• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お互い在住していない場所で式を挙げた方)

お互い在住していない場所で式を挙げた方

zebra-zoneの回答

回答No.4

しばらく、新居のほうへ行っていまして、留守しておりました。 遅くなってすみません。 >やはり、直前の打ち合わせの詰めは彼と一緒に住んでいた方が >進めやすいのでしょうか。 はるかにラクです。 モノを選んだり、細かな打ち合わせも電話じゃわからないことが多いし、限界がありますから1度にたくさんのこともできませんし。 >融通をきかせてもらって良かったと思われたのはどんなところですか? 一番大きいのは、打ち合わせの日程です。 普通の人より早い段階で進めて(前倒しして)いけたので、かなり余裕がありました。 あと、式場そのもののことなのですが、パックプランがあるので持込は 持ち込み料とか多少出たのですが、よそに比べて引っかかる項目が少なかったです。 (持ち込みは少なかったのでほとんど影響していませんが。) >また、式までの間に、早めにしておいた方がよいことなどはありますか。 宿泊の手配とお金の用意です。 遠方ゲストがある場合、宿泊費や交通費もかなりかかりますし、ほかにもこまごま何かとお金がかかってきますから、予想以上の出費になると思います。 あと、エステと体調管理は事前からきちんとしたほうがいいと思います。 特に、緊張のせいもあり睡魔は結構きついです。 体調が整っていないと、さらにしんどいです。 普段の生活習慣から直さないといけないので、早めの準備が必要です。 (結局うちのダンナは改善できませんでしたが。反省。) がんばってください!

tonilumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 挙式の準備前でお忙しい中のお返事、かたじけないです。 先日招待状の発送の注文をし、校正をすませました。 招待者の宿泊プランも旅行会社から送られてきて、ホテルをどうにか確保できそうです。(^ o^)/ 席次表が一番悩むと聞きますが、やはり一緒に決めた方が早そうですね。 式までの間に彼の所に引越作業を兼ねて行って打ち合わせをしてこようと思います。 エステですか。。。やはり行った方がいいですよね。(^-^;) 体調管理も必要ですね!はっとしました。 前日は緊張して眠れそうにないので気を付けます! お忙しい中、2度もこたえて頂いてありがとうございます。 打ち合わせを通常より早めの時期にもってきてもらえたので、 前倒しで進められるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 遠距離恋愛の結婚式の場所

    現在、来年春の結婚式に向けて式場の検討をしています。 その場所について悩んでいますので、お知恵を拝借させて下さい。 現在私は関東在住(実家:愛知)・彼は愛知在住(実家:関西)で、結婚後は愛知に住む予定です。 「どちらかの住居の傍の方が準備がしやすい」という点と、「彼のご親戚及び私の会社関係者の中間」という点から名古屋で結婚式をするのがよいだろうということで、彼とは式場もいくつかに絞り見学に行く一歩手前まで検討を進めていました。 ところがここに来て、彼のお父様が「しきたりでは旦那の実家周辺で式(特に披露宴)をするのが当然だ」と関西での結婚式を強く希望しています。 (当初、結婚式の希望を伺ったときには「何もないから自由にやりなさい」という回答でした。) 彼と二人で話し合い、忙しい仕事の合間に情報収集しながらここまで進めてきたのに、今更「しきたり」というものに縛られてまた1からやり直さなければいけないのには強い疑問を感じます。 また、結婚準備(下見や打ち合わせなど)でその度に時間を作って二人揃って関西まで往復しなければいけない手間と時間とお金を考えると、どうしても関西で結婚式をすることに納得できません。 現在、彼は実家でお父様を説得中ですが・・・一歩も譲って頂けないそうです。 彼が長男であることと結婚後のご実家との関係も考え、ここは私たちがぐっと我慢して関西での結婚式を1から検討するべきでしょうか。 それとも、何とかお父様を説得して名古屋での式を認めていただくべきでしょうか。 アドバイス頂きたく、よろしくお願いします。

  • 挙式場所で悩んでいます

    一年前から同棲をしている彼と、先月にお互いの仕事や資格の区切りがつき、 結婚の話が進み始めました。同棲前にも結婚を前提にお付き合いをし、 お互いの両親に挨拶をしていますが、改めて今月末に私の実家の方から挨拶に行きます。 私は小さいころからハワイが大好きで、挙式は親しい人たちでハワイ挙式をするのが 夢でした。お互いの両親に挨拶の際に入籍日や挙式の話をしようと思っていたのですが、 先日彼が、彼の両親に結婚すると言ったそうで、そのときに「ハワイでやりたいらしい」と 伝えたそう。そうしたら、「お父さんが忙しくて休みが取れないから、行かなくていいなら ハワイでやってもいいよって言ってた」と。言う前に、玉砕しちゃったみたいな感じで;;; 嫁に行く先のお父様が来れないのに、「そうですか、では行ってきます」なんて言える筈も ないですし・・・それを聞いて、私が挨拶に行くとき挙式の話をどうしようかと悩んでます。 でも、ずーっと小さいころから持っていた夢なので出来ることなら叶えたい。 友達には、日本で挙式してハネムーンで行くか、再度二人で挙式すればいいじゃんって 言われたんですが、そういうことじゃなくって・・・というような葛藤が。 彼のお父様からは今までも食事やお酒を飲んだときに「いつ結婚するんだ?」と毎回言われる ような感じでしたから、結婚については喜んでくださっているようなのですが、 やはり、ここは私が諦めた方がいいのでしょうか。

  • 神前式と場所について

    はじめまして。このサイトも初心者です、よろしくお願いします。 私は、来年の5月くらいに結婚式をしようと思っているのですが、 希望としては、神前式で場所は軽井沢がいいと思っています。ところが、やはり軽井沢となると教会がメインで神前式をやってる所が1つしかありません。神社はありましたが、ほんとに地元の小さい神社といったかんじで、あまり挙式には向かないかんじです。ちなみに、家は長野市なので、高速で1時間ほどです。親は軽井沢でやるのは反対のようです。できれば、1日で挙式も披露宴もやりたいのですが、何かよきアドバイスをお願いします。

  • 沖縄で、夫婦2人だけで式を挙げるには・・・?

    半年ほど前に「入籍だけ」した20代中頃の夫婦です。 最近、主人が「2人だけで結婚式をしたい」と言っています。 場所は沖縄がいいと。(私たちは関西在住です) 情報誌や、ホームページで調べても、なかなか「2人だけ」での「挙式」は見つからず 式と言うよりは「ウエディングフォト」の方が多い感じがしました。 (式をあげずに、ドレスを着て写真撮影だけして記念に残すもの) お互いの両親は、介護が必要だったり、自営業でお店をしていたりと 易々とお休みを取れる状況ではないですし、式の参加にも拘っていません。 「思い出に、2人で式をあげたい。両親に記念写真を残したい。」と主人は言います。 共働きで纏まった時間も作りづらく、遠方で2人だけでの式を希望しているのですが 打ち合わせ?や、日程調整などが電話になるのか、 私は150センチと小さめなので、衣装合わせはできるのか、 等々 不安だらけで正直乗り気ではありません。普通の沖縄旅行でイイじゃない?とさえ思えたり。 女性なのに変でしょうか。 話が脱線してしまい、失礼しました。 質問内容は、 離島で挙式を考えた際、どのような手順で手配するのでしょうか。 親族は呼ばず2人だけで式と写真撮影(写真家?に頼む)の場合の費用目安はどのくらいなのか。 経験者のかた、ご検討された方々の意見を頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 関東在住で京都で結婚式がしたい。

    関東に住んでいますが、両方の実家が関西なので、京都あたりで、親戚だけ集めて、式とちょっとした食事をしようと思っています。ネットを見ると京都でそのようなスタイルの式をしているところがたくさんありました。そこで質問です。 わたしたちは関東に住んでいる状態で、京都で結婚式をするとなると、打ち合わせとか衣装合わせとかその都度京都にいかなければならないんですよね?段取りとしては何回くらいいかないといけないのでしょうか。 東京にも支店があったり、あるいは全国的に展開しているブライダルサロンもありますよね?そこで申し込んで、相談は東京で、挙式は京都でといったほうが、準備がうまく進むんでしょうか。ただ、できるだけこじんまりと、アットホームな雰囲気でしたいので、そうすると、大手のところではないほうがいいのかなーと勝手に思います。 おすすめの場所や方法があったら教えていただきたいと思います。 知識をお持ちのかた、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 式トモへの祝電!

    この10月挙式の26歳女です。 挙式・披露宴予定の場所が同じ女性と友達になりました。 (きっかけは結婚式のネット掲示板です) その友達は同じ26歳で、私の挙式から1週間後に 結婚式をあげるよていで、準備も似ていて 情報交換などをして楽しんでいます。 プランナーさんも偶然同じです!! その式トモが結婚式の日に、何かお祝いの言葉をあげたいのですが、 同じ式場で1週間後挙式予定の友達に、祝電を送ったら変でしょうか? 祝電以外にも何か良い方法ありませんでしょうか? (式トモが挙式の日、海外旅行に行っております)

  • お互い結婚を考えていて、彼女の実家へ行く場合。。。

    お互い結婚を考えていて、彼女の実家へ行く場合。。。 こんにちは!今年25歳になる男です。 いくつかお聞きしたい事がありますので、アドバイス等を宜しくお願い致します! 現在、遠距離で付き合っている彼女がおりまして今年で5年目に入りました。(私は関東で、彼女はお互いの地元の東北です) 付き合った頃からお互い結婚を意識していて当初は私がUターン転職してから結婚する予定でしたが、この不況でなかなか転職活動が出来ていないので、彼女が転職より先でも結婚したいと言ってくれました。 よく話し合った結果、お互いの両親がOKであれば遠距離でも先に入籍しようということになりました!(ただ、お互い貯金がほとんど無いので式や披露宴は全てが落ち着いてから&お金が貯まってからという予定にしました) 今年のお盆頃に連休があるのでそこで帰省して、まずは顔見せ・挨拶程度で彼女の実家へ遊びに行こうと思っています。 (1)挨拶程度と言っても「お付き合いさせて頂いてます」ではなく、最初から「結婚させて下さい」ぐらいの気持ちで行った方が良いでしょうか? と、言うのも彼女のお母様がいきなり結婚の話をせずに最初は挨拶程度で少しずつお父様を慣らしていった方がいいよと言っていたそうなので。。。また、3人姉妹で唯一嫁いでいない娘だからいきなり結婚の話をするとショックを受けるかもとの事でしたので、最初は挨拶程度が良いのかなと思った次第です。 (2)よく「ご挨拶」にはお菓子等の手土産を持っていくと思いますが、「遊びに行く」程度でも何か持っていった方が良いでしょうか? (3)仮に、持っていくお菓子はどんな物が良いでしょうか?お互いの地元が一緒なので、名産は食べ飽きていると思うのですが。。。 (4)お盆にと考えていますが、やはり忙しい時期でしょうか。。。また、お盆だと帰省のついで?…と捉えられてしまうでしょうか? その他、服装やマナー、タブーな事等がありましたら、ご教授を宜しくお願い致します! ちなみに補足ですが、、、 彼女とは中学が同じで、お互いの実家は近いです。私は長男で、彼女は末っ子です。 お互いの両親の顔は知っていますが、直接お会いして話をした事はありません。お互いの両親同士も同じ地元なので顔は分かるようです。 遠距離結婚になるので反対される可能性もありますが、彼女が探りを入れたところ彼女のお母様はやんわりOKのようです!お父様は聞こえないふりをしているようですが(汗)でも、彼女の感触的には7割方OKかなとの事です。。。お父様は怖い人なのではなく、間接的な話は聞かないようなのです^^; 私の両親は現在でも遠距離結婚なので、反対はしてこないかなと思います。 長くなりましたが、アドバイスを宜しくお願い致します!

  • 海外挙式。お互いの母のみ出席。

    26歳の女性です。 去年結婚し、海外挙式を今年の春にします。 もともと、私達は国内の披露宴や挙式には憧れがなく、私の父も「恥ずかしいから、バージンロードは歩きたくない!」と言う人です。 ただ、ドレスは着たい、形だけでも式は挙げたいね、ということで新婚旅行のついでに海外で2人のみの挙式をする予定でした。 旦那の両親にも相談して、2人の好きなようにしてね、ということでした。 もともと旦那と18歳の頃から付き合っていたのもあり、お互い相手の両親に対しても緊張感がなかったかな、と今では反省していますが、お言葉に甘えさせて頂きました。 その後海外挙式を2人で行く方向で探しましたが、結局、私の両親も新婚旅行で行った場所に決まりました。 昔から、もう一度行きたいねーと2人で言っていた両親の話をすると、こんな機会がないともう行けないだろうから、と、旦那が誘ってみようと言ってくれました。 そこでそれぞれの両親に声を掛けたところ、お互いの母のみ旅行に行くことになりました。 お互いの父は、フライトを考えるとな~という意見で不参加となりました。 もともと母は私のドレス姿を見たがっていたので、帰国後に家族のみで集まって食事を…と考えていたのですが、それならばやらなくて良いのではないかとなりました。 これは私の父や、旦那の父の意見でして、そもそも結婚してから月に1度くらいの割合で、旦那の実家にもお邪魔していますので、今更ねぇ…ということでした。 私の母は、自分の新婚旅行の国へ行けて花嫁姿が見れると喜んでいますので、良かったと思う反面、お互い父親のみ置いて来てしまっていいのかなぁ。と不安な気持ちです。 お互いの父は、行っといで~という感じなのですが…何か申し訳ない気持ちです。 お礼として、お互い実両親、義両親それぞれへ手紙を書くつもりです。 ただ、それだって直接手渡す訳でなく、挙式後に渡す予定です。 挙式日にそれぞれの実家、父に向けて何かプレゼントと手紙が届くようにしようかとも思っていますが、他に何か良い案はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚式後の着替える部屋が借りられない・・・。

    こんにちは。 今年の11月に神前式で挙式をする予定です。 とある神社で、直接、申し込みをして初穂料を支払いました。 私たちは、お金もそんなにないので、式のみで披露宴はなしでと進めていましたが、挙式後、式服から着替える場所が借りられません。 申し込み当時は、「なるべく部屋のご要望にはお答えしますので」と言われましたが、 式後の写真撮影の時間や着替える時間がどれくらいかかるか、わからなかった為、 とりあえず、また連絡しますと伝えて、神社を後にしました。 そして、写真撮影の時間や着替える時間をやってくださる方に聞いて、 神社に、着替えるために何分借りたいと電話したところ、 「こちらでは、式後のお部屋に関してはお断りさせていただいています」と、事務的に断られてしまいました・・・。 式のみの人は、式後の着替えはどうされているのですか?と聞きましたが、 「さぁ、、、出られて着替えられてるようです」とのことで、神社以外で着替える場所も教えてもらえませんでした。 申し込みをしたときは、式後の部屋も考えますのような感じだったので、少し驚きました。 神社近くで、式服から普段着に着替える場所を考えなくてはならないのですが、そういうカタチで式を挙げられた方は、どういう風に式後の着替える場所を探されたのでしょうか?

  • 披露宴・二次会なしで、式だけに友人を呼ぶのはどうなんでしょうか?

    今月挙式予定です。 最初から披露宴も二次会もするつもりがなかったので、家族のみで式と会食をする予定で今まで話を進めてきましたが、 式のみ友人を招待するという話がちらっと打ち合わせで出ました。 出来れば友人にも式を見てもらいたいという気持ちはありますが、 「えー?披露宴も二次会もしないのに式だけ呼ぶの?」と友人達が迷惑に思う可能性が高いのなら、 予定通り家族だけの式をして、友人には後日写真を見せようと思います。 披露宴も二次会もないのに、式にだけ招待されたらどう思いますか?

専門家に質問してみよう