• ベストアンサー

魚は痛くないの?

魚には痛覚がないと聞きました。 かなりの驚きでした。 本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.4

これは生物学者に言わせると、そういう説もあるだけだそうです。 そもそも危険回避などのために皮膚感覚が備わっている以上、何らかの神経刺激が脳に伝わっているのは確実です。それを「どのような感覚として捉えるか」というのは実は魚に聞いてみなければ判らないというのが本当のところです。脳神経の機能が人間とまったく同じと考えるのはそもそも一つの仮説でしかありません。動物の行動やら生理機能やらを人間の目で見て人間の発想で解釈したことが常に正しいとは到底言えません。 #そういうことに気づかず、あるいは意図的に無視して吹聴する専門家というのが少なくないのもまた事実ですが。 なお、生きた魚をさばくとき魚は暴れます。 わたしは過去、幾多の魚を活け締めにし、また活き造りも造ったことがありますが、「暴れなにくくする方法」はあっても「何もしなくても暴れない」ことはありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

僕が読んだ本には痛覚があると言う学者と痛覚がなぃと言う学者とで分かれていて結局は良く分かっていないと書いてありました。けれど、痛みがあるといっている学者も人間のように持続的な痛みではないといっているそうです。 簡単な答えでスミマセン;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すでに答えが出てしまっていますが・・・ 大脳皮質がない感覚と言うのが通常の人間には理解出来ないと思いますが、 部分麻酔で擬似的に味わうことが出来ると思います。 触った感覚があるのに痛み自体は感じないわけです。 エンドルフィンなどの大量分泌などにより一時的に「痛くない」感覚があるので、 実は、そんなに驚くようなことではなくて、普通の人間でも十分ありうることですね。 魚の場合、泳ぎながらドーパミンを大量に分泌してるわけではないんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人にも痛点が無い部分が有りますよ。 針を一本用意して、肌を(手の甲とか腕とか)ツンツンしてみてください。 たまーに「あれ?痛くない?」ってところが有ります。 針に押されてる感じはするんですが、痛くないんです。

noname#36633
質問者

お礼

そうですね。 それは知ってたんですが、 魚にはまったく痛覚が存在しないと聞いたもんで・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ipe
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

本当です。 魚には痛みを感じる大脳皮質が無いので痛みを感じないそうです。 魚を捌くとき暴れたりしないのも証拠だと思います。

noname#36633
質問者

お礼

おお!本当だったんですね! 勉強になりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚って痛覚あるの?

    何匹か生きた魚を針でプスプス刺してみたんだけど、痛覚があるのかわかりませんでした。だから魚に痛覚があるのか無いのか教えてください。

  • お魚

    魚は痛覚がないという通説がありますが、どうしてそういうふうに言われているのでしょうか?

  • 魚の痛覚について

    生物学の範疇かもしれませんが、以前から気になっていたので教えてください。 魚は、水揚げされるときに息が出来なくて苦しく悶絶するのですか? それは哺乳類の窒素死と比べて変わらないのでしょうか。 実際に、食用魚がどれだけ痛覚を感じるのか疑問です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鳥、魚、虫について

    ふと疑問に思いました。 1 鳥って瞼とかなさそうですが、涙を流すことってあるんでしょうか? また、飛行する高さなどは限りがあるんでしょうか。 2 魚ってどうやって寝てるんでしょうか? 目は開けたままでじっとしているときなど、あれは寝ている状態なんでしょうか? 3 昆虫(蚊など)に痛覚はあるんでしょうか? もしあったとしたら、中途半端に潰して生きているのは、可哀想だな、といつも思っています。 かなりどうでもいい事ですが、 ご回答よろしくお願いします。

  • サカナくんは魚の喋り方?

    ぎょぎょぎょ! とサカナくんは声が甲高く独特な喋り方ですが、あれはもし魚が人間の言葉を喋れるようになったら、ああいう感じになるよ、というものだと思いますか? 人間でも親しい人とずっと一緒にいると話し方がうつってきますし、外人が日本語を話してもどうしても訛りが入ってしまうのと同じでサカナくんは人間からどんどん魚に寄ってしまったと考えるのですがどうでしょう? ちなみに鳥くんも似たような話し方になっています。ピーチクパーチク本当に鳥みたいです

  • 魚の入った水槽の温度を魚が変化に気づかないほど、ゆっくりと水温を上げても、魚はゆっくりとした変化に体が慣れてるから、それに気づかずに沸騰したお湯の中でも泳ぎ続ける という話を友人から聞きましたが本当なのでしょうか?

  • 沖すずきってどんな魚ですか?

    スーパーで切り身で売っていたのですが、本当はなんという魚でしょうか?前にTVで深海魚だといってたような気もするのですが。ご存じの方教えて下さい。 また、売られている名前と本当の名前が違う魚というのも多いですよね。こういうのを調べるのにおすすめのHPもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 珍しい魚について

    富山の「幻魚(げんげ)」という魚をご存知の方いらっしゃいますか?あまり取れないからそう名付けられたのか、本当は「下の下の魚」という意味という説もあるのですが、この魚は川に生息しているのか、海に生息しているのか、どの季節に出没するものなのか、知りたいのですが、誰か知っている人はいますか?おねがいします!!

  • なぜ魚は健康にいいの?

    自分の中で、魚は健康的というイメージがあるのですが、魚は本当に健康にいいのでしょうか?また、今の時期おいしい魚って何でしょうか。おねがいします。

  • 魚を食べるメリット

    肉より魚の方が健康にいいことはみんな知っていますが、健康のこと以外に魚を食べるメリットってあるのでしょうか。 例えば、魚の方が肉より断然安いとか?(本当に安いかどうか分かりませんが)あと、飼育にお金がかからないとか。 何でもいいので魚のメリット教えてください。

布が前に進まない OB510
このQ&Aのポイント
  • 布が前に進まず、返し抜いボタンでは後ろに進みます
  • お困りの方にオススメの対処法や注意点をご紹介します
  • ブラザー製品OB510の布の進まない問題について解説します
回答を見る