• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オンラインゲームにFlashが使われない理由?)

なぜオンラインゲームではFlashが使われないのか?

natu2000の回答

  • natu2000
  • ベストアンサー率69% (83/119)
回答No.4

2です。 まず・・・・・ >この質問はあくまで「現段階で自分が疑問に思ったことの解決のため」であり、 >実際にゲームを作って稼動させる間近である・・・というわけではないのです。 その趣旨は十分承知しています。 しかし質問である『オンラインゲームにFlashが使われない理由』を考えていくと それはつまり使われない理由をまず考えて回答者は答えて行くことになります。 でなければ、本題の趣旨である使われない理由に回答することは出来ません。 この理由について考えるとある種の違った言い方をするならば じぁ何故、『ネットワークゲームにFlashを使わないのか?(ブラウザからで便利なのに)』という事もいえるようになります。 この思考の流れは特殊なもんではなく自然の流れだと当方は思いますがどうでしょうか? これは例えばの話ですが、 1.ここを○○で作業したらもっと簡単に出来るのに他の人は何でしないんだろう? ↓ 2.○○をしない理由について知りたい 実際に1の段階で、実際に、その作業を試すことが出来れば、ある種の納得をするでしょう。 例えば、『出来たけど面倒で今までの方がいいから皆、しないのね』とかになれば 2の段階には行きません。 しかし2の段階にいくのは、1の段階で、実際に試す作業ができない場合か 『結局普通に出来るのに何で皆しないの?』とか、理由が見つからないとき疑問は起こり2の段階になると思います ですから例をはめて言うと 『ネットワークゲームにFlashを使わないのか?(ブラウザからで便利なのに)』 ↓ 『オンラインゲームにFlashが使われない理由が知りたい』 となるのではないかと思う訳です。 ですから『オンラインゲームにFlashが使われない理由が知りたい』について を答えていくと、これらを逆に辿ることになります。 つまり回答者は、こう思うわけです。 『オンラインゲームにFlashが使われないか説明しょうと考えて回答しょうとする』 ↓ 『では何故ネットワークゲームにFlashを使わないのか?を説明しょうと考える』 もっといえば、何故使わないかを説明するならば、 Flashは、そもそもネットワークゲームに適しているものかどうかを考えなければなりません。 それはつまり 『オンラインゲームにFlashが使われないか説明しょうと考えて回答しょうとする』 ↓ 『では何故ネットワークゲームにFlashを使わないのか?を説明しょうと考える』 ↓ 『そうするとそもそもFlashはネットワークゲームに適しているか?』 というお話になってしまいます。 そうなると単純な話、Flashはネットワークゲームに適しているとは思えず、 ネットワークゲームに適してないよなぁーという事になり 結局の所、『ネットワークゲームに適していないから使わないと思います』という事になります。 しかしそうなると、では、どうして適してないかを説明しなければなりません。 何故ならば、『適してないから適してないんだ!!』ではtaku17さん納得できますか?と思うところです (まあそれで納得するなら別に良いんですが、まぁ。) そうなってきますと、もう、『何故、適さないかを考えなければなりません』 で、そこでFlashのスクリプトについての命令にどうのこうのと言い出してもキリがありませんし、 またtaku17さんが、それを知っている可能性は低いと思われますので じぁ実際に、RPGやらアクションゲームやらテーブルゲーム、カードゲームなど色々つくるとした上で 考えて行けばFlashがいかに向いてないかが良くわかると思った次第です。 taku17さんから見たら、何故?という単純な部分で知りたかったのに 実際に作るとしたらの話しになっているので、そんな話ではないのに違うというように 感じられたかもしれませんが、そういう流れで説明していかないことには そもそも何故、FlashでMMOが無いのか、あるいは少ないのか?を答えることは出来ませんし 何故、Flashで作らないのか?どうかさえ答えられないのです。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム(MMORPG)について

    有料オンラインゲーム(特にMMORPG)のユーザー獲得のための参考にさせて頂きたく、質問させて頂きます。 1.何かMMORPGをプレイしている方(していた方)にお聞きします。そのタイトルを始められたきっかけは何ですか?知った経路(Webの広告、雑誌、友人からの誘いなど)と惹かれた理由について教えてください。 2.他のMMORPGのタイトルをやってみようと思いますか?もし、他のタイトルを始めるにあたって抵抗を感じるとしたら、どのような点でしょうか? 3.MMORPGをプレイしている方に多い特性はどのようなものだと思われますか?(例えば、アニメ好きが多い、クリエイターが多い、大学生が多い、特にオタクでもない社交的な人も多いetc・・・ご本人についての属性でも結構です。) 4.MMORPGをやった事のない友人に、その魅力を伝えて誘うとしたら、何と言いますか? (タイトルによって魅力は異なるのかもしれませんが、共通する魅力を伝えるとして)

  • 3Dのオンラインゲーム

    パソコンを新しくしたので、3Dのオンラインゲームができるようになりました。 今までは、パソコンが古くて2Dのオンラインゲームしかできませんでした・・・ そこで質問なのですが、3Dでやり込めるMMORPGはないでしょうか? 今までやってきたのは、 メイプルストーリー、 レッドストーン(レベル460ぐらいまでいきましたが飽きてきてしまいました・・・) ミックスマスター、 巨商伝です。 この中で一番長くプレイできたのは、レッドストーンです。 次にメイプルストーリーという感じです。 3Dはまだやったことがないので、操作がなるべく簡単ですぐにはまるようなものを探しています。 あと、ユーザーが多いと楽しいので多いほうがいいです。 教えてください、お願いいたします。

  • ネットワークゲームをWebブラウザ上で動かすことは可能ですか?

    ネットゲームといっても今流行のMMORPGのような大規模なものや3Dやリアルタイムレンダリングを使うもののことではありません。本当に簡単な、オセロとか将棋のようなゲームのことです。 それらの簡単なゲームをオンラインゲーム化した所といえば今ハンゲームが有名ですが、あちらのネットワーク対応ゲームは専用ソフトをインストールして使うというものでした。もっと簡単に誰でも気軽に参加できるネットワークゲームを作ってみたいのです。 そこで思ったのですが、ネットワークゲームをWebブラウザ上で実行させることは可能でしょうか?それなら「ちょっと今だけ時間つぶしに」というユーザーにプログラムのインストールを強要する必要がないので良い方法だと思ったのですが。それらについて色々なサイト・書籍を調べましたがどれも専用の.exeプログラムを使っているようです。 ちなみにMacromediaのFlashと連携できれば言うことなしです。

  • オンラインゲームが突然出来なくなった。

    以前まで出来ていた「カウンターストライクオンライン」という オンラインゲームが、ある日突然出来なくなってしまいました。 思い当たる原因は、ほかのユーザーでログインしているときに、 間違ってショートカットをゴミ箱に入れてしまったことなのですが、 同じようにゴミ箱に一緒に入れてしまったオンラインゲームは 再インストールで出来るようになりました。 ですが、なぜかCSOだけは再インストールしても出来ないんです。 解決方法を知っている方は、どうか教えてください。

  • オンラインゲームのwikipedia

    最近やっとオンラインゲームを始めた初心者です。モンハンとか有名なゲームをいくつかやりました。それらをやっていて思ったことなどを書きます。  オフラインゲームもオンラインゲームも結局はメーカー(開発者)が基本システムを作り、世界やマップを作り、アイテム、モンスター、キャラクターを全部管理しています。でもそうすると、結局、所詮ゲームメーカーの開発スタッフ数十人が一生懸命考えた作品しか作れず、管理もその数十人が行わなくちゃならない。(もちろんそれでもいいゲームはある)    そこで、私は思いました。オンラインゲームもwikipediaみたいにユーザーが自由にツールを使って作れるようになればいいじゃんって思いました。もちろん、プログラムの基本知識とCGなどにはお金が無いと高度なのは作れませんが、ユーザーの中には多くのプロやセミプロがいると思うのでそういった有志が自由に編集できるネットゲームの基本ベースを作れば、そのオンライン世界は無限に広がると感じました。  ただ、当然野放しではチートやルール違反が横行してまともなゲームになりませんので、基本システムの管理と、セキュリティなど根幹だけゲームメーカーが管理して、ユーザーが作った世界やアイテムを承認してある程度の方向性のみを示していくというそういった業務のみを行えばいいと思います。  そうすれば、ユーザーの望む形にいつでもゲームが柔軟に適応していくので、もうクソゲーなんていう言葉を聞くことは無くなるでしょう。メーカーにいままでほどお金を取られることは無くなるでしょう。  ゲームをwikipediaのようにユーザーが自由に作っていくことは不可能でしょうか?  

  • Webサイトがありまして、そのWebサイトにFlashで作ったゲームが

    Webサイトがありまして、そのWebサイトにFlashで作ったゲームがあります。 ユーザはWebサイトにログイン後、Flashのゲームを実行します。 ゲーム中、レベル1を終わった後、Flashにあるボタンをクリックすると、レベル1が終わったという情報が phpを利用してユーザのDBに格納されます。 そして、何日後ユーザが再度ログインした時にDBからからレベル1を終えたという情報を得て、 今度はレベル2から始まります。 AS2.0です。 このような仕組みを経験した、あるいはわかる方是非よろしくお願いいたします。

  • オンラインゲーム検索

    こんばんは この様な質問もどうかと思いますが、以下の理由で質問させていただきます。 検索してもなかなか見つからないので、宜しくお願いします。 さてPC限定でですが、オンラインゲームでお勧めのゲームを探しています。 内容としては、 (1)オンラインで領土の奪い合いが出来るのが第一で ※攻城戦ではない (2)フラッシュではなく2D程度(3Dでも可) (3)MMORPGは不可(但し、上記内容が含まれるのであれば紹介の程お願いします) (4)WinXP、Pen4、ROM1G、GeForce7(多分)のスペックで出来るもの (5)課金等は不問です(出来れば無料が良いですが…) 好みを書きますと、今はないTCとか、パッケージでしたらRISEofNATIONSとかです。RPG系は単純でどれも同じに思えてしまいすぐに萎えてしまいます。最近はやるモノがない(ゲームの事ですよ^^;)のでフラッシュ系を少し覗いたりもしていますが… 今求めているのは、アーケードにあるエターナルナイツ系のPCオンラインバージョンが有れば是非紹介してください。ゲームセンターまで通ってまではどうも出来ないので>< 参照:http://www.konami.jp/am/eternalknights/ 上に書いた内容以外でも、これはというのが有れば紹介お願いします。 多数の意見をお待ちしております。

  • オンラインゲームを作りたい

    現在、ラグナロクやリネージュといったオンラインゲームが人気ですが、 そういったゲームを見ていて自分でも作ってみたいと思いました。 私は仕事でWebアプリ等の開発をおこなっていますので、プログラム等の 知識は多少ありますがゲームを作ったりという知識はありません。 ですので、以下のことについて質問します。 (1)必要な技術(言語、PCソフト等) (2)必要経費(PCソフトのお金?) (3)完成後の運用方法 (4)おすすめの参考書等 質問事項以外にも何かあればご教授いただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • Adobe Flashだけでノベルゲームを作る方法

    閲覧ありがとうございます。 FLASH形式か、HTML5形式のノベルゲームを作ろうとしています。 ゲーム開発ソフトを使わずに、FLASHだけでノベルゲームを作る方法を 解説しているWebページがありましたら教えてください。 ゲーム開発ソフトを使いたくないのは、FLASHを学習するためでもあります。 「ノベル 制作 FLASH」等で検索すると、ノベルゲーム開発ソフトばかり検索にヒットしてしまい、目的のページがなかなか出てきません。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲーム・カウンターストライクオンライン

    ある日突然、オンラインゲームが出来なくなってしまいました。 思い当たる原因は、ほかのユーザーでログインしているときに、 誤ってショートカットをゴミ箱に入れてしまったことなのですが、 同じようにゴミ箱に入れてしまったオンラインゲームは 再インストールで出来るようになりました。 ですが、なぜかCSOだけは再インストールしても出来ないんです。 どなたか解決方法をしている方は、どうか教えてください。