• ベストアンサー

音大受験でピアノは不可欠!?

こんにちは、愛知県に住む高校二年生の男です。 来年、音楽大学の受験を考えています。 受験のために楽典の学習を行い、音大の過去問も合格ラインまで学力を持ってくることができました。 しかし、私は幼少の頃ピアノは習っていましたが、小学校中学年ほどで止めてしまい、今はほとんど引くことができません。 実技とは違う、作曲を学ぶ学科に進みたいのですが、 それでも受験にはピアノの実技が不可欠なのでしょうか・・・。 そうであれは、今からでもピアノをもう一度やり直しせねばと考えています。 I必要なのかどうか教えて下さい。 IIあと、一般推薦もAO入試も同じようにピアノは必須なのでしょうか(ここでは名古屋芸術・音楽大学と仮定します。) IIIそれと、【聴音】も必要と過去の質問に書かれていましたが、聴音とは何なのでしょうか。 音感の事でしょうか。それもできれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • melatua
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.1

こんにちは。 入試に必要な学科については、学校によって違いがありますので 受ける予定があったり興味のある大学に資料請求をするのが 一番正確な情報を得られると思います。 (インターネットで大学のサイトを見るのも良いですね) さて作曲科の受験をお考えとの事ですが、 ピアノの実技試験の有無も学校やコースによって違うようです。 ですから「入試に不可欠」ではないと思います。 ただし全く弾けない状態だと、入学してから大変かもしれません。 何故なら、作曲の際にピアノを弾いたり、 和声や対位法などでピアノを使った授業を行うからです。 作曲科ならばピアノはある程度弾けるようにしておくことを オススメします。 また、ピアノは一人でいくつもの音を同時に出せますよね。 オーケストラのように沢山の楽器を使う曲を一人で弾いたり 伴奏と旋律を同時に(一人で)弾くこともできますので ピアノが弾けると作曲の際に便利ですよ。 一般推薦・AO入試の試験科目についても 大学によって違うと思いますのでなんとも言えません。 聴音は、ピアノなどで演奏された音を 耳で聴いて楽譜に書くことです。 和音のない単旋律であったり、 和音のみの連続であったり、 和音+旋律とか、複数の旋律が同時に演奏されるとか、 さまざまなパターンがあります。 聴き取る曲の長さも 4小節、8小節、16小節など様々です。 調(○長調・○単調)や拍子(4/4・6/8…)もいろいろ。 ピアノは是非レッスンに通われることをお勧めします。 では受験頑張って下さいね(^-^

その他の回答 (5)

回答No.6

I 必要です。 他の方も書かれていますが、作曲科では自作曲をピアノで表現したり(ピアノ曲でなくても)、弾いてみたりする事も多いでしょうし、他の管弦・声楽などの学科よりもピアノが達者な人が多かったと思います。 II 推薦入試でピアノが必須かどうかは正確には私は存じ上げませんが学校にも依ると思うので受験先に問い合わせるのが一番確実です。 III 聴音とは読んで字の如く音を聴き取ることです。 詳細は他の方が書かれていますけれどこれも学校により課題や出題数は違います。 8小節程度の短い旋律聴音(単旋律も2声旋律もあります)を中心に和声聴音がある所もありますし、短いものとはいえ暗記して書き取るところもあります。 これら全てが出題される学校もありますし和声聴音は密集形(4声体で上部3声がくっついている形)と開離形(解離形)(上2声、下2声とでそれぞれ書き表す形)に分かれます。 いずれも数回で書き取り、曲として完成させる能力を判断されるものです。 いずれにしても入試に必須かどうかは兎も角(私は関東が居住地域なので名古屋には詳しくないのですが推薦入試では実技が殆どない学校もあります。) 音楽大学では基礎的な音楽の能力・知識はあるものとして専門教科の必須授業もありますのピアノも聴音も音楽大学(特に作曲専攻)では必要不可欠だと思います。 他の方の書かれている「色々な学科もあるので」と言うのは今は「音響工学」のような学科も設置されている所が多いからだと思います。 ご参考になりましたでしょうか?

回答No.5

こんにちは。 受験のために楽典の学習を行い、音大の過去問も合格ラインまで学力を持ってくることができました>すごいですねぇ。私なんてまだまだです。。。 作曲を学ぶ学科に・・・と言うことですがピアノ科でなくても音大に入るにはピアノは必要です。ピアノは何にでも使えますからねぇ。。でも高いレベルは必要ありません(らしいです)。 もしたとえ実技だけで大学に入学したとしても入ってからが大変だそうです。 聴音とは流れてくる音楽を五線譜に書き取ることです。

  • b0024
  • ベストアンサー率12% (15/125)
回答No.4

 確か、「副科ピアノ」ってのが受験科目であったと思うよ、実技ね。僕も前に編入学で器楽科を受験しようと思ったけど、ピアノとか聴音(ソルフェージュ)があるもんで断念したんだわ。それと夏季に受験者対象の講習があるので、利用してみたらどうでしょうか?  無料で入学資料と学校紹介パンフレットを配布してるからもらってみなよ。ここで聞くより確実だよ。まだ高2でしょ?ピアノもそんなに難しいレベルで要求されないと思いますので、がんばれば間に合うと思いますよ。

  • okay-a
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

一部の回答しかできませんが、 作曲というのは、他の楽器演奏に比べてもピアノを弾くということが直接かかわってきます。 作曲家というのは、多くがまずピアノで作曲をします。それに、単旋律の曲であれば、歌でもほかの楽器でもできますが、だいたいどの曲でも和音がついたり伴奏がつきますよね?つまり、それを作る過程で、必ず音を弾いて確認しなければならないのです。 ので、やはり作曲を勉強されるのであれば、ピアノは必須ではないかと思います。 たぶん、どこの学校にも作曲科には「副科ピアノ」があると思います。

  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.2

私は名古屋芸術・音楽大学に関しては分からないので、IIIだけになりますが… 聴音とは、演奏されたメロディーや和音を聴き取って、楽譜に書き起こすこと・問題、です。 大学入試の場合、8~12小節程度の旋律問題と、8小節程度の4声体和声(和音)問題になると思います。 どちらも決められた回数内で書き取り、楽譜として完成させなければなりません。 聴音には効率の良い、聴き取り・書き取り方というのがあり、何の対策もせず受験するのは、少し無理があると思います。 (音楽を学ぶ上で、聴音能力は大事ですので入学後も基礎が出来ているという前提で、聴音の授業が行われると思います) レッスンを受けるのが1番ですが、それが出来ない場合には、インターネットでオンライン聴音学習とか、独習教材音源を売っている会社(http://www.panse.co.jp/panse/menu.html)等がありますので、そういったもので対策を取られると良いと思います。 入試には関係ありませんが、作曲の方はピアノはスラスラでなくとも弾けた方が良いと思いますよ。 私は音大出身ですが、同期の作曲専攻の友人は、ピアノだけでなくヴァイオリンも出来るとか、そこそこ皆楽器は弾ける人達ばかりでした。 自作曲を自演していたりもしましたしね。 下の参考URL欄に、聴音問題の例を聞けるHPがありましたので、貼っておきます。

参考URL:
http://www.tagaben.com/choon.htm

関連するQ&A

  • 音大受験について

    今年音大受験を考えている高校3年です。 ポピュラー音楽や映画音楽等に興味があり、将来は音楽プロデューサー(作曲家)になろうと考え、高校では情報音楽や環境音楽について勉強してきました。しかし、いざ受験するとなると、どの大学が自分に適しているのかわからなくなってしまいました。どの音楽大学もやはりクラシックがメインのような気がして、自分の興味ある分野のことが勉強出来るのか不安です。だからと言って専門学校に行くのはさらに不安です。 今考えているところは東京芸術大学ですが、あまりピンときません。どこかポピュラー音楽等を本格的に勉強出来る大学はありませんでしょうか?(海外含め) 答えて頂くための参考として、ピアノはショパンエチュードがやっと弾けるくらい、歌は幼少から先生につき音大を受けれるレベル、MIDI検定2級所有、といったところですが、楽典及び聴音の能力は皆無に等しいです。苦笑 それでは宜しくお願いします。

  • 音大について

    初めまして。私は高3で今年昭和音大を受験しようと思っています。そこで楽典や実技が必要になってくるのですが、やはりその大学の先生に師事してもらわないと受かる確率は減るのでしょうか?また、AOも受けてみようと思うのですが、大学のレベルがよく分からないので何かしら知ってる方がいたら宜しくお願いします。

  • 音大に行くために

    わたしは高校一年生でもうすぐ二年生になろうとしています。 わたしは、合唱を4年間やってきました。絶対音感は持っています。 そこで、大学は音大に行きたいのです。音大といっても、洗足や日大の音楽学科に行きたいと考えています。 そこで音楽理論というものにとても興味を持っています。 でも、わたしはピアノを小5の時にやめてしまっていて、弾けなくなっています。 受験には副科としてピアノは必要なのでこれから必死に習得しようとしています。 ソルフェージュも4月からは習えるようにしたいです。 楽典などは学校である程度やってくれます。 今から受験の勉強をするのは遅いでしょうか…。 これなら諦めて違う学科に行ったほうがいいのでしょうか。 わたしはどうしても音楽理論に興味を持っているのですが、難しいと聞きます。 今から勉強するとしたら、とてつもない努力が必要なのはわかっています。 良かったらアドバイスください。本当にお願いします。

  • 音大受験教えてください!

    私は、今年度オーボエで東京音楽大学を受験しようとしている高校3年生です。 とは言っても私は、聴音も楽典もソルフェージュも新曲も英語も実技も自信がありません。 私の行っている高校は至って普通の商業高校で吹奏楽部に入っていますがオーボエの個人レッスンも受けていません。 自分がどれくらいの実力なのかわかりません・・・。 東京音大はレベルが高すぎるのでしょうか?? この夏、東京音楽大学の夏期講習に行くつもりではいますが不安です。 でも私はオーボエを一生吹き続けたいんです。 最初は就職してどこかの楽団に入ろうと考えていました。 でも就職したら毎日オーボエは吹けないだろうと思い音大進学にしました。 親も反対していましたが今では応援してくれています。 でも・・・合格できる気がしません。 どうしたら良いでしょう? 進学はやめて就職したほうがいいのでしょうか? でも諦めたくありません。 もし、進学を進めてくださる方が居りましたら良い勉強方を教えてください。 もしわかるかたがいましたら聴音・ソルフェージュなどの出題方法も教えてください。

  • 音大受験への不安

    私は現在19歳で来年音大受験を考えています。実は今年一浪で普通大学の受験に落ちたたのがきっかけで、行きたくもない大学に行くのなら、二浪して音大を目指してみようかと思ったのです。軽い気持ちで決めたのではありません。大学でジャズを真剣にやるつもりで習い始めていましたし、音楽への興味や情熱はずっとありました。ただ音大に行く人はさほどの技量ある人だと思っていたので、これまで思いもつかなかったのです。しかしクラシックを始め音楽を体系的に学びたいという気持ちは高まるばかりで、音大なら本格的に学べるかと思い、視野に入れるようになりました。音楽歴はヤマハでエレクトーンアンサンブルを小6まで8年、ピアノを中2まで6年習っていたので音感はあります。しかし技術には自信がありませんし、楽典は一度習ってはいるもののどれだけわっかているかも分かりませんので、課題は沢山ありそうです。普通科目は勉強しているので受ける音大のレベルにより足りない部分を補う感じだと思います。今年一年昭和音大併設の専門学校に通って基礎を学びレッスンを受けようと思い、入学を考えています。 音楽芸術学科などと呼ばれるような、音楽を深く研究できる学科に興味があります。また音大は一般大学に比べサークルがごくわずかしかなさそうですが、ジャズサークルのある音大を知っている方がいたら教えていただきたいのです。(国立音大はあるみたいですが、その他にもあれば..)そして音大受験を経験された方、今の私の試みについて、客観的な意見を聞かせていただけないでしょうか。音大の難易度も偏差値などの数字ではよく分からないのです。学部によっての違いなど..。ついでに、考えが甘いかもしれませんが、将来は趣味で音楽を続けながら、できれば少しでも音楽に関わる仕事をしていたいです。

  • 音大ってどうですか?

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 音大はもう無理?

    今、高3の男です。 今まで普通の大学を受験しよう思い勉強してきました。 しかし最近、前々から興味があった音楽関係に就きたい(出来れば久石譲さんや坂本龍一さんみたいな作曲家)と思い始めました。 そこで、東京芸術大学の作曲科を受験しようと思ったのですが・・・ 何せ今まで、楽典、ソルフェージュ、ピアノ、どれも習ったことがないので流石に今年度の受験は無理かなと思っています。ギターは少々やってたんですけど。 なので、一浪して来年度の入試で勝負したいです。 そこで、質問なのですが一年間のレッスンで実技試験に合格できるぐらいになれるでしょうか?? 作曲科ならそんなにピアノが上手くなくても大丈夫と聞きました。 また、音大に行く以外に作曲家になる方法はないのでしょうか??

  • 音大進学について 助けてください!

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について 音大?普通大?

    現在高2です。 私の家は両親共に音楽家で、弟もある楽器を専門的に学んでいます。親戚にも音大の教授やピアノの先生など、音楽関係の仕事をする人が多くいます。 私も小5までは母にピアノを習っており、県大会の本選までは進んでいました。 しかし小6の時に私の希望で中学受験をすることになり、それと同時にピアノを弾くのもやめてしまいました。 勉強に専念したせいか進学校に入学することができ、また、中学の間はそれなりに良い成績を収めていました。 中学の時は音楽部、高校ではコーラス部に入っていますが、当たり前のように普通大学進学を考えていました。しかしその後、進路について本気で考えるようになると、自分が将来何をしたいのかわからなくなり、勉強にも身が入らなくなりました。 そんな時、母に音大を勧められ、私も音大(声楽科)への進路も考え始めました。現在ピアノの練習も再開し、聴音ソルフェージュ楽典も勉強し始め、声楽のレッスンも11月から受ける予定です。 しかし、まだ音大受験をする決心がつかずにいます。 もちろん音楽は大好きなのですが、絶対に音大へ行きたいという強い気持ちがあるわけではありません。また、今までこんなに勉強してきたのに、それが無駄になるとまではいいませんが、もったいないような気がしてしまうのです。 最終的に決めるのは自分ですが、何か参考になるようなご意見をいただければと思い、書かせていただきました。 長くなり、申し訳ありません。

  • 音大受験

    私はピアノが好きで進路のことで悩んでいるんですが・・・ ちなみに今高2で普通科に通っています。 しかしピアノは中学3年生の頃に出会い、今は独学でピアノを弾いている状況です。 どうしてもピアノの道を諦めたくないと真剣に思うようになりココに書き込みました。 今からでも必死にやれば音大に受かることはできるでしょうか??(ピアノ科希望です) ピアノに出逢った頃は音感も全然でしたが、今は単音なら正確に当てることができます(相対音感ですかね?)。 *大阪音楽大学は無謀すぎますか??; 回答お願いします。