• ベストアンサー

ウイルスセキュリティ

おかげさまでウイルスセキュリティを使っています やたら不正侵入のメッセ流れます そのあと 安心ですと 書いてありますが 多いので不安です そんなものなんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125826
noname#125826
回答No.1

普通ですが,わずらわしいのでいちいち表示させない設定にしたほうが良いかと思います。表示させるメリットはありません。 方法は右下の青●を右クリックして設定の画面にして不正侵入のところで行えます。

ato12
質問者

お礼

ありがとうございました いらいら解消しました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.3

>そんなものなんでしょうか はい。そんなものです。 サーバーなんかログを見ると凄いアタック量ですよ。 が、2/さんも言われているとおり、私もルータを設置することをお勧めします。 http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/24/lp24.html ルータについてはこちらのページとか色々説明されています。 ネットに接続しているだけで、たくさんの侵入にさらされます。 ですから対策ソフトとファイヤウォールが必要なのですが、 まだまだ対応されない方が多いのは残念なところです。

ato12
質問者

お礼

ありがとうございました いらいら解消しました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

ブロードバンドであれば、ルータを使ってますか? ルータを使っていることで、直接パソコンにアクセスされる可能性は少なくなるので、使った方がよいです。 他には、ウイルスセキュリティ以外のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトでウイルスを確認してください。 不正アクセスが多いというのであれば、ウィルスセキュリティで確認できないウイルスが潜んでいそうで問題がありそうです。 ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。 トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html マカフィーフリースキャン http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/freescan.asp F-Secure オンラインスキャナ http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

ato12
質問者

お礼

ありがとうございました いらいら解消しました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスセキュリティでは効果がないのでしょうか?

    ソースネクストのウィルスセキュリティという対策ソフトを使用していますが、不正侵入には効果がないのでしょうか? 昨年までウィルスバスターを使用していましたが、初期費用も安く、更新手続きもいらないということでソースネクストのウィルスセキュリティに変えました。 以前より、その日閲覧したサイトに関係のあるイタズラメールが来たりと、不正侵入?と感じることがあったのですが、ウィルスセキュリティにしてからは、パソコンを立ち上げるたびに「ウィルス対策-安全、不正侵入-安全、迷惑メール-安全」という感じの表示がされるので、ちゃんとチェックされているんだな、と少し安心していました。 でも、先日友人に見てもらったところやはり不正侵入されていたようでした。 料金が安いと安全性も低いということなのでしょうか?K7Computing?という表示が毎回されますが。。 それとも、既に不正侵入されていると、対策ソフトなど替えても意味がないのでしょうか?

  • ウイルスセキュリティーについて

    ウイルスセキュリティーZEROの三台用を一度インストールして、再インストールをしたところファイヤーウォールが停止中になってしまいました。 ウィンドウズの設定は有効になっていて、ウイルスセキュリティの不正侵入のここをクリックしてくださいのところをクリックしても何も変わりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • ウィルスセキュリティについて

    ソースネクスト「ウィルスセキュリティ」において、不正侵入を防ぐ設定画面が出ません。ソフトの再インストールをしても解決できません。対策をお教えください。

  • ウィルスセキュリティのアラートについて

    ソースネクストの、ウィルスセキュリティで 「不正侵入を防ぐ」の設定でアラートを表示させないように設定してあるのですが、1~3分に一回は必ず 「ブロックしました。外部からこのパソコンにアクセスがありましたがブロックしました。ご安心ください。」 と言うアラートが出てしまって困っています。 どなたか対処法を知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • ウイルスセキュリティについて

    SOURCENEXTのウイルスセキュリティZEROで、不正侵入を防ぐ(ファイアウォール)の設定ボタンが機能せず、ボタンをクリックしても次のページにとびません。改善案があれば、ぜひ教えていただきたので、よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティ

    ウイルスセキュリティのお知らせ画面で機能が「無効」になって「ウイルス自動検知」、「不正侵入」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」の各機能が無効になって、現在インストールされている「ウイルスセキュリティ」をアンインストールして、最新版のインストールを行なったが変化無し

  • ウイルスセキュリティのファイアウォール

    初心者なのでお願いします。 ウイルスセキュリティを使っているのですが、ストリーミング映像を見るときに、「不正侵入を防ぐ」の「ファイアウォールを完全に開放」にしないと見れません。(普段は条件的に遮断にしています) ここで質問なんですが、開放にしている間、危険ではないのですか? 「完全に開放」にしないと見れないのでやむなくやっているのですが、いつも不安です。 他に対策はありますか?

  • ウイルスセキュリティZEROとYahooあんしんネット

    Yahooあんしんネットをインストールしましたが、ウイルスセキュリティZEROの不正侵入のセキュリティによりインターネットアクセスができなくなりました。 ZEROで完全開放すれば使用できますので、条件的に遮断したいのですが設定方法アドバイスいただけませんでしょうか?

  • ウイルスセキュリティZERO

    ウイルスセキュリティZERO ソフトで・・・ インストールしなおしを、何回かしましたが 不正侵入を防ぐの設定画面が、でません 経験のある方 教えて下さい ※その前は個人情報を守るの設定画面が出ませんでした・解決後このような症状に変わりました

  • ウイルスセキュリティ2005について

    いま、MSN messenger7.5を使っています。PCの電源を入れてメッセンジャーを使うと、接続できません。いつもウイルスセキュリティの「不正侵入」を「完全に通信を開放する」にしないとつながりません。いつもPCの電源を切って電源を入れると、「不正な通信のみ遮断する」に変わるのですが、電源を入れても「完全に通信を開放する」から設定が変わらないようにできませんか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFをダウンロード・インストールし、ソフトを利用できるようになった状況で、一度ソフトを閉じた後再度立ち上げると認証を求められます。毎回シリアル番号を入力しないためには、どのように設定すればよいでしょうか。
  • いきなりPDFの再認証手続き方法
  • いきなりPDFを使用している際に、再度ソフトを立ち上げると認証が必要です。シリアル番号を毎回入力する手間を省くためには、どのような設定が必要でしょうか。
回答を見る