• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スバルフォレスター 異音)

スバルフォレスターの異音についての疑問

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.3

 私も経験が何度かあります。すべてタイヤが原因でした。  (1)タイヤの経年劣化(2)タイヤ側面を擦ったり、突起を乗り越えることにより局所的に大きな力がかかり、タイヤ内部構造の塑性変形、破断が生じる などの理由により見た目ではわからない変形または剛性(弾性)ムラが生じます。  きつい右カーブで軽減するのは、問題のタイヤが抜重されるためです。  これが、原因であるかどうかを確かめるには、タイヤをローテーションさせ(特に左右の入れ替え)、症状が発生する場所、症状が軽減する状況が変わるようであれば、ほぼこれが原因と言っていいでしょう。その場合は、足回りとその取り付け部にストレスがかかりますので、いち早くタイヤを交換することをお勧めします。

k2spb77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

k2spb77
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ただ、タイヤそのものは昨年夏に新品に換えたばかりです。 ミニバン用タイヤで多少ロードノイズはありますが、それにしてもうなりはおかしいなと思った次第です。 春にスタッドレスから今のタイヤに自分でタイヤ交換しましたので、付け方もまずいのかもしれませんが、スタッドレスでも同様にうなりは聞こえていましたので、あしまわりに問題があるかもしれませんね。 ディーラーに出してみます。

関連するQ&A

  • 異音

    CBR900RR(SC33)にのってるのですが、左コーナリング時に異音がします。ビビリ音みたいな「ゴー」と言う音がします、原因がわかりません おしえてください。

  • 足回りの異音

    回答お願いします H10年クラウンマジェスタに乗っています。 1ヶ月程前左リアのハブボルトが一本折れてしまい、自分で治しました。 治したのはいいのですが、走行中に左リアタイヤからシャリシャリ(何かが擦れている音?)が鳴るようになってしまいました 最初は気にならない程だったので気にせず乗っていたのですが、だんだん音が大きくなっていき、今度は右リアからキュルキュルと異音が発生するようになりました 車の走り初めにはあまり音はしないのですが、2~30分程走らせると音がかなり大きくなります。 右も左もスピードに合わせて音が大きくなっていく感じです 音はハブボルトを交換したローターの中?あたりからしているみたいです ちなみに雨の日に走らせると若干音はするものの静かになります 分かりにくくてすみませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 「ヒュー」って異音がします。

    平成10年式旧規格アルトワークスの四駆(HB21S)に乗っています。 最近20km/hを過ぎたくらいから、多分フロントと思いますが、「ヒュー」とたえず連続して異音がします。 走行中に左右にハンドル切っても異音は消えません。 ブレーキを踏むと多少異音は消えます。 異音がする前に交換したのは、フロント、リアのブレーキキャリパーとローターとパッド、フロント、リアのデフオイル、フロント、リアのタイヤです。 フロント、リアタイヤを交換して異音に気付きました。 フロントのハブベアリングかなと思い交換しましたが、直りません。 宜しくお願い致します。

  • 「ヒュー」って異音がします。

    平成10年式旧規格アルトワークスの四駆(HB21S)に乗っています。 最近20km/hを過ぎたくらいから、多分フロントと思いますが、「ヒュー」とたえず連続して異音がします。 走行中に左右にハンドル切っても異音は消えません。 ブレーキを踏むと多少異音は消えます。 異音がする前に交換したのは、フロント、リアのブレーキキャリパーとローターとパッド、フロント、リアのデフオイル、フロント、リアのタイヤです。 フロント、リアタイヤを交換して異音に気付きました。 フロントのハブベアリングかなと思い交換しましたが、直りません。 宜しくお願い致します。

  • 911駆動系の異音

    993の駆動系からギギギという異音がします。鳴らないこともあります。 実走行すると出るのでエンジンからではありません。 音的にはリアタイヤがホイールハウスかフェンダーを摺っているような音です。 (1)原因1:リアタイヤが減ってきて、タイヤハウスに干渉する? でも、リアタイヤは横からパッと見、摺っていない感じです。 リアは半年前にサスとホイールとタイヤをサイズ等も新調して、業者取り付けなので、大丈夫だと思っていました。 フロントタイヤは先日ジャッキで上げて、下から確認したので、問題ないと思います。 (2)原因2:ブレーキピストンが固着? という疑いもかけましたが、何か違う気がします。 音が違う感じ。確かめるには? (3)原因3: 経年でスプリングが経たってきた。 とにかく993でありそうな可能性は何かありますか? ドラシャのブーツは1年前位に替えてます

  • 車高調の異音についてです。

    AE111 トレノにJICの車高調をいれました。 車高調は友人からの貰い物で、4本ともショック抜けがありピロボールは緩く、リアの1本はバネ下のシートが固着しており、プリロードがかかっている状態です。 とりあえず装着して走行してみると、フロントからは特に異音はしなかったのですが、リアからは段差の度に「バンッ!」などと激しい異音がします。 自分が思う異音の原因は... ・車高の下げ過ぎ ・バネ下のシートの固着 ・ショック抜け ・車高調以外の部分(スタビリンク等)の劣化 だと思うのですが、他に考えられる原因または改善点がありましたら説明して頂くと幸いです。よろしくお願いします。

  • 高速走行時の異音

    トゥアレグです。 右側のホイールを前後とも縁石にぶつけた後、120km定速走行時のみにブーン、ボワーンという異音が発生します。 ギヤの変更によるエンジン回転数の変化による音の高さ、強さの変化はありません。 音だけで特に振動は感じません。 右カーブでは音は小さく、左カーブで大きくなるようです。 前ドライブシャフト交換済みですので、後ろのドライブシャフト、あるいはプロペラシャフトなどが原因でしょうか。

  • 外壁の異音

    この度、自宅を新築しました。住み始めて3カ月程になります。風が強い日に外壁付近から異音がします。どこから音が出ているか外壁付近を注意深く観察しました。原因を特定しました。犯人は透湿防水シートでした。サイディングと透湿防水シートの隙間に風が入り込んで、透湿防水シートの端が超高速で振動し、ビビリ音を奏でています。防水シートの端は30~40cm位の間隔でステープル留めしてあるような感じです。ステープルで留まっていない部分が振動しています。 原因はこんな感じなのですが、これが結構な音を発します。 これは施工上の瑕疵と考えてよいのでしょうか? 直すことはできるのでしょうか? 工務店に相談したいと思っていますが、相談する前にこちらのスタンスを確認したいと思い質問させていただきました。

  • 異音 

    マツダデミオ平成20年型まだ、2月で距離5000kmです。少しへこんだところや、出っ張ったところを通過すると、左リアが乗り上げたり、へこんだところを通過したときに異音がするようになりました。シートベルトのバックルがプラスティックのタイヤハウス(リアシートの横に少し出っ張っている)に当たっているのかな?などと、ベルトを故意にカチャっとはめて走ったりしたのですが、やはり同じ音がきこえます。起伏を少し早めのスピードで超えたときです。他の3輪のあたりからは聞こえません。どこが悪いのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • AE86 クラッチ異音について、

    素人なりに86の軽いレストアをしています。 本日エンジンがかかったのですが、クラッチから異音がします。 現象はアイドリング時にペダルを放してる時に異音がします。 ペダルを踏み込むと異音は鳴り止みます。 音は「シューー」と鳴ります。 走行すると排気音のせいか異音は聞こえません。 原因がわかる方よろしくお願いいたします。