAM http://www.mastercam.co.jp/ 機械系 http://www.caelum.co.jp/ http://www.solidworks.co.jp/ http://www-06.ibm.com/jp/manufacturing/prod/catia/ CAD/CAMシステムで 500万円ぐらい~数億まで 電気系と言われるとかなり漠然としてます 回路設計・電気配線に分かれますが 電気配線でも屋内(どちらかというと建築系)と制御系では違います。 回路設計CADは。 図面は http://www.cybernet.co.jp/orcad/product/capture/image/cap2.gif 回路設計して、信号腺のチェックして、配線のチェックしてと 仕事内容がまったく違います ORCAD http://www.cybernet.co.jp/orcad/product/capture/ YDC http://www.ydc.co.jp/solution/manu_public/CAD/details/Alpha2/index.html 制御系 http://cad.wacom.co.jp/products/ecaddio/feature.html http://www.toshiba.co.jp/tps/service_product/product_plm/ban_automation_system/detail_support.html

faucon_san
質問者

お礼

詳細に説明していただきありがとうございます。 だいぶ理解してきました。 お礼ついでに、質問させていただきたいのですが、 CAD⇒CAM⇒マシニングセンターは何故変換が必要なのでしょうか? CAD⇒マシニングセンターでは駄目なのでしょうか? 一貫性を持たすことはできないのでしょうか? それと、CADにもいろいろ形式ファイルが違うようですが、すべての形式ファイルをCAMは変換できるのですか? 質問が多くてすみませんが、お願いします。

その他の回答 (7)

回答No.8

#7さんがすでに詳しく説明されているので。 >CADにもいろいろ形式ファイルが違うようですが、すべての形式ファイルをCAMは変換できるのですか? CADなどのソフトを選ぶ基準は取引先との互換性です。 ソフトが違えば当然完全な互換性はありません。 主な取引先とは同じメーカーのソフトを使うほうがが楽でトラブルが少なくてすむため価格が安いとか使いやすいとかで勝手に選べないのが現状です。 まぁよく機械設計でよく使われるCADのファイル形式にはCAMも対応してますよ。(対応しないと売れませんから。)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.7

>CAD⇒マシニングセンターでは駄目なのでしょうか? CADでは図面データだけです CAMの中でカッターパス、工具の選択Gコード変換などを行います。 だからCAD⇒マシニングセンターは不可能なんです。 これを一貫性とは言いません。 >すべての形式ファイルをCAMは変換できるのですか CAMとCADは別と考えたほうがいいです。 CAMアプリがどれだけのCADフォーマットに対応させるかという 開発ポリシーで決まります。 全世界のCADに対応する事にアプリを開発するのはコストが無駄だからです。 CADで出力可能なのはたとえ3次元データでも平面の2次元のみ。 CAMは3次元の出力データが可能。 NC・マシニングは3次元のデータで受け付けます(Gコード) 2次元の等高線データのみで切削し、等高線の分解能を上げて 擬似的に3次元にしたものは2.5次元です。 それでも、CADではGコードに変換できないからCAMが必要。 斜めの穴が切削できません。

回答No.6

CADは設計図を描くソフト。 CAMはCADで設計されたデータをNCなどの数値制御の工作機械で利用できるように変換するソフト。 ハードとはNCなどの工作機械の事。 これらの設計から製造までの工程をCAD/CAMシステムと言ったりCAE(コンピュータ支援エンジニアリング)と言います。

faucon_san
質問者

お礼

馬鹿でもわかるように、シンプルに答えていただきありがとうございました。一連の流れは理解できました。 #5様とかぶってしまうのですが、ご回答お願いします。 CAD⇒CAM⇒マシニングセンターは何故変換が必要なのでしょうか? CAD⇒マシニングセンターでは駄目なのでしょうか? 一貫性を持たすことはできないのでしょうか? それと、CADにもいろいろ形式ファイルが違うようですが、すべての形式ファイルをCAMは変換できるのですか? 質問が多くてすみませんが、お願いします。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 CADというのは、コンピュータ上で設計を行う場合の支援を行うソフトウェアのことです。製図ソフトと考えればよいでしょう。  ハードウェアは、パソコンやワークステーションを使います。容量の大きなデータを複数同時に扱うならばワークステーションクラスのものが必要ですが、通常はパソコンで十分です。  3Dか2Dかでスペックなどが違ってきますが、それは使用するCADソフトによって決まってきます。一般的に3D-CADの方が、画像処理などで高いスペックが必要とされます。  注意が必要なのは、ディスプレイは出来るだけ大きなものを用意した方がよい、ということです。ノートPCでも使えますが、画面が小さいと使っていて非常に疲れます。

faucon_san
質問者

お礼

基本はソフトなんですね。 データが膨大になると、ワークステーションになるようですね。 以前、似たような質問をしたときに、自分のイメージと違った答えを頂いたため、頭が混乱していました。 詳しく説明していただきありがとうございました。 以前の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2261107

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

パソコン使って画面上で図面を書くアプリケーションです。 電子用と金型用ではまったく違います。

faucon_san
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりパソコンを使うんですね。 ありがとうございました。

  • matui2000
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.2

自分がソフトハウスで仕事しているからかもしれませんがCADで仕事といえばCADのソフトウェアで仕事する事を意味して使ってます。 有名どころでAutoCADとかがありますし、友達の基盤作成する会社ではその会社オリジナルのCADを使ってるみたいでした。 まず自分の働きたい会社で使っているCADの事を知ればどんなCADの事を知ればいいのかわかるんじゃないですか?

faucon_san
質問者

お礼

やっぱりソフトなんですね。 以前にも、似たような質問したときに、頂いた答えが少し自分のイメージと違っていたもので混乱していました。 ありがとうございます。

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

PC上で製図が行える、ソフトです。 家の実家が使用しています(建築用ですが。) ちなみに電子部品とかの方のCADだとクルマ関係の設計等で使用しているものもあると思いましたよ。

faucon_san
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前にも、似たような質問したときに、「ソフトではない」というようなニュアンスのことをいわれたので、頭が混乱してしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CADについて(機械関係と建築関係のどちらが需要があるか)

    勤めている会社に将来性が全くないために、来年は転職をしようと考えています。仕事で時々CADを使うことがあるのですが もっと本格的に勉強をして転職に生かしたいと思っています。今は金型の図面や金属部品の製図をしています。 今後、転職するにあたっては こう言った機械関係と建築CADとどちらを勉強したほうが良いでしょうか?

  • CADをどういかせばよいのでしょうか?

    まったくの未経験から現在CADオペ(設備)をしています。大体は図面らしくかけるようになったのですが(設計はできませんが、図面を読み取ったり、内容を理解しながら製図できる程度です) 将来を考えると、このままでよいのか不安になります。 CADをいかしてステップアップみたいなことができればなと考えているのですが、どのようなことがあるでしょうか? やはり建築士や設計士のような資格なのでしょうか?その他にありますか?

  • CADについて教えてください

    はじめまして。 質問させてください。 私は建築設計のCADに興味があり、スクールに通って転職しようと思っています。 私は初心者ですが、そのスクールはまず製図から勉強し二次元、三次元CADを勉強していくようです。 初心者でもこのような過程をふめば建築の知識があります、といえるようになるのでしょうか。 また、就職活動をした際、ただCADの操作を学んだ場合との差別化がはかれて、同じ未経験でも有利になったりするのでしょうか。 なにかご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

  • CADを始めようと思うのですが

    似たような質問をされた方も多いと思うのですが、あらためて質問させてください。 私は現在、仕事で2次元で簡単な機械部品を製図しております。まだ始めたばかりですが。 会社がこれから先のことも考え、新たにCADを導入することになったわけですが、まず何を選んだらよいのかさっぱり分かりませんし、ソフトも結構な金額のようですから、みなさんのような経験者のご意見をいただけたらと思いました。 ・機械部品の図面を描く。 ・二次元でよい。 (できれば)・操作が分かりやすいもの。 この3つが条件で何かぴったりのCADソフトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • CAD利用技術者

    CAD利用技術者試験を受けようとおもうのですが、CADの実務は長いので、図面は理解できますが、私がCADで書いていたのは正式な図面でなく 部品図程度だったため、本格的な製図 図面の知識はあまり理解してません。この場合は2級からは難しいですか?基礎試験から順に受けた方がいいですか?

  • CAD利用技術者試験2級

    CAD利用技術者試験を受けようとおもうのですが、CADの実務は長いので、図面は理解できますが、私がCADで書いていたのは正式な図面でなく 部品図程度だったため、本格的な製図 図面の知識はあまり理解してません。この場合は2級からは難しいですか?基礎試験から順に受けた方がいいですか?

  • 職業訓練校(CAD)

    昨年末に退職した34歳男性です。 今後家族を養っていく為に何か手に職を・・・と考えています。 丁度、職業訓練にCADのコースがあるのを見つけたので、 全くの初心者ですが、応募しようか検討中です。 パソコンは何となくしか使えず、図面も製図も全く出来ません。 6ヶ月の職業訓練で出来るようになるとは考えてはいませんが・・・。 実際は実務経験年数が必要になるとよく書いてありますが、 34歳初心者の自分が職業訓練を受けてこれからスタートするには リスクが大きすぎるでしょうか? ちなみに高卒で数学的な事は苦手分野です。 ちなみに職業訓練で学べるのは下記の事です。 <機械製図を理解し、CADシステム(2次元・3次元)による製図、モデリングとマシニングによるNCデーター作成、加工、さらに金型の基本構造が理解できる知識と技能を習得します>

  • CADについて

    コンピュータを用いた製図システム「CAD」について、いくつかの質問をします。 1.CADのメリットとデメリットはなにか 2.絶対座標と相対座標の特徴や違いについて 3.画層とはなにか 4.OSNAPとはなにか 5.日本語入力がONのままだと作図の際どのような不具合があるか 上記質問に、簡単で結構ですのでお答えいただけると幸いと存じます。 どうかよろしくお願いします。

  • CADの仕事 (2)

     '80年生まれ、男子です。 以前にも、このCADの仕事に就いて質問し、幾つかの回答を頂きました。  私は去年の秋頃から、CADの仕事を志して、民間の職業技術訓練の学校にて勉強しております。そして、AutoCAD2002の操作も大分覚えました。機械図面も、三面図からおおよそ読めるようになりました。  来月から、CAD利用技術者試験1級と3D-CADの技術習得を目指しています。  私は最初工場の現場で働いていました。'02年8月末に退職し、学生時代に専攻していた情報処理の知識を活かして再就職したいと考えました。  その活動の中、3D-CAD技術者のアウトソーシングの会社で説明を聞き、特にCADは、今後の設計、製図の業務においてより重要なものになると思い、是非その技術を習得し、その仕事がしたいと思いました。  現在の目標は、一つは将来CADオペレーターからスタートしてその業界の製品を徐々に覚え、その後は設計まではとにかく、少しでも提案が出来るようになる事。  もう一つはCADの技能に長けたうえ、ある程度情報処理の仕事が出来る事です。  後者はどんな会社にも情報処理はありますから、その知識のある人材は絶対に必要だと考えました。  CADオペレーターの職種は、製造の仕事をしていたので機械系、製造業で考えています。金型、筐体設計等はどうかと思っているのですが、他にはどんな製品があるのでしょうか。    このような考えを持って、今勉強と就職活動に取り組んでいますが、実務経験が無い事も影響して苦戦しております。この私の考えについて、是非皆様のご指導をお願いします。

  • 機械部品図面CADにて

    CADは初心者ですが昔、工業系で図面を手で書いてましたが 今回、PC-CADへトライしてみたいのですが色々調べましたが ソフトの種類も2D、3Dなど色々あるのですが金額も高価ですよね! そんなに本格的ではなくてしかし、データ互換などを考慮して 機械部品製図に適したCADソフトを最新の動向にて教えて頂ければ嬉しいです。 1.Pen4のスペック低なPCでもそこそこ動作の良いもの 2.フリー、市販(低価格)でもいいのですがデータ互換などスタンダードなもの 3.使い易いもの 勝手に書き記しましたが何でもお勧めのCAD御座いましたらお願いします。