• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークインストールの方法)

ネットワークインストールの方法とは?

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.11

A:\>ZCOPY D:I386 C:I386 /E ↓ \が抜けています xcopy d:\i386 c:\ /E /H zcopyは使用したことがないのですが zcopy d:\ i386 c:\ /s /x と思います。 ↓DOSからXpセットアップの方法 「Windows XP」セットアップCD-ROMの「i386」フォルダをローカルディスクにコピーし、Windows 98/Meなどで作成した起動ディスクでノートPCを起動。そして、「i386」フォルダにある「Winnt.exe」をコマンドラインから実行することで、XPのセットアップが可能だ http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/007.html

coursegt
質問者

お礼

ありがとうございます。 コピーに行き詰っております。 a:\>zcopy d:\i386 c:\ /s/x とすると、やはり reading dir(s). 0file(s)(0kb)copied となります。0fileに0kbコピーということはできていませんよね?そこでもう一度 a:\>d: d:\>dir d:\i386 としたことろ膨大な数5000個ぐらいのファイルが流れました。 中身は見れるのにコピーができません、、なぜでしょうか?

関連するQ&A

  • 再インストールでネットワークがつながらない

     Windows XP を使っています。一昨日までは問題なく動いていたのですが、きのう、起動時にWindowsのロゴマークが出たところで止まったまま起動しなくなりました。電源スイッチの長押しでいったん電源を切ってから再起動しても同じです。セーフモードにしようとしても、やはり起動する前のところで止まってしまいます。  何度もやってみてだめだったので、システム復元ディスクを使って再インストールしました。一応Windowsは起動するようになりましたが、ネットワークがつながりません。(インターネット及び家庭内LANともだめ)  再インストールも、初めはデータを保存したままのモードで行ない、それでもだめなので、フル(?)の再インストールをしましたが、同じです。  デバイスマネージャを見てみると、ネットワークアダプタのところに「1394ネットアダプタ」があるだけです。また、コントロールパネルの「ネットワーク接続」をみても、「1394接続」があるだけで、「ローカルエリア接続」がありません。  LANケーブルの接続は一応確認してみました。念のため一回外して接続し直してみると、接続しているところのライトはつきます。  なお、音も出ません。コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」のサウンドタブで、Windowsの起動音とかを再生しようとしても「サウンド……を再生できません。サウンドカードが使用中の可能性があります」と言うメッセージが出ます。  とりあえず今気づいている不具合は、ネットワークとサウンドの2つです。この2つが関連するのかどうかもわかりません。  原因はどんなことが考えられるでしょうか。修理に出すか、買い換えるか、しか方法はないのでしょうか。  機種は Emachines の J4424 を使用しています。  Windows は XP HomeEdition、Version2002、ServicePack2 CPU は Pentium4 の 3GHz、メモリは 500MB

  • RedHat7.2でネットワークインストールするために

    ノートパソコンにPCカード型のLANカードを差して RedHat7.2をネットワークインストールをしたく、 pcmcia.imgとpcmciadd.imgをrawriteコマンドを使って FPDに入れたいのですが、 pcmcia.img の方はちゃんとディスクが作成して ブートできたのですが、 pcmciadd.imgの方を作成したあと、FPDが読めなくなるんです。(再フォーマットするしかなくなる) どうしてでしょうか? Windows2000、Windows98でも試してみたのですが、 pcmciadd.imgやdrvnet.imgを作成しようとすると FPDが壊れます。 pcmcia.img や boot.img と作成方法が違うのでしょうか? すいませんが、ぜひ回答お待ちしております。 よろしくお願いします

  • ネットワーク接続について

    こんにちは。 先日社内で使う為、DELLのPCを4台購入しました(ノート3台、デスクトップ1台)。 もともと何台か社内にあるので、LANは構築しています。 パソコンが4台増えたということでハブのポートが足りなくなるのでLANケーブルとハブを購入する予定です。 そこで (1)LANケーブルを、ハブと新しく購入したPCにつなげた時、ネットワークの設定は何かする必要ありますか? (2)4台ともネットワークアダプタコネクタがついているのですが、その場合LANカードやLANアダプタを購入する必要はないですよね?ただケーブルをコネクタにさしこむだけでネットはつながるのでしょうか?? (3)ハブとハブをつなぐケーブルはLANケーブルでいいんでしょうか?それともハブ同士をつなぐケーブルがあるんでしょうか? よくわからない事だらけで困ってます。分かる方いましたらぜひ教えてください!宜しくお願い致します。

  • ネットワークがつながりません

    Windows2000を導入し、既存のWin98(1台)とのネットワークを組みたいのですがつながりません。 98はデスクトップで、LANカードは正常に動いています。 2000はノートで、ネットワークコネクタを内蔵しているタイプでこれも正常に動作しているようです。 NetBEUIはインストールしてあるのですが、相手のコンピュータが見えません。 2000は初めてなので、なにか特別な設定があるのでしょうか?

  • ネットワークドライブをWindows起動時に無線LANでの端末で認識させる方法?

    お世話になります。 サーバー1台にクライアント端末がデスクトップPC2台+ノートPC3台が「WORKGROUP」のネットワークで出来ています。 OSはサーバーがWin2003R2で他はすべてWinXPProです。 サーバーに“N”のネットワークドライブを作り、クライアントがデータを参照しています。PC起動時、デスクトップの2台は有線接続なので問題ないのですが、ノートPCは無線LANの為、ネットワークドライブに接続できず必ずエラー(ネットワークドライブを使うアプリ)になります。 この問題を解決したく皆様の知識を分けていただければと思います。よろしくお願いしますm(__)m

  • 家庭内ネットワーク接続をしたいのにネットワークケーブルが接続されていません

    デスクPCとノートPCでネットワークを築くべくLANカードを装着しました。ネットワークの設定を終えたのですが、ローカルエリア接続のネットワークケーブルが接続されていませんとコメントが出てしまいます。ドライバとハードを再インストールをしたのですがん直りません。ネットワークの設定をかなり試みても直らないので、他のことが原因なのかとも思っていますが、無知な自分には何もわかりません。 デバイスマネージャを見るとLANカードは認識されているようです。 ネットワークセットアップウイザードではLANカードが表記されますがネットワークハードウエアの接続が切断されていますと出てしまいます。

  • ホームネットワーク

    Yahoo BB ADSLでインターネットをしており、通常は、デスクトップPCでWebを見ているのですが、ノートPCでもWebを見たいときがあります。LANケーブルが1本しかないため、わざわざLANを繋ぎ換えて再起動しないとWebが見れません。毎回繋ぎ換えをしないで済むようにホームネットワークを構築したいと思います。 上記を実現するには、どのようにネットワークを構成したら良いのでしょうか?ご教授頂けないでしょうか。 PCは、下記を使っています。 -------------------------------- デスクトップPC--->Windows98 SE ノートPC--->Windows98 SE -------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。

  • Linuxがネットワークを認識してくれません。

    Linuxをノートパソコンに導入しましたが、LANケーブルを直接挿すポートがなく、Windowsを使うときは、USBやPCカードを介してLANにつないでました。 PCカードはcoregaのFEther CB-TXLです。 でもこのカードはLinuxは認識してくれません。 こういうPCにネットワークを認識させる方法を教えてください。

  • 突然、ネットワーク接続ができなくなってしまいました

    突然、インターネット・・・ というかネットワーク接続ができなくなってしまいました。 環境は、YAHOO!BB 26M 、モデムからルータにつないで、ルータから2台のPCに分配しています。 両方で同時にインターネットを利用していたところ、片方のノートPCが、突然ネットワークが切れ、接続できなくなってしまいました。もう片方は健在です。両方ともXP Homeです。 タスクトレイを見るとネットワークのアイコンが切断状態のままになっており、ipcomfig /renewでもタイムアウトするだけです。 とりあえずXPを再インストールしてみて(ネットワークが接続できないので電話で認証)、チェックディスクもかけましたが、相変わらず接続できません。 ルータの方を見ると、LANケーブルは繋がっているにも関わらず、全くランプが点灯しません。接続できてるほうは点滅しています。 LANケーブルを繋ぎ替えたり、ルータの繋ぎ口を変えたりしましたが状況は変わらず。 ルータを介さずにモデムに直結してみましたが、やはり接続できません。 くやしいのでカードバス用のLANカードを買ってきて差し込んで繋いでみましたが、カード自体は認識するのですが、やはり切断状態のままです。 [ネットワーク接続]のプロパティを開いてみると、ケーブルを繋いでない場合は"ケーブルが接続されていない"と出るのに対し、繋いでいる状態では一応繋がってることだけは認識しているようです。 一体、どこら辺の具合が悪いんでしょうか。

  • ネットワークの構築

    社内ネットワークにPCを追加したいのですが・・・。 サーバはWindows Server2003でActive Directryは構築していません。他のクライアントPCを見るとWorkgroupが設定されているようです。 追加したいPCも同様にLANケーブルをつなげてWorkgroupを設定すればいいんでしょうか? サーバを見るとローカルユーザとグループのところにも クライアントPCやらなんやらあるのですが、サーバの方でもなにか設定する必要があるのでしょうか? できれば社外のSEを使わずに追加したいのですが・・・