• ベストアンサー

娘が「男の子に嫌なことを言われるから行きたくない」と泣きます

年長に通う娘の母です。 クラスに2~3人元気のイイ男の子がいて、「うざい・きもい」「うんこ・おしっこ」など言うらしいです。 娘は、そういった言葉を言われることが嫌で、嫌だから幼稚園に行きたくないと時に泣いて訴えます。先生は相手の嫌がることをしてはいけないとか、そういうことを言ってはいけないと叱っているようですが、子供の勢いのほうが上なようで・・・。 娘の性格では、その場では踏ん張って「そんなこと言っちゃダメなんだよ!」「言った人がそうなるんだから!」と言い返し、言われるまま泣いてしまうと言うタイプではないので、余計に言われてしまうのかも。 でも実は、心の中ではショックを受けていて、家に帰るとそれがよみがえってくるという感じです。 私は娘に対して、どんな言葉掛けをしてあげたらいいのでしょうか? 弟が年少にいますが、娘のクラスの男の子の様なはっちゃけ君ではなく、ふざけてクレヨンしんちゃんの真似をする程度。だから娘にとっての男の子の認識に差があるのでしょう。 かまいたくなるからからかわれているんだよ、本当に気持ち悪いと思って言っているんじゃないよ、どうしても嫌だったら先生のところに行けば、などは話したのですが。 私は、その時期の男の子にありがちなはっちゃけぶりだと思うので、個人的にその親に何か言おうとは思っていません。時期がくればおさまっていくと思っていますが、当の娘にとっては一大事!娘の気持ちを受け止めつつ、園に行きたくないという気持ちを奮い立たせる働きかけ…なにかアイデアいただけないでしょうか? もうすぐ夏休みですが、(土日明けや連休明けの登園時にぐずりがちなので)おそらく夏休み明けに大泣きされることも予測して質問させていただく次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

ちょっとしたお教室をやっているものです。同じような相談を時々お母様方から受けます。男の子達はそういうことを言う時期なんですが、その受け止め方はさまざまで、たまにお子さんのようにすごくいやがる場合があります。 どのお母様方も何とかしてあげたい!何か言ってあげたい!と思って、「その子はきっと○○ちゃんが好きなんだよ。」とか、「がんばって行こうね。」とか色々言おうとするのですが、私はそれはやめた方がいいとアドバイスしています。 その代わりに、お子さんの訴えをオウム返しに繰り返してあげて下さい、とお願いしています。 「○○君が××って言った。」と言われたら、 「そう、「○○君が××って言ったんだ。」 「幼稚園に行きたくない。」と言われたら、 「そう、行きたくないの。」 という風にです。 その時注意するのは、 「○○君はいやな子だね。」とか 「そんなこと言わないの。」と親の意見をさしはさまない事です。 ほとんどの場合、それでお母さんに甘えたい、聞いてもらいた、わかってもらいたい、という気持ちが満足して、落ち着きます。兄弟げんかの時も同じです。 「お姉ちゃんがいじめた。」 「そう、お姉ちゃんがいじめたの。」 これでいいんです。この時 「悪いお姉ちゃんだね。」などと意見を言うと、『お姉ちゃんは悪いんだ。』というのがインプットされてしまい、悪循環です。 それと、たまに「男の子が・・・。」と言うのは表面で、他に原因があって行きたくないけれど、それはうまく表現できないことなので、具体的な男の子を理由に行きたくない、と言うこともあります。 幼稚園はぐずってもいくようなら休ませないほうがいいですね。意外と行ってしまえば元気に遊んでいることもあるので、先生に様子を聞いてみてください。

misachi395
質問者

お礼

おっしゃるとおり、復唱するだけでも『受けとめてもらえた』と感じるようです。そして他の原因もあるのではないかと、私も感じています。その原因には、私と離れたくないということもありそうです(行事や参観などで私の姿が園にあると、帰らないで~と今だに泣きます)。 ただ、行ってしまえば楽しんでいるようですので(習い事も含め)、休ませない方針をとっています。甘えれば逃げられるというような知恵をつけさせたくないので。でも、突き放されたと思われないよう、充分に娘の気持ちを受け止めていかなければと感じました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 6u6
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

以前保育士をしていた者です。 年長さんの夏くらいまではまだまだ女の子より男の子のほうが幼く、ちょっかいを出してはその反応を楽しむ光景を何度も見てきました。 実際、それが嫌で保育園を休んでしまった子が居ました。質問者さんのおっしゃる通り、男の子たちの行動は時期が来ればおさまってくると思いますが、やられている当の本人の気持ちを考えると、このまま時間が経つのを待つだけではかわいそうですね。子どもの心はとっても傷つきやすいのです。でも子供同士のことに親が首を突っ込むと後々親同士の関係がギクシャクしないとも限りません。できれば園内で起きた事は園内で解決したいものですよね。 そういう時の為に担任がいるのです。 私が同じ事を経験した時に取った行動は、その男の子たちにただダメだよと言うのではなく、クラス全員を巻き込んで話し合いの場を持ちました。「このクラスでこんな事をされてとっても悲しんでいる子が居るんだけれど、みんなどう思う?自分がされたらどうかな?」そしてやっている男の子一人一人にも聞いていくのです。個々に注意していく事も大事ですが、クラス全体にこれはいけないことなんだをいうことを理解させることができれば、大きな確率でそれをやめさせることが可能です。 もしも担任の先生に直接言いづらい又は担任が言っても効果が無いようなら主任なり園長先生に声を掛けて一度話し合いの場を持ってもらえないか聞いてみるのです。 幼稚園は楽しむために通っているのです。悲しむ為に行っている訳ではありません。子どもが主役の場です。楽しい思い出をたくさん作って卒園させてあげたいですね。先生たちにうまくフォローしてもらって下さい。協力してくれるはずです。

misachi395
質問者

お礼

実際に担任に話をする時、結構気を使います。苦情を言っていると思われたくないとか、面倒な親と思われたくないとか、私自身の保身が頭をよぎります。 クラス全体で考えていくことは、当の男の子たちにも説得力がある方法だと思います。二学期の様子をみてから、先生にどんな働きかけをしてくれているのか、聞いてみようと思います。娘の通う園の先生は、ほとんどの先生が誠実に話を聞いてくれるようなので、こちらから素直に様子を話せばその対応も期待できそうです。 あっという間に卒園まであと半年と少し・・・思いっきり楽しんでもらいたいです!アドバイスありがとうございました。

回答No.3

年中の5歳の息子が、まさに「うざい」「きもい」「うんち」「ちんちん」「ぶっとばしてやる」「あっちいけ」「パパなんかゴミ箱に捨ててやる」など。意味も良く理解せず、色々と悪い言葉を面白がったり、イキがったりして使う時期、真っ最中です。 息子の通う保育園でも、行き過ぎているときはその場で注意をし、時折クラスみんなで話し合って考えるというスタンスです。 家庭では、人に対して「キモイ」や「ゴミ箱に捨てる」と発言したときには、「ママは言われてとっても悲しい気持ちだよ。だからもう言わないでね。やめてね。」と目を見てしっかり言うようにしています。 misachi395さんの娘さんのように、息子の言葉で園嫌いになっているお子さんがいるかもしれませんね。思わずごめんなさい!と思いながら読みました。考えさせられました。ありがとうございました。 そんな息子も「ばか」「ちび」と言われると「嫌だった。もう保育園行きたくない」と訴えてくる時があります。 そんな時は、息子の嫌だった気持ちに同調したあとで、『「ばかって言われて、嫌だった。悲しい気持ちになったよ。だからもういわないでね」って、気持ちをちゃんと伝えてごらん。それでもまた言うようなら、先生にお話してごらん」と言うようにしています。 嫌だと思った気持ちを伝えることは双方にとって必要だと思っています。 息子も自分と同じ様に、他の人だって嫌な気持ちになるんだということが、だんだん分かってきているとは思うのですが。 幼稚園に行きたくないと言う時の声かけについて、その原因に結びつけずに、さりげなく幼稚園での楽しいこと(大好きなお友達・先生・遊び、得意なこと)を思い出させてあげるてはどうでしょうか。 うちでは、連休明けで保育園を嫌がるとき「久しぶりに○○ちゃんと遊べるね」「今日は○○くんと○○ちゃんと何して遊ぶ?」「○○ちゃん、○○と遊ぶの楽しみにまっててくれてるんじゃない?」「園庭の山、駆け下りると楽しいんだよね、風がワサワサいってね~ダダダダ。。。ってね」「今日はプールの日だよ!」等など。特に仲良しのお友達の名前は効果がありますよ。 子育て奮闘中ですので、自信はありませんが、ご参考にしていただけたら。 4~6歳もまた、難しいですねぇ。

misachi395
質問者

お礼

娘も同じです。おもしろ半分に言いたい言葉があって、それで回りの子や人をイヤな気持ちにさせています。同時に自分もイヤな気持ちを味わっている。だから、何事も経験なのでしょうね。 楽しめることで園に行く気持ちを引き出して行くことも効果がありますね。やってみます。気持ちに同調してから!がポイントですよね。 その歳ごとに大変なことがあって、複雑になっていくようです。ほんと、難しいですね。 アドバイスありがとうございました。

noname#21570
noname#21570
回答No.2

担任の先生には話しましたか? いつも側にいる大人がケアするべき事だと思います。 相手の子を叱る事ももちろんですが、それで娘さんが傷ついている事をちゃんと伝え、フォローの声がけをしてもらう事でもずいぶん違うと思います。 まあ、幼稚園ですと先生一人が見る子供の数が多いのでつい問題を起こす子の方に注意が行き、その他の子は見過ごされがちです。 それでも気がついた時だけでも対処してもらうと違うと思います。 うちの子が行ってた保育園ではクラスの子全員を集めて 「こういう事言うのってどう思う?みんな」 「言われた人はどんな気持ちがするかな?」 とみんなで話すという事をよくしていました。 言われた方は傷つくんだという事を小さいながらもその都度諭すようにしていました。 娘さんにこうしなさい、こう言いなさいとアドバイスするのではなくまずは先生に何か対処してもらえないか訴えてみるべきだと思います。

misachi395
質問者

お礼

娘が先生に言いに行った時には、先生が叱ってくれるらしいです。 私も直接、先生に娘の様子をお話しましたが、先生は「そうなんですよ、元気が有り余っていて・・・」と、なんとなく先生の諭しも聞き入れてもらえないような話ぶりでした。 それで諦められては困るのですが、『どんな気持ちになるか』ということをみんなで考えていけるといいですよね。そういうこともしているらしいのですが、本人たちには届いていないのかも・・・。 二学期の様子により、また先生へ働きかけてみようと思います。ありがとうございました。

  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.1

こんにちは。 ご質問拝読して、お嬢さんが男の子にいろいろと言われているシーンが目に浮かびました。おそらくその男の子たちはお嬢さんのことを構いたいのですね。本気で言っているわけではなく、お嬢さんを困らせたり、泣かせたりして、自分達に興味を持ってもらいたいのでしょう。 そのことをはっきりとお嬢さんに伝えるのがよいと思います。それも、できればご主人など大人の男性から伝えた方が説得力があるでしょう。そして、そういう男の子は相手にしないこと。相手にすると、いっそう興味を持ってもらおうとあるいはいたずら半分で、エスカレートしますので。またはこういうセリフをお嬢さんに、男の子達に対して言わせてみたらどうですか。「あたしのこと好きなの? パパが言ってたけど、男の子が女の子をいじめるのはその子が好きだからなんだって」。幼稚園児には効果があると思います。 最後に、「幼稚園でどうしても耐えられなかったら先生に言ってお母さんに電話してもらいなさい。すぐに迎えに行くからね」と、いつでもお嬢さんを助ける用意があることをはっきりと伝えておくとよいと思います。幼稚園に行くのがつらいのは、嫌な言葉を言われることの他に、言われたときに誰も助けてくれないと感じるからだと思います。ご質問者様の教育方針と異なるかもしれませんが、お母さんがいつでも助けに来てくれるという気持ちはお嬢さんを安心させると思います。

misachi395
質問者

お礼

>いつでもお嬢さんを助ける用意があることをはっきりと伝えておく 気持ちが寄り添っているという安心感を与えたほうが良いですね。 そして、男の子のことはパパから話してもらうと説得力があるというのも、納得です。仕事の都合でなかなかタイミング良く娘と話が出来ない状況なのですが、私がうまく話を切り出してパパから娘へ話してもらおうと思います。 私も「あたしのこと好きなの?」と言われて言葉に詰まる男の子の様子が目に浮かびました。ぎゃふんという感じ!おかげさまで、対応を考えると気が重くなりがちでしたが、少し楽しく思えるようになりました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう